人生は発見と冒険に満ちている

うみへんブックス

人生は発見と冒険に満ちている

うみへんブックス

冊数 11

紙本 1

更新 2025.05.09

ジャンル 文芸3 ノンフィクション4 旅行1 その他1 SF・ホラー・ファンタジー1 語学・留学1

このエントリーをはてなブックマークに追加

人生は一度きり。おもしろい本との出会いは、それを何倍、何十倍にもしてくれる。ハラハラドキドキの毎日を楽しんだもん勝ち!

  • d本:208㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    220円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2015年2月16日更新 タイトルを日本語に変更 ………………………… 英国の傑作長編詩『老水夫行』を現代によみがえらせる新訳。暴風雨、氷山の海からの生還、吉兆の海鳥の殺害と復讐、幽霊船と赤い唇の女、光り輝く水蛇、太陽や月や星々を巻き込み大海原で展開されるハラハラどきどきの叙事詩。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    購入

    『老水夫行(口語訳)』

    サミュエル・テイラー・コールリッジ著

    エイティエル出版発行

    文芸

    -

    2015年2月16日更新
    タイトルを日本語に変更
    …………………………
    英国の傑作長編詩『老水夫行』を現代によみがえらせる新訳。暴風雨、氷山の海からの生還、吉兆の海鳥の殺害と復讐、幽霊船と赤い唇の女、光り輝く水蛇、太陽や月や星々を巻き込み大海原で展開されるハラハラどきどきの叙事詩。

    データ本:220円

  • 『スナーク号の航海』

    ジャック・ロンドン著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    2020.11.06

    d本:424㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    『野生の呼び声』や『白い牙』などのアラスカ物で知られるアメリカの作家ジャック・ロンドンは、『馬に乗った水夫』という伝記のタイトルが象徴しているように、北海道沖でのアザラシ猟の漁船に乗り組んだり、ヨットを建造して世界一周航海に出発するなど、生粋の海の男でもあった。本書はヨット、スナーク号による太平洋航海記の全訳(本邦初訳)である。ジャック・ロンドンが十七歳で懸賞エッセイに応募して一等になった幻の、ある意味で事実上の処女作となる『日本沖で遭遇した台風の話』も巻末に収録。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『スナーク号の航海』

    ジャック・ロンドン著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    -

    『野生の呼び声』や『白い牙』などのアラスカ物で知られるアメリカの作家ジャック・ロンドンは、『馬に乗った水夫』という伝記のタイトルが象徴しているように、北海道沖でのアザラシ猟の漁船に乗り組んだり、ヨットを建造して世界一周航海に出発するなど、生粋の海の男でもあった。本書はヨット、スナーク号による太平洋航海記の全訳(本邦初訳)である。ジャック・ロンドンが十七歳で懸賞エッセイに応募して一等になった幻の、ある意味で事実上の処女作となる『日本沖で遭遇した台風の話』も巻末に収録。

    データ本:無料

  • d本:132㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    550円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の完全ガイドブック。 潜伏キリシタンと隠れキリシタンはどう違うのか、教会ではなく集落が遺産とはどういうことなのかーー潜伏キリシタンのキーパーソンと詳細な年表も掲載。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    購入

    『よくわかる潜伏キリシタン関連遺産』

    潜伏キリシタン研究会著

    エイティエル出版発行

    旅行

    -

    ユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の完全ガイドブック。
    潜伏キリシタンと隠れキリシタンはどう違うのか、教会ではなく集落が遺産とはどういうことなのかーー潜伏キリシタンのキーパーソンと詳細な年表も掲載。

    データ本:550円

  • 『六分儀と天文航法入門』

    海洋冒険文庫著

    エイティエル出版発行

    その他

    2023.12.21

    d本:178㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    550円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    六分儀と天文航法入門

    海洋冒険文庫著

    エイティエル出版発行

    2023年12月21日更新 図版等の確認をいたしました。 …………………………  六分儀とは、天体の海面からの高さ(角度)を測定する航海用具。天文航法とは、天体を観測することで目印のない大海原での自分の位置を知って目的地まで航海すること。  GPS全盛の時代になぜこんな時代錯誤な本を出すのかって? そりゃ「おもしろいから」「楽しいから」に決まっています。  オートマ全盛の時代にわざわざマニュアル車を探して乗っている人いますよね。ラインやメールで瞬時に連絡できるのに、時間をかけて絵手紙を描いている人いますよね。エアコンのきいたホテルには泊まらず汗だくになってテントを設営している人いますよね。あれですよ、あれ。  コスパやタイパが最優先される日常では得られない「何か」がそこにあるのでは、と思いませんか。  本書では、60年ほど前に独学で天文航法を勉強した23歳の堀江謙一青年が日本人として初めてヨットで太平洋を横断したときと、少なくとも同等レベルの、しかし、大航海時代のコロンブスやマゼランよりはるかに精度の高い天文航法の知識を身につけることを目標にしています。  本書はウェブの海洋冒険文庫に連載されて好評だった「世界一わかりやすい天測術」に、さらに全面的に手を加えて、わかりやすくまとめたものです。 目次 はじめに 第一部 これだけは押さえておきたい基本 第一章 船の位置を知る方法と手順(緯度と経度を求める) 第二章 六分儀の操作と実際の手順 第三章 観測した値を改正する意味と手順 第四章 太陽が見えないときの推測航法 第二部 知の迷宮への招待 第一章 子午線高度緯度法 第二章 六分儀の使い方のヒント 第三章 北極星緯度法 第四章 航海術の基礎知識 第五章 位置の線航法 第六章 天文航法に必要なもの 天文航法の用語の英和対照表 あとがき

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    購入

    『六分儀と天文航法入門』

    海洋冒険文庫著

    エイティエル出版発行

    その他

    -

    2023年12月21日更新
    図版等の確認をいたしました。
    …………………………
     六分儀とは、天体の海面からの高さ(角度)を測定する航海用具。天文航法とは、天体を観測することで目印のない大海原での自分の位置を知って目的地まで航海すること。
     GPS全盛の時代になぜこんな時代錯誤な本を出すのかって?
    そりゃ「おもしろいから」「楽しいから」に決まっています。
     オートマ全盛の時代にわざわざマニュアル車を探して乗っている人いますよね。ラインやメールで瞬時に連絡できるのに、時間をかけて絵手紙を描いている人いますよね。エアコンのきいたホテルには泊まらず汗だくになってテントを設営している人いますよね。あれですよ、あれ。
     コスパやタイパが最優先される日常では得られない「何か」がそこにあるのでは、と思いませんか。
     本書では、60年ほど前に独学で天文航法を勉強した23歳の堀江謙一青年が日本人として初めてヨットで太平洋を横断したときと、少なくとも同等レベルの、しかし、大航海時代のコロンブスやマゼランよりはるかに精度の高い天文航法の知識を身につけることを目標にしています。
     本書はウェブの海洋冒険文庫に連載されて好評だった「世界一わかりやすい天測術」に、さらに全面的に手を加えて、わかりやすくまとめたものです。
    目次
    はじめに
    第一部 これだけは押さえておきたい基本
    第一章 船の位置を知る方法と手順(緯度と経度を求める)
    第二章 六分儀の操作と実際の手順
    第三章 観測した値を改正する意味と手順
    第四章 太陽が見えないときの推測航法
    第二部 知の迷宮への招待
    第一章 子午線高度緯度法
    第二章 六分儀の使い方のヒント
    第三章 北極星緯度法
    第四章 航海術の基礎知識
    第五章 位置の線航法
    第六章 天文航法に必要なもの
    天文航法の用語の英和対照表
    あとがき

    データ本:550円

  • 『ヨーロッパをカヌーで旅する』

    ジョン・マクレガー著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    2024.10.02

    d本:398㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    500円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2024年10月1日更新 書式を修正しました。 ………………………… 2024年10月1日更新 発行日を2024年10月5日に設定。 …………………………  現代ツーリングカヌーの生みの親、ジョン・マクレガーによるロブロイ・カヌーを用いた伝説の航海記の本邦初訳。  セーリングも可能な自設計の木製カヌー「ロブロイ」に乗り、英国テムズ川を手はじめに、欧州大陸のライン川やドナウ川などの大河とその源流域、スイスの湖、パリを流れるセーヌ川などをカヌーで旅した航海記。  本書は当時の欧米でベストセラーとなり、フランスのナポレオン三世から当時無名の文学青年だった『宝島』の作者ロバート・ルイス・スティーヴンソンにいたるまで、多く人々に影響を与え、まったく新しい旅の形としてのツーリングカヌーを広く世に知らしめた。

    データ本
    500円
    購入
    紙の本
    購入

    『ヨーロッパをカヌーで旅する』

    ジョン・マクレガー著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    -

    2024年10月1日更新
    書式を修正しました。
    …………………………
    2024年10月1日更新
    発行日を2024年10月5日に設定。
    …………………………
     現代ツーリングカヌーの生みの親、ジョン・マクレガーによるロブロイ・カヌーを用いた伝説の航海記の本邦初訳。
     セーリングも可能な自設計の木製カヌー「ロブロイ」に乗り、英国テムズ川を手はじめに、欧州大陸のライン川やドナウ川などの大河とその源流域、スイスの湖、パリを流れるセーヌ川などをカヌーで旅した航海記。
     本書は当時の欧米でベストセラーとなり、フランスのナポレオン三世から当時無名の文学青年だった『宝島』の作者ロバート・ルイス・スティーヴンソンにいたるまで、多く人々に影響を与え、まったく新しい旅の形としてのツーリングカヌーを広く世に知らしめた。

    データ本:500円

  • 『黒曜石の記憶』

    岸田啓著

    エイティエル出版発行

    SF・ホラー・ファンタジー

    2018.05.13

    d本:240㌻ 10inch版

    紙本:256㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 1

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,732円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    黒曜石の記憶

    岸田啓著

    エイティエル出版発行

    いまから五千年ほど前、九州南西岸を丸木舟が北へ向かっていた。海が荒れたこともあって夜の航海を強いられ、残った四隻は霧の切れ間に見えた小さな岬の浜に疲れきって上陸する。そこは三方を山に囲まれた低地で、海に面した東側に潮の流れの速い海峡を隔てて多島海が広がっていた。  彼らは海底火山の大爆発の影響から再生したもの疫病で次々に死者が出るムラを捨て、良質の黒曜石の産地として知られる山と、一日に二度広大な干潟が出現するという豊穣の海を目指して旅に出たのだったが、仲間の離散や失踪、妊娠などのため、その岬で停滞を余儀なくされた。  生と死、漁と猟、子供の成長と家族の絆が紀元前三千年の日々の生活や季節の変化とともに展開されていく。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,732円
    購入

    『黒曜石の記憶』

    岸田啓著

    エイティエル出版発行

    SF・ホラー・ファンタジー

    -

    いまから五千年ほど前、九州南西岸を丸木舟が北へ向かっていた。海が荒れたこともあって夜の航海を強いられ、残った四隻は霧の切れ間に見えた小さな岬の浜に疲れきって上陸する。そこは三方を山に囲まれた低地で、海に面した東側に潮の流れの速い海峡を隔てて多島海が広がっていた。
     彼らは海底火山の大爆発の影響から再生したもの疫病で次々に死者が出るムラを捨て、良質の黒曜石の産地として知られる山と、一日に二度広大な干潟が出現するという豊穣の海を目指して旅に出たのだったが、仲間の離散や失踪、妊娠などのため、その岬で停滞を余儀なくされた。
     生と死、漁と猟、子供の成長と家族の絆が紀元前三千年の日々の生活や季節の変化とともに展開されていく。

    データ本:550円

    紙本:1,732円

  • 『海のロマンス』

    米窪太刀雄著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    2022.07.18

    d本:520㌻ 10inch版

    -

    レビュー 0

    データ本

    550円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    海のロマンス

    米窪太刀雄著

    エイティエル出版発行

    2022年8月30日更新 誤植を訂正しました。 ………………………… 2022年7月18日更新 誤記の修正 ………………………… 2022年7月15日更新 2022年7月18日発行 …………………………  夏目漱石も激賞した帆船航海記の名著『海のロマンス』(商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記)が現代の言葉で復活。注や帆船用語の説明、図版を大幅に追加し、現代かなづかいに改めた現代表記版。  太平洋を横断して米サンディエゴへ、さらに南太平洋から南米最南端のホーン岬を超えて、アフリカ大陸の喜望峰へ。ナポレオンが流罪になったセントヘレナ島、南米ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ滞在を経て、ふたたび喜望峰経由でインド洋に出て、オーストラリアやインドネシア多島海に寄港後、太平洋を北上し故国へと向かう一年半近くに及ぶ大航海。  その間、太平洋横断後のサンディエゴでの船長の失踪と航海士の不慮の死、赤道無風帯(ドルドラム)の暑さやスコール、南大西洋の大しけ、さらには練習生二名の死亡など、数々の試練に見舞われながらも、総航海距離3万6377海里、465日に及ぶ航海をやりとげ、訪問先の風俗や社会の状況などをユーモアや自嘲、諧謔(かいぎゃく)をまじえて独特の文章でつづった、日本人による帆船航海記の決定版。  目次 はじめに 夏目漱石の序 はしがき さらば芙蓉峰――いざ太平洋横断へ 帆船のロマンス アンクルサムと彼の郷土――米サンディエゴ滞在 百十七日陸を見ず――太平洋南下、ホーン岬を経て喜望峰まで 南アフリカの南端――ケープタウン滞在 セントヘレナ――ナポレオンが流罪となった島へ 鹿と亀とカメレオン――南大西洋を西進し南米へ 南洋より故国へ――インドネシア多島海を経て再び太平洋へ あとがきに代えて

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    購入

    『海のロマンス』

    米窪太刀雄著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    -

    2022年8月30日更新
    誤植を訂正しました。
    …………………………
    2022年7月18日更新
    誤記の修正
    …………………………
    2022年7月15日更新
    2022年7月18日発行
    …………………………
     夏目漱石も激賞した帆船航海記の名著『海のロマンス』(商船学校の練習帆船・大成丸の世界周航記)が現代の言葉で復活。注や帆船用語の説明、図版を大幅に追加し、現代かなづかいに改めた現代表記版。
     太平洋を横断して米サンディエゴへ、さらに南太平洋から南米最南端のホーン岬を超えて、アフリカ大陸の喜望峰へ。ナポレオンが流罪になったセントヘレナ島、南米ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ滞在を経て、ふたたび喜望峰経由でインド洋に出て、オーストラリアやインドネシア多島海に寄港後、太平洋を北上し故国へと向かう一年半近くに及ぶ大航海。
     その間、太平洋横断後のサンディエゴでの船長の失踪と航海士の不慮の死、赤道無風帯(ドルドラム)の暑さやスコール、南大西洋の大しけ、さらには練習生二名の死亡など、数々の試練に見舞われながらも、総航海距離3万6377海里、465日に及ぶ航海をやりとげ、訪問先の風俗や社会の状況などをユーモアや自嘲、諧謔(かいぎゃく)をまじえて独特の文章でつづった、日本人による帆船航海記の決定版。
     目次
    はじめに
    夏目漱石の序
    はしがき
    さらば芙蓉峰――いざ太平洋横断へ
    帆船のロマンス
    アンクルサムと彼の郷土――米サンディエゴ滞在
    百十七日陸を見ず――太平洋南下、ホーン岬を経て喜望峰まで
    南アフリカの南端――ケープタウン滞在
    セントヘレナ――ナポレオンが流罪となった島へ
    鹿と亀とカメレオン――南大西洋を西進し南米へ
    南洋より故国へ――インドネシア多島海を経て再び太平洋へ
    あとがきに代えて

    データ本:550円

  • 『英和対訳 あしながおじさん 統合版』

    ジーン・ウェブスター著

    エイティエル出版発行

    語学・留学

    2023.12.15

    d本:798㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    330円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

     ジーン・ウェブスター Jean Webster の名作『あしながおじさん Daddy-Long-Legs』の英文と日本語訳を対訳で示し、必要に応じて(受験英語であまり取り上げられない単語や表現を中心に)その意味や説明を添えてあります。  この本の一番の特徴は、前半に対訳式の英文と訳文が並び、後半には英文のみが記載され、しかも、英文の朗読ファイルを利用できるようになっていること。  日本語訳を参考に一通り読んで内容を理解したところで、今度は英文の朗読を聞きながら英書を読むという、目と耳を使った新しい読書体験ができるようになっています。  また、この本の挿絵(さしえ)は、作者ジーン・ウェブスター自身が描いたもの。 「へたうま」というより本当に下手(?)……とはいえ、つい口元がゆるんでしまう味のある絵を楽しむことも読書の楽しみの一つです。  目次  はじめに  ゆううつな水曜日  手紙編  英文編

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    購入

    『英和対訳 あしながおじさん 統合版』

    ジーン・ウェブスター著

    エイティエル出版発行

    語学・留学

    -

     ジーン・ウェブスター Jean Webster の名作『あしながおじさん Daddy-Long-Legs』の英文と日本語訳を対訳で示し、必要に応じて(受験英語であまり取り上げられない単語や表現を中心に)その意味や説明を添えてあります。
     この本の一番の特徴は、前半に対訳式の英文と訳文が並び、後半には英文のみが記載され、しかも、英文の朗読ファイルを利用できるようになっていること。
     日本語訳を参考に一通り読んで内容を理解したところで、今度は英文の朗読を聞きながら英書を読むという、目と耳を使った新しい読書体験ができるようになっています。
     また、この本の挿絵(さしえ)は、作者ジーン・ウェブスター自身が描いたもの。
    「へたうま」というより本当に下手(?)……とはいえ、つい口元がゆるんでしまう味のある絵を楽しむことも読書の楽しみの一つです。
     目次
     はじめに
     ゆううつな水曜日
     手紙編
     英文編

    データ本:330円

  • d本:342㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    400円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ・ロバート・ルイス・スティーヴンソンの An Inland Voyage の新訳。 ・中島敦の『光と風と夢』(現代表記版)も併載。  ロバート・ルイス・スティーヴンソンは『宝島』や『ジキル博士とハイド氏』などの作品で知られる十九世紀イギリスの作家で、晩年(というか、四十四歳で死亡しているので短すぎるその人生の後半)は、転地療養に適した土地を探した末に、南太平洋のサモアに妻と移り住み、その地で没しました。  この紀行は、二十代のスティーヴンソンが友人と二人で大陸(ヨーロッパ)にカヌーを持ちこみ、川や運河づたいに旅をした記録です。  未来の世界的ベストセラー作家がまだ無名だった若き日の、好奇心旺盛で、冒険やキャンプなどのアウトドア大好き青年だったころの、時代の最先端をいくセーリング・カヌー(ロブロイ・カヌー)を用いた川旅で、ヨーロッパの大河を上流に向かって必死に漕いだり、スリル満点の急流下りを楽しんだり、風がよければ帆走したりと、鉄道や馬車など普通の旅行手段ではとうてい味わえないスリルや緊張感や楽しみに満ちています。  本書の後半には、サモアに移住したスティーヴンソンの晩年を描いた中島敦の『光と風と夢』を併載しています。  中島敦も気管支ぜんそくの転地療養をかねて西太平洋パラオの南洋庁に勤務した経験があり、スティーヴンソンには大いに共感するところがあったようです。  『山月記』の虎になった主人公にも、『光と風と夢』のスティーヴンソンにも、三十三歳で夭折することになる中島敦自身の強い自己投影が感じられます。  目次 はじめに スティーヴンソンの欧州カヌー紀行 現代表記版 光と風と夢(中島敦) 訳者あとがき

    データ本
    400円
    購入
    紙の本
    購入

    『スティーヴンソンの欧州カヌー紀行』

    ロバート・ルイス・スティーヴンソン著

    エイティエル出版発行

    ノンフィクション

    -

    ・ロバート・ルイス・スティーヴンソンの An Inland Voyage の新訳。
    ・中島敦の『光と風と夢』(現代表記版)も併載。
     ロバート・ルイス・スティーヴンソンは『宝島』や『ジキル博士とハイド氏』などの作品で知られる十九世紀イギリスの作家で、晩年(というか、四十四歳で死亡しているので短すぎるその人生の後半)は、転地療養に適した土地を探した末に、南太平洋のサモアに妻と移り住み、その地で没しました。
     この紀行は、二十代のスティーヴンソンが友人と二人で大陸(ヨーロッパ)にカヌーを持ちこみ、川や運河づたいに旅をした記録です。
     未来の世界的ベストセラー作家がまだ無名だった若き日の、好奇心旺盛で、冒険やキャンプなどのアウトドア大好き青年だったころの、時代の最先端をいくセーリング・カヌー(ロブロイ・カヌー)を用いた川旅で、ヨーロッパの大河を上流に向かって必死に漕いだり、スリル満点の急流下りを楽しんだり、風がよければ帆走したりと、鉄道や馬車など普通の旅行手段ではとうてい味わえないスリルや緊張感や楽しみに満ちています。
     本書の後半には、サモアに移住したスティーヴンソンの晩年を描いた中島敦の『光と風と夢』を併載しています。
     中島敦も気管支ぜんそくの転地療養をかねて西太平洋パラオの南洋庁に勤務した経験があり、スティーヴンソンには大いに共感するところがあったようです。
     『山月記』の虎になった主人公にも、『光と風と夢』のスティーヴンソンにも、三十三歳で夭折することになる中島敦自身の強い自己投影が感じられます。

     目次
    はじめに
    スティーヴンソンの欧州カヌー紀行
    現代表記版 光と風と夢(中島敦)
    訳者あとがき

    データ本:400円

  • d本:288㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

     米国の自然主義文学の先駆とされる作家、スティーヴン・クレインの一連の短編の新訳。 アーネスト・ヘミングウェイは二十代の若い作家志望者に助言を求められ、トルストイの『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』、ドフトエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』など世界文学の古典が並んでいるが、そのリストのトップに記されているのが、スティーヴン・クレインの『青いホテル』と『オープン・ボート』という二つの短編だった。  クレインは二十八歳で早世したため作品の数も多くなく、著名とはいえないがフォークナーやヘミングウェイなど後の世代の作家にも大きな影響を与えた。 『オープン・ボート』は、スペインからの独立を画策しているキューバに新聞社の通信員として取材に向かうために乗っていた船が沈没し、漂流した末に生還したという作者自身の実体験に基づいている。  クレインはその体験を新聞にノンフィクションの手記として記載し、その半年後に小説『オープン・ボート』として雑誌に発表している。  手記では状況について事実に即して簡潔に報告しているが、小説では、全長三メートルの手こぎボートに乗った四人の心の動きに焦点をあて、状況の説明を極力はぶき、極限状況における心理劇として再構築している。  本書では新聞に掲載された手記と小説の両方を訳出しているので、同じ事故をめぐるノンフィクションとフィクションを読み比べることで、すぐれた作家の創作手法や意識の違いがはっきり読み取れる。 『青いホテル』はオープン・ボートとは逆に心理描写がなく、登場人物の目に見える行動のみを追うことで、東部からの旅行者の不条理な死の顛末を描いている。簡潔で乾いた文体でつづられ、ヘミングウェイの短編集に入っていてもさほど違和感がない作品。  『新しい手袋』と『モンスター』はワイロムヴィルという中西部の架空の町を舞台にした作品。  前者は子供の家出騒動について、子供の視点から心の動きを克明に描いた佳品。後者では医師の家庭で起きた火災をめぐって、人間の誠実さとは何か、小さな共同体における人の噂や社会の空気、フェイクやヘイトといったものの持つ力などが描かれ、SNS全盛の二十一世紀のネット社会の縮図を見るよう。あまりに現代的で、現代にこそ通じる作品である。 目次 はじめに 新しい手袋 スティーヴン・クレインの実体験にもとづく遭難についての手記 オープン・ボート 青いホテル モンスター 訳者あとがき

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『オープン・ボート、青いホテル、モンスター』

    スティーヴン・クレイン著

    エイティエル出版発行

    文芸

    -

     米国の自然主義文学の先駆とされる作家、スティーヴン・クレインの一連の短編の新訳。
    アーネスト・ヘミングウェイは二十代の若い作家志望者に助言を求められ、トルストイの『戦争と平和』や『アンナ・カレーニナ』、ドフトエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』など世界文学の古典が並んでいるが、そのリストのトップに記されているのが、スティーヴン・クレインの『青いホテル』と『オープン・ボート』という二つの短編だった。
     クレインは二十八歳で早世したため作品の数も多くなく、著名とはいえないがフォークナーやヘミングウェイなど後の世代の作家にも大きな影響を与えた。
    『オープン・ボート』は、スペインからの独立を画策しているキューバに新聞社の通信員として取材に向かうために乗っていた船が沈没し、漂流した末に生還したという作者自身の実体験に基づいている。
     クレインはその体験を新聞にノンフィクションの手記として記載し、その半年後に小説『オープン・ボート』として雑誌に発表している。
     手記では状況について事実に即して簡潔に報告しているが、小説では、全長三メートルの手こぎボートに乗った四人の心の動きに焦点をあて、状況の説明を極力はぶき、極限状況における心理劇として再構築している。
     本書では新聞に掲載された手記と小説の両方を訳出しているので、同じ事故をめぐるノンフィクションとフィクションを読み比べることで、すぐれた作家の創作手法や意識の違いがはっきり読み取れる。
    『青いホテル』はオープン・ボートとは逆に心理描写がなく、登場人物の目に見える行動のみを追うことで、東部からの旅行者の不条理な死の顛末を描いている。簡潔で乾いた文体でつづられ、ヘミングウェイの短編集に入っていてもさほど違和感がない作品。
     『新しい手袋』と『モンスター』はワイロムヴィルという中西部の架空の町を舞台にした作品。
     前者は子供の家出騒動について、子供の視点から心の動きを克明に描いた佳品。後者では医師の家庭で起きた火災をめぐって、人間の誠実さとは何か、小さな共同体における人の噂や社会の空気、フェイクやヘイトといったものの持つ力などが描かれ、SNS全盛の二十一世紀のネット社会の縮図を見るよう。あまりに現代的で、現代にこそ通じる作品である。
    目次
    はじめに
    新しい手袋
    スティーヴン・クレインの実体験にもとづく遭難についての手記
    オープン・ボート
    青いホテル
    モンスター
    訳者あとがき

    データ本:無料

  • 『英和対訳 クリスマス・キャロル』

    うみへん著

    エイティエル出版発行

    文芸

    2025.04.29

    d本:472㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    500円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

     チャールズ・ディケンズの名作『クリスマス・キャロル』の英文すべてに日本語訳と、必要に応じて単語の意味や解説がつけられ、英文の朗読ファイルも用意されています。 「英文の朗読を聞きながら英語の本を読む」という "視覚や聴覚などの五感をフルに活用して体全体で英語を感じる、まったく新しい読書体験" をお楽しみください。 『クリスマス・キャロル』は、経済的に成功したどケチで自己中心的な金貸しの老人スクルージが、クリスマスに過去・現在・未来の三人の精霊と出会い、時空を超えた旅をすることで改心するという、あまりにも有名な作品です。  古典や名作と呼ばれる作品にはよくある話ですが、有名な割にちゃんと読んだ人は少ないかもしれません。  長い年月を経て生き残っている作品には、単にコスパやタイパといった効率重視で片づけられない(それだけではつかみきれない)価値や、人の心をつかんではなさない興味深いものがあります。  お金がすべての基準になる時代に、こういう本を読み返してみるのも興味深いのではないでしょうか。  むろん、スクルージの元の生き方がビジネスの王道であって、センチメンタルな人情を真に受けていては経済が破綻するとか、いろんな見方ができると思います。  そういう議論や解釈もありうるところが名作の名作たるゆえんでしょう。  とはいえ、本書が出版された一八四三年は、日本で言えば老中・水野忠邦の天保の改革が行われていたころで、そのわずか十年後にはペリーが浦賀に黒船で来航し、幕末から明治維新へと続く動乱の時代です。  そういうときに、亡霊と一緒に空を飛び、過去と未来を行ったり来たりし、また瞬時に場所や時代が一変したりと、まあ、アニメで大人気の異世界転生ものの魔法や魔術のようでもありますが、こういうものをそういう時代に書いたというだけでも「ディケンズ先生、おそるべし」と言いたくなる、そういう本です。 目 次 はじめに  この本の使い方 STEVE I 第一章 マーレイの幽霊 STAVE II. 第二章 第一の精霊 STAVE III. 第三章 第二の精霊 STAVE IV. 第四章 第三の精霊 STAVE V. 第五章 エピローグ あとがき

    データ本
    500円
    購入
    紙の本
    購入

    『英和対訳 クリスマス・キャロル』

    うみへん著

    エイティエル出版発行

    文芸

    -

     チャールズ・ディケンズの名作『クリスマス・キャロル』の英文すべてに日本語訳と、必要に応じて単語の意味や解説がつけられ、英文の朗読ファイルも用意されています。
    「英文の朗読を聞きながら英語の本を読む」という "視覚や聴覚などの五感をフルに活用して体全体で英語を感じる、まったく新しい読書体験" をお楽しみください。
    『クリスマス・キャロル』は、経済的に成功したどケチで自己中心的な金貸しの老人スクルージが、クリスマスに過去・現在・未来の三人の精霊と出会い、時空を超えた旅をすることで改心するという、あまりにも有名な作品です。
     古典や名作と呼ばれる作品にはよくある話ですが、有名な割にちゃんと読んだ人は少ないかもしれません。
     長い年月を経て生き残っている作品には、単にコスパやタイパといった効率重視で片づけられない(それだけではつかみきれない)価値や、人の心をつかんではなさない興味深いものがあります。
     お金がすべての基準になる時代に、こういう本を読み返してみるのも興味深いのではないでしょうか。
     むろん、スクルージの元の生き方がビジネスの王道であって、センチメンタルな人情を真に受けていては経済が破綻するとか、いろんな見方ができると思います。
     そういう議論や解釈もありうるところが名作の名作たるゆえんでしょう。
     とはいえ、本書が出版された一八四三年は、日本で言えば老中・水野忠邦の天保の改革が行われていたころで、そのわずか十年後にはペリーが浦賀に黒船で来航し、幕末から明治維新へと続く動乱の時代です。
     そういうときに、亡霊と一緒に空を飛び、過去と未来を行ったり来たりし、また瞬時に場所や時代が一変したりと、まあ、アニメで大人気の異世界転生ものの魔法や魔術のようでもありますが、こういうものをそういう時代に書いたというだけでも「ディケンズ先生、おそるべし」と言いたくなる、そういう本です。

    目 次
    はじめに
     この本の使い方
    STEVE I 第一章 マーレイの幽霊
    STAVE II. 第二章 第一の精霊
    STAVE III. 第三章 第二の精霊
    STAVE IV. 第四章 第三の精霊
    STAVE V. 第五章 エピローグ
    あとがき

    データ本:500円

ATL-publishing

エイティエル出版 電子書籍+プリントオンデマンドによる紙本の出版を行っています。

運営

エイティエル出版

https://atl-publishing.com/

お問い合わせはこちら

書店一覧
book store

その他の書店

    • 背徳の海後編

      背徳の海後編

      北本世之介著

      北本世之介出版発行

      かつて、『別冊・週刊マンガタイムズ』(芳文社刊)で3年間余り連載され、1年間は他の追随を許さずアンケートぶっちぎりトップ人気を続けた評判作品。『マル秘 欲望ファイル』の書名で黒田出版興文社(=解散)から文庫化出版。    世間の常識を打ちのめす人間のリアルな姿、タブー知らずの男と女の愛の形、ハレンチという言葉も及ばない放胆な蜜戯、飽むことなき猟色……。因果な商売の探偵が見た、現代ニッポンの光と影、人間の浅ましき強欲、底知れぬ欲望の闇、そして希望……。 この世に男と女が存在する限り、日本全国津々浦々、引きも切らずに怪異事件や驚嘆ドラマが生まれては消える。ときにはウンザリするような、ときには目もくらむばかりの官能的世界が姿を現わす。 そんな百花繚乱の世界に、ベテラン一匹狼探偵の目を通して迫る衝撃のレポート!(後編)

      データ本
      305円
      購入
      紙の本
      購入
    • 粘膜美人妻

      粘膜美人妻

      北本世之介著

      北本世之介出版発行

      「増刊週刊大衆」(双葉社刊)で10年間以上も長期連載された人気作品の中から精選して、新たに『婚外SEXの絶頂』と『よろめき』の書名で同社から単行本化された2冊分を1冊に合本。 構成(著者)は、数百人の人妻をインタビュー取材した人妻作家、風俗作家の北本世之介。  舌をヘビのように執拗にからめ合い引っこ抜けそうなほど烈しく吸い合う濃厚キス、恥骨が砕けんばかりの猛烈ピストン、騎乗位で描くヒワイな腰文字、タコとミミズの躍動……。 「いーッ……まんちょこが、どーかなっちゃう!」  三十年間一緒に暮らす夫にさえ口にしたことがない卑語の連呼、獣ポーズで上下に2本の若茎くわえ痺悦する連続おねだりアクメ…。  近所じゃ評判の美人妻たちが、みずからのブッチャケ、のけぞり体験を赤裸々に告白。 明るい語り口が、多くの女性ファンを魅了して人気だ。

      データ本
      305円
      購入
      紙の本
      購入
    • 小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]

      (電子本つきはコチラ→https://bccks.jp/bcck/150019) (10インチ版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148052) ──────────────── 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 天皇欠史8代に隠された秘密とは! 架空の人物に託された真実とは! ・・・日本古代史、待望の新地平。 ──────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。 ※表紙人物写真はMika+Rika。 ──────────────── 遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。 遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。 これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。 主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(「序章」より) ──────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 〈目次抜粋〉──── *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *山幸彦は紀元前51年没? *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説) *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ (1)入れ墨 (2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。 以下、「邪馬台国編(下)」) *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?  …ほか

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      2,585円
      購入
    • 小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)](+e)

      ★+e(プラスイー)電子本つき★ (紙本の購入で電子本がついてきます) 電子本ならではの、下巻から上巻へ跳ぶ参照単語のリンクが有用。 (※ときどき発売) ────────────── ※紙本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/150337/info)をご利用ください。 ※電子本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/148492/info)をご利用ください。 ────────────── 遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。 遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。 これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。 主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──) 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに卑弥呼が、邪馬台国が・・・卑弥呼確定の決定的瞬間! 日本古代史、待望のブレイクスルー!! ────────────── ※紙本は新書判(縦180×横110mm)です。 ※本書は紙本での仕上がりを優先して作成されています。そのため電子本においては不自然な箇所等があります。紙本と電子本とで異なる箇所は、紙本が正本になります。 ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後、表紙が変わる可能性があります(電子本の場合)、ご了承ください。 ※表紙人物写真はMika+Rika。 ※epubは付属していません。 ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ 〈目次抜粋〉──── *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *山幸彦は紀元前51年没? *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説) *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ (1)入れ墨 (2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。 以下、「邪馬台国編(下)」) *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?  …ほか

      データ本
      3,828円
      購入
      紙の本
      3,828円
      購入
    • 海賊ブラッド

      エロール・フリン主演の海賊映画の金字塔。 1685年イングランド。アイルランド人医師ピーター・ブラッドは、叛乱に参加し負傷した患者を治療した責めを負い、自らも謀反の罪でバルバドス島に奴隷として売り飛ばされてしまう。 後にスペイン船を奪取して仲間達と共に脱走した彼は、大海賊キャプテン・ブラッドとして勇名を轟かせる事となる。 原題『Captain Blood: His Odyssey 』 (1922年初版刊行)。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入