spine
jacket

2011年10月にツイッター上で開催されたデザイン駄洒落コンテスト「グッドデザイソ賞」の最終選考をしつつ優秀作品を掲載する作品集です。

──────────────────────



グッドデザイソ賞 誌上最終選考会

グッドデザイソ振興会・編

グッドデザイソ出版

──────────────────────

『グッドデザイソ賞 誌上最終選考会』の読み方

 2011年10月に、ツイッター上で開催されたデザイン関連ダジャレコンテスト「グッドデザイソ賞」の最終審査のようすをまとめたのがこの本です。
 まとめたというか、12月28日から31日の大晦日まで、BCCKS上で毎日リアルタイムに誌上審査をし、最終的に各賞を発表した31日の誌面をそのまま保存した状態、です。実際に最終選考会に立ち会っているような気持ちで読んでいただくと、より楽しんでいただけるかと思います。

 

【グッドデザイソ賞 誌上最終選考会】目次☟


まえがき
 (まえがき特別審査員賞審査の流れ関連リンク


各賞の発表

 ★ エーでいいし賞(3点)

 ★ ティーでいいし賞(3点)

 ★ BCCKS賞(1点)

 ★ グッドデザイソ賞(1点)

 ★ グッドデザイソ大賞(1点)


最終選考通過作品
 最終三次選考通過作品(5点)
 最終二次選考通過作品(13点)
 最終一次選考通過作品(22点)


一次審査通過全三〇〇点一挙掲載


あとがき

  

グッドデザイソ賞
誌上最終選考会

グッドデザイソ振興会・編

えーっと、いまから最終選考やります

 師走っす!も宴酣ではありますが、みなさまいかがお過しでしょうか。

 思い起こせば今年はたくさんの出来事が御座いました。そんな中、夏あたりからツイッター上の一部を賑わせ、駄洒落コンテストビッグスリーと言われたのが「#takawo杯」「#iimio杯」そしてこの「グッドデザイソ賞」です。しかし早いもので今年ももうあと残りわずか。気付けば先の二つのコンテストは既に結果発表を済ませているじゃないですか。

 ついつい後手後手になってしまった感のある、当コンテストですが、なんとか年内には選考を終えたく思っている次第です。そして毎回いきなり選考結果だけボンッと出していた当コンテスト、あいかわらず他のコンテストのように発表イベントも、またUst配信も無く、まぁつまり途中経過的なものが一切なく、みなさんにとってドキドキ感がもの足りないかなぁとも思ってるわけです。

 ドキドキしているのは毎回選考のタイミングがよく分かってないこちらの気持ちだったりもしますが。

 なのでもういっそのこと、二次選考作品48点をとりあえず掲載しておいて、毎日ちょっとっとづつ絞っていって、最終的に大晦日には優秀作品が残るような、そんな形式にしようかと思いました。んでもって最終的にはこの本は、『優秀作品集』と名前を変えます。出世魚みたいなもんですね。

 ま、思いつきとはいえ、リアルタイム更新のできるBCCKSならではといえましょうか。応募者のみなさん御自身の作品、あるいは読者のみなさんのお気に入りの作品は、いつまで残っているでしょうか。ちょいちょい見にきて、確認してみてください。

そして、特別審査員のお知らせです

 それから、当コンテストは開催時からずっとBCCKSのしくみを使ってやってきたわけで(実際あなたがいま読んでるコレもBCCKSだし)、これもなにかのご縁てことでお声かけさせていただいたところ、特別審査員として参加いただけることになりました〜。

 なので「BCCKS賞」も発表されます、おたのしみに!

 ていうか、「グッドデザイソ大賞」以外にどんな賞があるのかちっとも決まってないすね……。

選考日程は毎日半分になってく感じで

 予定としては、

 
全48点(二次選考通過作品)
 ↓
約24点(28日)
 ↓
約12点(29日)
 ↓
約6点(30日)
 ↓
大賞とか各賞が決定!(31日)

 って感じでしょうかね〜。ダラダラしすぎ?

 それでは、グッドデザイソ賞、最終選考をはじめま〜す!


※本来、作品集的なものだといちばん最初に大賞が掲載されるんですが、この本では最終審査のリアルタイム感を出すために賞が徐々に発表されて、最後の大トリについに大賞が発表!という流れで掲載の順番を編集しています。ご了承のうえお楽しみください。

  

エーでいいし賞
(3点)

《《賞品》》
グッドデザイソ 名入り鉛筆

大日本タイポ組合の「PLay」マグネット
(賞にちなんでアルファベットの「エー」が入ってます)

上を向いて色校

@captainRIOT 2011/10/04 16:46:44
42【評】とってもオーソドックスな駄洒落ですよね。グッドデザインをモジってできたグッドデザイソにしては、あまりにも、どストレートすぎるだろう、と。とはいえ、この歌をいまあえて使うというか、いまだから使うというか。選考しているリアルタイムな大晦日も、松田聖子・神田沙也加の歌声が聴こえてくるわけです。今ここで選ばずにいつ選ぶ、まさに2011年の、今年ならでは駄洒落なのではないかと思うのです。

パブリッシュ僕もう疲れたよ

@ten_do_ten 2011/10/07 22:02:12
37【評】切ないですね。冬の寒い夜中に食べることもせず黙々と作業をし、パブリッシュする時点では既に精魂尽き果てています。こういう経験は誰にでもあるはず。しかも日曜だったりした日には、もはや世界名作劇場でアニメ化してもいいくらいの切ないストーリー。そんな気分をこの一言で見事に表現し、じぶん一人じゃない、そう、一緒に作業を共にしてきたアプリケーションに、飼い犬が如くささやくこの一言には、涙を誘われずにはイラレません。もうネロ、そう言いたいです。

「あなたお帰りなさい、ゴム版に刷る? それともオフ輪?」

@room_composite 2011/10/18 01:23:19
46【評】ミニマムなゴム版から大胆なオフセット輪転機まで、ヴァリエーションに富んだ印刷方法で攻めてきたこの作品。元ネタをよく知っているドリフ世代には、互いの印刷方法の全盛期でもあり、その時代性も相俟って、「それとも練る?(インクを)」というカブセすら言いたくなるような誘導力がここにはあります。
 後述にある「ご飯」対決ではこちらが「銀シャリ」的な王道駄洒落を生み出しており非常に安定感がありました。そこには引用元の強靭さに助けられた部分も大きいでしょう。

※「原稿入れたら2分で下版」(45)の選評を参照

  

ティーでいいし賞
(3点)

《《賞品》》
グッドデザイソ 名入り鉛筆

一保堂茶舗ティーバッグセット
(賞にちなんで「ティー」にしました)

折り込んだりもしたけれど、私は原紙です。

@kikuch 2011/10/22 15:47:58
30【評】これもきれい。なんかわりと名セリフっぽいのが多数ノミネートされてますけど、ほんとうに質の高いものが多く入ってきています。本作品も本来「原紙」だけでじゅうぶん満足するところを、「折り込ん」でくることでコンパクトに凝縮しながら説得力を増しています。原紙サイズからどんどん折り込まれてくるさまは、さながらチャールズ&レイ・イームズの『パワーズ・オブ・テン』の視点のよう。マクロからミクロまで一気に総括できるコトバのチカラにクラクラします。

「お凸版、それは岩波約物でしょ」

@goinkyo_kim 2011/10/21 23:17:17
26【評】統一された世界観が素晴しい。凸版印刷、岩波組み、約物といった活版印刷用語を散りばめながら「シャボン玉ホリデー」から生み出された60〜70年代の名セリフを用いることでひとつの「ALWAYS三丁目の夕日」的世界を見事に作り上げています。そしていま「散りばめた」と書きましたけれども実際にはかなり少ない文字数でそれを実現している。それはまるで継ぎ目のない上質な合成映像を観ているかのように、短時間ながらも印刷の古き良き時代感を夢みさせてくれるのです。

生きるべきかヘルベチカ

@gabin 2011/10/04 02:21:19
23【評】頭にこびりついて離れません。そういえば大日本タイポ組合で「ヘルベチカ展」ていうやつのグラフィックを作るまでのコンセプト会議で「へるべ」という名字の「ちか」という女性を探し出して、その家族を「へるべ・ちか ファミリー」として展示会場で生活させよう、と考えたことを思い出しました。やはりヘルベチカにはなにか「生きる」に至るメッセージがあるのでしょうか。

 なおこの作品はRT数が相当多かったです。なので「RT Ga Baribari多かった部門」略して「RGB部門」賞を追加して授与したいと思います。追加賞品は「プーRT」のティーバッグです。

 

BCCKS賞
(1点)

特別審査員のBCCKS様より
特別賞が授与されます


《《賞品》》
グッドデザイソ 名入り鉛筆

きれいなノート「ナヌーク」
無地・方眼・横罫 の3冊セット

 

 

オヤジ、下版で待つ。

@magnoliatalk 2011/10/06 14:05:52
【評@BCCKS】まず映像が浮かびますよね。よく待たされるんですよ、オヤジは、下版を。日本でもっとも強いインパクトをもつ遺書へのオマージュとでもいうのでしょうか。ちょっとズルイ気もしますけど、文字面の簡潔さ、音感の良さ、勢いの強さ、俗っぽさ、ばかばかしさ、駄洒落に必要とされるこういった要素が参照先から忠実に受け継がれています。さらにそこからホモセクシャルな色香まで滲ませながら、ここで描かれているのは、現場のオヤジの風景です。ただ待たされているだけのオヤジです。沖雅也の決別がもっていた過剰な愛と勇ましさが、背後から膝カックンをきめられるように崩壊していて、きわめて日常的な疲労感に塗り替えられているところが可笑しみを呼びます。……しかしアレですね。BCCKSの紙の本はオンデマンド印刷なので、下版を待つことも、オヤジとももはや無縁。そんな悲喜こもごもも込めまして、本作にBCCKS賞を進呈いたします。

 

グッドデザイソ賞
(1点)

《《賞品》》
グッドデザイソ 名入り鉛筆

オリジナルデザインTEE

  

  

ひょっこりひょうたんGマーク

@kagikko 2011/10/14 20:11:34
12【評】グッドデザイソ賞においてグッドデザイン賞を扱う、というコンセプチュアルかつメタな視点に強く感銘をうけました。もともとグッドデザイン賞の時期と連動してはじまった当コンテストですが、デザイン周りの駄洒落をあれこれ探しているうちに、主催者も含めてコンテストそのものの立ち位置を見失い駄洒落バブルに溺れていたような気がします。そんな中ひょっこり浮び出てきたこの作品は、まさにひょうたんからGマーク。あたらめてGマークの存在、ひいては対岸のグッドデザイン賞という背景あってこその当コンテストだったことに気付くことができました。そういえば「ひょっこりひょうたん島」も、かわいい人形劇ながらも社会風刺性も持ち併わせていましたね。本家グッドデザインとの絶妙な距離を見出してくれたこの作品は、まさにグッドデザイソ賞に値するものです。

  

グッドデザイソ大賞
(1点)

《《賞品》》
グッドデザイソ 名入り鉛筆

オリジナルデザインTEE

  

 

やっぱり念校が好き

@watanabehiro 2011/10/05 18:18:50
47【評】念校って、初校や再校といった一定のタイムライン上にあらかじめ組み込まれた行為と違って、必要に迫られて突如スケジュールに捻じ込まれる状況が独自のアドリブ感を生み出すわけです。でもってコッチも印刷所も関係者みんな時間的にギリギリな中なのに、ともするとビミョウすぎて細かすぎて自分が何を確認したかったのかうっかり忘れるレベルだったりして、なんなんだろこの儀式、みたいなところが一種のシチュエーションコメディみたいな、密室劇のような状況が、元ネタとなったテレビドラマのドラマ的アドリブ性と重なるところがなきにしもあらず。
 ……と、あれこれ書いてみたものの、そんなん関係なく、もう理屈抜きに癒されますね。この文字の並びに。当コンテストもあれこれ賞を選んだり、こうして選評を書いたりしてますけど、ちょいちょい見直しては選び直して、書き直してを繰り返してる。人生とは、いつまで校正を続ければいいものなのでしょうか。いつだって念校が欲しいんですよね。うん。やっぱり念校が好きなのです。はい、大賞。

  

二次選考通過作品
REPRISE

惜しくも最終選考では漏れてしまったけど、
それでもやっぱり面白い。
最後にもういちど、みてみましょう

★★★【最終選考13点まで残った作品はこちら】

ドとレとミとファとソとラとシとエットレとソットサスの音が出ない♪
@AECTKD 2011/10/04 18:09:07 ★★★
7【評】どうしても当コンテスト主催者がグラフィック系なのでそっち寄りのネタが多い中、インダストリアル、プロダクト系のネタで拡がりをみせてくれた嬉しい作品です。それでいて無理の無い展開で、声に出して読んでみると後半につれグイグイ増幅していく感じがとてもいい。


現像・アンド・RAWです
@goinkyo_kim 2011/10/19 09:52:44 ★★★
13【評】うん、うまいですよね。デジタル画像処理の一連の作業工程を単に並べただけなのに力強さと説得力が出ちゃうっていうのは、まさにアメリカのハードロックにも通じるものがあるといえましょう。シンプルなメッセージがヘビーに胸に突き刺さります。それは「現像」という言葉に含まれている濁点の強さと、「RAW」という拡張子が持つイメージを、その名のとおり未訳のまま剥き出しで使うというコンビネーションが生み出すハーモニーに他なりません。にもかかわらず最後に丁寧に「ですます調」で締めるという厭みの無さ。後味もよろしい。


リガチャ人形
@takawo 2011/10/04 13:50:47 ★★★
24【評】のどごし良い駄洒落です。実際に声に出して読んでみると、まったく意味の違う「リガチャ」と「人形」をなんの違和感もなく読み上げにおけるリガチャ行為をしている自分に気付くはず。そして「リガチャ」の文字そのものと音の響きのかわいらしさを発見することになります。それは「人形」との組み合わせでなければ成し得なかったことでしょう。


尻が異体字かも
@ishib 2011/10/07 11:39:10 ★★★
25【評】さて、先の選評で説いた「読み上げにおけるリガチャ行為」ですが、実はこちらのほうがより高度かもしれません。本来、文節区切りすべきところを一気に読み上げる。そのノンストップ感な心地よさがここにはあります。どうしてもそれぞれの文節ごとに駄洒落を考える作業をしてしまうことが多い中、こういう展開は実に新鮮であり有効でした。そして「異体字」その字が、躯の一部に感じる異常や違和感をあたかも思わせ、不思議な感覚に陥れてくれています。


原稿入れたら2分で下版
@miiiyan 2011/10/21 23:02:13 ★★★
45【評】この早さで下版できたら完全原稿じゃないですか。面付けまで完璧かよっていう。その原稿の完璧さが、この短かさの中にギュッと詰まってるのが実にシンクロしてて気持ちいいです。電子レンジ感覚のような今ドキのDTP事情を風刺してるともいえます。なのですが。選考中に非常に難しかったのが、作品No.46でも「ご飯」とかけた駄洒落を使用してるんですね、こっちは「下版」に対してあっちは「ゴム版」としていますが。ここグッドデザイソ賞においてはからずもM-1グランプリ2010決勝戦での「銀シャリ」と「笑い飯」の対決と同じような構図が描かれるとは夢にも思いませんでした。各々の投稿者の他の作品も含めて比較するとこちらのネタのほうが笑い飯的か。その最期のM-1では笑い飯が勝利しましたが、当コンテストはまだ第1回目、むしろ鍛え甲斐のある伸びしろを持たせたく。シモも絡めた強度もあるはず。よって期待を込めてこの位置に。


★★【最終選考26点まで残った作品はこちら】

スローな具義にしてくれ
@mashcosan 2011/10/17 23:26:50 ★★
10【評】他の作品群とは違ったベクトルを持ったユルさが相当良かったですねこれは。2011年の、21世紀の、ひとりのアートディレクターをフィルターとしつつ、80年代を透かしてみるという、いつのまにか広告に夢を持っていたあの頃がフラッシュバックしてくる思いです。まぁ80年代〜90年代な駄洒落が多かったのは確かなんだけども、それでもこのコトバを選んできたか!という引き出しにまず驚かされました。


ジャギー・スターダスト
@kagikko 2011/10/04 23:09:44 ★★
15【評】ジギーに「ャ」を入れただけでイメージこんなに変わっちゃうんだ、っていうおかしみがストレートにしかもスッと入ってきます。クールにキメてんだけど周辺がギザッギザのボウイが目にうかびます。まじめにおかしい。あと濁点の語感がとってもいいですよね。


フォント、お前のせいでモリサワったわ。文字勘弁
@miiiyan 2011/10/04 16:35:35 ★★
18【評】「フォント」と「ホント」をかけるのは定石というか常套手段ではありますが、それに飽き足らず「モリサワ」と「文字」とソッチ系を織り混ぜてきた佳作。なんですけどね、おしむべくは若干ネガティブだったこと。普段お世話になりっぱなしなだけに、ここんとこプッシュできにくかったです。対する写研ネタがわりとポジティブだったが故になおさら。すんませーん。



尻の穴から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタイワタ特太明朝
@gabin 2011/10/04 13:27:23 ★★
19【評】じゃあこれはイワタ的にネガティブなんじゃないかとかいう意見もあるかもしれない。だけどこれは特太明朝に対してのものであって、その「特太」感が、ごっつい力技を使って表現されてるわけです。だから書体単独のイメージと、このイキオイある表現が、実によく合ってる。「特太」だからほんとに痛そう。


秀英が泣きながらリュックサックに秀英詰め込んでる画像ください
@watanabehiro 2011/10/18 14:11:49 ★★
20【評】実は「秀英体100」という展覧会の告知グラフィックを作ろうとしたときに「照英」をモデルに使いたい!って企画を出したことがありまして、だから照英ネタは反応しちゃいますよね。んで、いくつか投稿された照英ネタの中でこれがいちばん上手に処理してた。情景が思いうかぶのがとてもいいです。その情景の中の「秀英」ってのがどんなのかっていうのは、うまく説明できないですけど。

タカハンドトシ
@kagikko 2011/10/10 07:20:36 ★★
21【評】これ好きなんですよ。「ジャギー」のときも言いましたけど、これも一文字だけズラしたっていう表現なんですよね。それだけでおかしくなっちゃう。しかも「タカハンド」なんてシブい書体ですよ。このセレクトだけでシビレる。いやまじで好き。なんで最終選考に残る前に落としちゃったんだろ、って今も思ってます。IT駄洒落が「ビートパケ死」ならば、グッドデザイソは「タカハンドトシ」なんじゃないかって。人名ネタ残ってないしね。あーどうしよう、「ひょっこりひょうたんGマーク」と差し替えちゃおうかなぁ。


オッス! オラ5Q!
@goinkyo_kim 2011/10/30 17:28:05 ★★
27【評】シンプルでいいですよねこれ。「オッス!オラ」ではじまるネタはいわゆる王道っぽさがあります。そこにQ数でカブせてくるっていうのは、さらに王道ど真ん中っていう安心感があります。ただそれは耳ざわりのいい常套句とか、語呂としての安心感であって、それじゃあ実際どういう意味なのよって分析してみると、5Qってけっこうちっちゃいんですよね。元気よく挨拶してるわりにちっちゃっ!っていう。5Qかよ!っていう。


字間調整の為1分ほど訂正致します
@zoomin_ 2011/10/04 16:17:12 ★★
29【評】「時間」を同音異義語の「字間」にしただけなのに、それに続く「調整」っていう、なにもいじってない言葉が作用して「1分」が時間の「1分」じゃなくて字間の「1分(いちぶ)」と読めてくるっていう、余波を味わえる作品です。「停車」を「訂正」にさりげなく変えてきたところもニクい。


池中玄太四六判80kg
@kimurakemuri 2011/10/15 23:09:01 ★★
31【評】池中玄太と四六判の文字のバランスがよくて、非常に馴染んで見えるんですね。だから普通に80kgがポンッと付いたように見える。文字ヅラがとっても自然なんです。それでいて池中玄太本人が80kgだと重いのに四六判だと薄い紙なわけで、重量感覚もトリッキーに扱ってるし。


なんとなく、OKクリスタルライト
@ebimayu 2011/10/15 23:07:54 ★★
33【評】なんとなくいいなと思いました。というかじっくりみてみると、軽い感じの表現につられてか「OK」の文字も紙のブランド名ではなくて「アイ・ラブ・ユー OK」みたいな世界観がうっすら浮かんできちゃうのが興味深いです。しかしわりと真摯なOKクリスタルライトが、この文面だと思いっきりチャラくみえるのが面白い。それでもってここはやっぱり注釈つけてOKクリスタルライトそのもののスペックとか蘊蓄とか載せていきたくなります。


そらミラーコートか
@naokisatoasyl 2011/10/15 02:57:42 ★★
34【評】これも実は一文字だけ変えてっていう作品に見えなくもないですが(音引きとかちょっと違いますけど)、いざ声に出そうとすると一気にアホっぽくなりますね。一気にっていうか、まぁ一気に言わざるをえないような一文ではあります。


板紙死ストモ自由ハ死セズ
@quino_chin_sub 2011/10/17 22:16:16 ★★
35【評】至極名言。実際問題、活版印刷黎明期において板紙なくては洋装本は無かったといいます。まさに百年前から脈々と繋がるブックデザイン界に自由をもたらした原点という意味においてこの一文は、はからずも駄洒落の域を超え、現実そのものを端的に表わすこととなりました。言葉のおかしみと蘊蓄のハイブリッドが極まった作品です。


カノッサの出力
@nabetanne 2011/10/04 16:49:24 ★★
38【評】「カノッサの屈辱」って、世界史的なアレか、80年代フジテレビのアレ、どっちと取るかで感じ方も変わるのでしょうがおそらく後者だと思うに1000カノッサ。屈辱的な行為としての出力という捉え方が新鮮な視点ですよね。まぁ大判プリンタの出力待ちの時間とか、あるいは出力センターに赴くめんどくささとか、たしかに屈辱的といってもいいかもしんない。でもって出てきた出力みてみたら、あ〜〜箇所ミスってるー!とかあるし。

★【二次選考通過の48点まで残った作品はこちら】

子供の頃の貴ノ花「adobe~ぼくね~」
@10whocat 2011/10/04 14:25:35
1【評】ひとり、Adobeソフトウェアの起動画面に向いながら一言。自然と鼻にかかった感じになるのが良いです。


フローズン・台割り
@goyou 2011/10/04 17:32:32
2【評】大変な台割り作業もカクテルの如く扱えば、パーティー気分になるというものです。


段間この野郎!
@nakai_k 2011/10/15 01:16:26
3【評】本文組みもひとりじゃない、段間がちゃんと見てくれてますよ、殿。


アルプスの少女配置
@watanabehiro 2011/10/25 13:13:02
4【評】大自然の中に均等に配置されている様子がみえます


竹内リキテックス
@kimurakemuri 2011/10/16 01:22:46
5【評】いい名前えらびましたね


烏口を叩く
@nabetanne 2011/10/04 16:41:47
6【評】実際、烏口を叩くと歪みますしね


銀座線で 表サンアド なう
@takdesign_kwgc 2011/10/05 12:44:48
8【評】このネタ実際に使うひといますよきっと


課長島耕作舎
@ew_os 2011/10/31 23:55:49
9【評】シリーズ漫画描けそうですね、もちろん出版も!


ドグラ・多摩グラ
@hikohiko 2011/10/04 20:26:27
11【評】多摩グラは思ったほど奇妙な奴らばかりじゃなかったな、と思うのは、自分がその中に取り込まれていていたからか。


がんま1/2
@kagikko 2011/10/05 00:02:13
14【評】ひらがなで「がんま」って書くとかわいいですね


スライスひとみ
@num_ami_da_butz 2011/10/04 15:39:29
16【評】いい。ありがとう


世界の中心で愛を写研だ
@ishib 2011/10/07 11:39:17
17【評】「愛」と「写研」を結びつけたのがいいですね。定番。


Palatino二宮くん
@sashimijyouyu 2011/10/06 18:46:02
22【評】これも声だすと気持ちいいです


フォントがふぉっとんだ
@miiiyan 2011/10/31 10:59:36
28【評】ちっともうまくないけどイキオイと勇気にふぉっとばされました


斤量ロードショー
@ebimayu 2011/10/15 23:06:16
32【評】「蘇える斤量」を放映してほしいものです


落合普通紙
@watanabehiro 2011/10/05 17:48:32
36【評】普通におもしろいです


入稿〜は〜夜の1〜時〜♪
@masamin1000 2011/10/04 16:20:12
39【評】ゴキゲンに歌えばなお哀しさが増します


良いマージン all the people〜♪
@usaribo 2011/10/04 12:12:43
40【評】想像してごらん、


マージンで濃く刷る5秒前
@room_composite 2011/10/17 01:34:10
41【評】どっちも印刷用語で、きちんとかかってるところがニクいですね


立正校正会
@kagikko 2011/10/04 23:05:51
43【評】じわじわきますね


「おまえ最近ママイキなんだよ」
@jamyama 2011/10/06 05:58:26
44【評】ママイキだっていいじゃない


ブルーレット奥付
@quino_chin_sub 2011/10/17 21:37:36
48【評】いちばん最後にちょこんと置いてある感じがいいです

 

一次審査通過全300点
一挙掲載

 

応募総数1,054点の中から
一次審査を通過した300点を、
投稿順に一挙に掲載していきます。

カリグラフィーのアリエッティ
@kyorosuke0722 2011/10/03 22:33:35

生きるべきかヘルベチカ
@gabin 2011/10/04 02:21:19

takeo杯
@nakamulambda 2011/10/04 02:28:52

カ〜ニング竹山
@ten_do_ten 2011/10/04 02:29:10

チヒョルトの家
@inthehouse 2011/10/04 02:30:37

『トンボー/怒りの脱出』
@omurot 2011/10/04 02:39:18

見出しゴハッチ
@nwashy 2011/10/04 02:52:42

グリッドグラ
@muroicci 2011/10/04 04:52:15

のび太さんのスケッチ!
@muroicci 2011/10/04 04:53:22

キャプション!(くしゃみ)
@tsunacorn 2011/10/04 05:08:12

エッ?トイレでお腹をソットサスール
@sennintweets 2011/10/04 06:54:45

暇を持て余した神々のadobe
@gaina 2011/10/04 10:10:56

ねぇリュウミン、こっち向いて
@dezaiso 2011/10/04 10:49:23

古田織部ッティ
@iaoeu 2011/10/04 11:04:27

ギャラモンドゥ
@ew_os 2011/10/04 12:11:51

良いマージン all the people〜♪
@usaribo 2011/10/04 12:12:43

お昼下版なう
@porosuke36 2011/10/04 12:48:59

風呂ダクトのプロダクトデザイン
@hariganesan 2011/10/04 13:13:38

尻の穴から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタイワタ特太明朝
@gabin 2011/10/04 13:27:23

セロ弾きのゴーシャ 
@dezaiso 2011/10/04 13:49:36

リガチャ人形
@takawo 2011/10/04 13:50:47

ビーサン
@saco57577 2011/10/04 14:00:46

コピックリマン チョコ
@omurot 2011/10/04 14:01:52

忍者ロットリんぐ
@iaoeu 2011/10/04 14:04:42

エアーブラーシカ
@omurot 2011/10/04 14:17:55

舘おとし
@shosakai 2011/10/04 14:19:34

子供の頃の貴ノ花「adobe〜ぼくね〜」
@10whocat 2011/10/04 14:25:35

フォントにフォントにフォントにフォントにminionだ〜。
@knagata_mac 2011/10/04 15:22:06

活版寿司
@ na____ka 2011/10/04 14:37:11

スライスひとみ
@num_ami_da_butz 2011/10/04 15:39:29

聖闘士レイヤー 
@yuto3 2011/10/04 16:09:26

東急新丸ゴ駅
@magnoliatalk 2011/10/04 16:13:51

解像度人間 
@yuto3 2011/10/04 16:16:48

字間調整の為1分ほど訂正致します
@zoomin_ 2011/10/04 16:17:12

入稿〜は〜夜の1〜時〜♪
@masamin1000 2011/10/04 16:20:12

お前を一生愛し続ける角ゴ
@masamasamassa 2011/10/04 16:21:50

人生イワタ \(^o^)/
@dezaiso 2011/10/04 16:22:31

トルツメニスタン共和国
@magnoliatalk 2011/10/04 16:27:11

ZENは急げ
@miiiyan 2011/10/04 16:27:30

魏・誤・植
@shinobuk 2011/10/04 16:29:26

フォント、お前のせいでモリサワったわ。文字勘弁
@miiiyan 2011/10/04 16:35:35

ゼルダの伝説 時のこぶりな
@nabetanne 2011/10/04 16:40:44

あの校了は〜♪ ハァ?
@mocci_ 2011/10/04 16:41:00

ねむねむ (paris)
@ew_os 2011/10/04 16:41:44

烏口を叩く
@nabetanne 2011/10/04 16:41:47

カクミン健康保険
@hthththt_ 2011/10/04 16:42:32

TOOーーーッス!!!
@kiasan 2011/10/04 16:43:09

上を向いて色校
@captainRIOT 2011/10/04 16:46:44

カノッサの出力
@nabetanne 2011/10/04 16:49:24

気がメイリオ
@iimio 2011/10/04 16:58:28

じゅんクロードヴァンダム
@mikiji 2011/10/04 17:08:01

永井太秦
@takdesign 2011/10/04 17:19:30

中ゴ病
@iimio 2011/10/04 17:20:37

林家こぶりな
@an_atom03 2011/10/04 17:24:07

ラフ案・ローズ
@kimurakemuri 2011/10/04 17:31:10

デビット活版フィールド
@MerceDeath 2011/10/04 17:32:05

フローズン・台割り
@goyou 2011/10/04 17:32:32

二階調和美
@an_atom03 2011/10/04 17:34:20

カーネルザンダースメタリック
@rokaz 2011/10/04 17:34:35

青焼き拓次
@an_atom03 2011/10/04 17:36:21

太いの長体〜♡
@guava_guava 2011/10/04 17:41:53

DA カンプ
@ momoko0214 2011/10/04 17:44:16

届けたいこの.ai
@hajimebs 2011/10/04 17:46:52

ドとレとミとファとソとラとシとエットレとソットサスの音が出ない♪
@AECTKD 2011/10/04 18:09:07

Verdanaをあえて使うとは、このデザインは一つ上のれベルダナ
@muroicci 2011/10/04 18:57:08

その可能性はArialね。
@muroicci 2011/10/04 18:57:34

ドグラ・多摩グラ
@hikohiko 2011/10/04 20:26:27

アドビ・クリエイティブ・スイート(笑)
@hikohiko 2011/10/04 20:31:37

瀬戸内JAGDA 
@momoko0214 2011/10/04 20:44:27

リュウミンが下がる
@hikohiko 2011/10/04 20:47:47

大江戸約物帳
@ew_os 2011/10/04 22:35:39

紅イッテン
@hikohiko 2011/10/04 22:37:59

モンドリアンチョップ
@yosuke_umeda 2011/10/04 22:38:06

照英体
@mrymhrtk 2011/10/04 22:39:03

ハービー・ハンコック
@kagikko 2011/10/04 22:46:42

京急オプティマ駅
@aikofu105 2011/10/04 22:50:19

ヴィレッジ ヴァンヌーボ 下北沢店
@aikofu105 2011/10/04 22:52:53

何はとモアレ
@kswg_pico 2011/10/04 22:55:46

もう筑紫、DIN話切るね!またAdobe!バイナリ〜!
@aikofu105 2011/10/04 23:00:18

DIC・ミネ
@kagikko 2011/10/04 23:02:18

万事級数
@kswg_pico 2011/10/04 23:02:39

フォレスト・カンプ〜一期一会〜
@kagikko 2011/10/04 23:03:24

米寿曲線
@zuga 2011/10/04 23:03:27

立正校正会
@kagikko 2011/10/04 23:05:51

川平慈英PEG
@kagikko 2011/10/04 23:08:45

ジャギー・スターダスト
@kagikko 2011/10/04 23:09:44

荒涼
@ayumiiiiin 2011/10/04 23:14:51

ドット・ラングレン
@kagikko 2011/10/04 23:15:16

フリップ・罫・DIC
@wanwan_kun 2011/10/04 23:16:56

ディーター・ラム酒
@11111ECE 2011/10/04 23:21:23

Dr.スランプ イラレちゃん
@aya1231 2011/10/04 23:24:28

瀬戸内落丁
@kagikko 2011/10/04 23:26:26

レイヤー姫
@Junfield 2011/10/04 23:29:03

ふトーンカーブってもう寝ます
@kagikko 2011/10/04 23:33:59

本気校正。
@Yoshida_Takaaki 2011/10/04 23:36:53

Furuta
@Schole 2011/10/04 23:41:49

オフ彩度トラップ
@gaina 2011/10/04 23:41:53

明度の土産
@gaina 2011/10/04 23:42:13

気分がNURBS
@DSUKEvoices 2011/10/04 23:48:24

林家テーパー子夫妻
@DSUKEvoices 2011/10/04 23:49:59

全紙ー北京
@kagikko 2011/10/04 23:51:57

クリスタル 罫
@kagikko 2011/10/04 23:55:28

初校たんのマンガは再校 プロでも三校になる
@ishib 2011/10/04 23:57:35

ダミーだ もうガンマできない
@ishib 2011/10/04 23:58:13

コート紙もアート紙こしでおしまい
@ishib 2011/10/04 23:58:19

フーツラ三枝
@kagikko 2011/10/04 23:59:57

がんま1/2
@kagikko 2011/10/05 00:02:13

丸ゴヴィッチの穴
@kagikko 2011/10/05 00:07:09

特色が無いのでマゼンタ
@dowaiki 2011/10/05 00:07:32

山手線イェンセン
@kawai_dsk 2011/10/05 00:14:02

日本クラフ党 柳総理
@YARD_DESIGN 2011/10/05 00:35:56

フェルナンド・トレース
@t_tanami 2011/10/05 00:39:55

バウハウス(犬小屋)
@tks_iwt 2011/10/05 00:40:14

タントしてくラシャい
@ishib 2011/10/05 00:56:06

今朝はサヴィニャック。空気冷えてます。
@takdesign 2011/10/05 08:43:47

銀座線で 表サンアド なう
@takdesign_kwgc 2011/10/05 12:44:48

字にはヒラギノール
@dezaiso 2011/10/05 14:10:08

クロッキー香でござーます
@buchikowashi 2011/10/05 14:36:36

後楽園ゆうえんちでボツとAXIS
@ishib 2011/10/05 15:21:18

おれがあいつであいつがトレペ
@kikuch 2011/10/05 17:33:49

ジャギー・チェン
@watanabehiro 2011/10/05 17:41:25

落合普通紙
@watanabehiro 2011/10/05 17:48:32

やっぱり念校が好き
@watanabehiro 2011/10/05 18:18:50

澤モアレ
@watanabehiro 2011/10/05 19:27:16

結果発表はCMYKに!
@kimurakemuri 2011/10/05 22:33:11

ギャラ問答。
@hydr 2011/10/06 00:38:29

このデザインはシアン一色で思案中。
@Yoshida_Takaaki 2011/10/06 00:42:10

お小塚明朝だい
@ishib 2011/10/06 01:54:05

Frutiger買わず飛び込む水のOTF
@ishib 2011/10/06 02:10:39

雪崩式DTP
@ watanabehiro 2011/10/06 02:45:23

「おまえ最近ママイキなんだよ」
@jamyama 2011/10/06 05:58:26

オヤジ、下版で待つ。
@magnoliatalk 2011/10/06 14:05:52

Palatino二宮くん
@sashimijyouyu 2011/10/06 18:46:02

B5たけし
@dezaiso 2011/10/07 00:22:52

A6輔
@mathuphakka 2011/10/07 01:39:25

A2田厚
@mathuphakka 2011/10/07 01:48:47

アキ 竹城
@kagikko 2011/10/07 08:37:14

bccks (・∀・)イイ!! 本に返らず
@ishib 2011/10/07 10:13:57

外字んの彼は楷書がない
@ishib 2011/10/07 11:39:05

尻が異体字かも
@ishib 2011/10/07 11:39:10

世界の中心で愛を写研だ
@ishib 2011/10/07 11:39:17

ポーク装丁
@omurot 2011/10/07 15:12:29

カ・ラー・モード
@watanabehiro 2011/10/07 15:22:59

B4セ
@kikuch 2011/10/07 18:42:54

ライク ア マージン
@yopooop 2011/10/07 21:47:16

パブリッシュ僕もう疲れたよ
@ten_do_ten 2011/10/07 22:02:12

赤坂バガス
@kikuch 2011/10/08 15:53:55

ドロップ邪道
@gaina 2011/10/08 23:23:52

いちかパチカ
@ishib 2011/10/10 01:38:01

タントは席を外しておりまして
@ishib 2011/10/10 01:38:07

エドガー・ア・乱丁
@ishib 2011/10/10 01:38:14

Hおくりびと
@jamyama 2011/10/10 03:28:12

古キンアカ集
@jamyama 2011/10/10 04:52:25

平体らさんに1000点
@jamyama 2011/10/10 05:30:15

マージンガジェット
@kagikko 2011/10/10 07:04:15

タカハンドトシ
@kagikko 2011/10/10 07:20:36

サディスティック・タカハンド
@kagikko 2011/10/10 07:21:23

.ptsd
@ishib 2011/10/10 09:42:02

Mr.Bン
@kikuch 2011/10/10 20:38:32

級数新幹線
@dezaiso 2011/10/11 00:54:29

日清ツァップヌードル
@mashcosan 2011/10/11 18:57:41

ツァップんだ!
@khiskw 2011/10/11 19:05:15

写研ナベイベー
@khiskw 2011/10/11 19:18:16

まだ字間はある そんなにアセンダ
@ishib 2011/10/11 19:24:58

ふたこぶJAGDA
@nabetanne 2011/10/11 21:02:23

宇宙空母ヘルヴェティカ
@Tosche_J 2011/10/11 21:27:45

乗算ジョースター
@colorcat1012 2011/10/11 22:27:29

おGillSansは山へ芝刈りに
@ishib 2011/10/12 01:56:07

コート紙も四六紙くお願いします。
@watanabehiro 2011/10/12 02:29:23

ルパーン!タイポだーー!!
@hensyucho 2011/10/12 08:02:10

げはんですよ 
@dezaiso 2011/10/12 10:48:52

サムネール・L・ジャクソン
@watanabehiro 2011/10/12 11:17:07

ハルク・ホーガン紙
@RumAndRock 2011/10/12 12:02:27

ズハン三世
@ishiemi_i 2011/10/12 12:56:31

ラシャ板前
@ishib 2011/10/12 14:54:47

余命タント紙
@ishib 2011/10/12 14:56:15

おkernの手作りベントン
@bouze 2011/10/12 22:13:57

宍戸ルビ
@kikuch 2011/10/13 03:58:23

エミリヤー円弧・ヒョードル
@watanabehiro 2011/10/13 13:28:20

イイ加減にしなさい!と、声をアラベール。
@takdesign_kwgc 2011/10/13 13:44:02

雨音は初版の調べ
@dezaiso 2011/10/14 15:16:57

寺門地紋
@magnoliatalk 2011/10/14 15:43:47

ひょっこりひょうたんGマーク
@kagikko 2011/10/14 20:11:34

Gマーク:戸田奈津子
@kagikko 2011/10/14 20:16:25

小紋アンド線数
@ishib 2011/10/14 20:18:28

アイコン様
@kagikko 2011/10/14 20:50:32

意匠権め…がんばります
@ishib 2011/10/14 21:08:05

トムソン屋の冒険
@ishib 2011/10/14 21:42:54

段組み と 阿川パワポ
@takdesign_kwgc 2011/10/14 22:21:41

君とリスマでも
@ishib 2011/10/14 23:26:10

長崎ハウスエンボス
@kimurakemuri 2011/10/15 00:32:24

磯野並製
@mashcosan 2011/10/15 01:03:47

サヒラギノイ
@gabin 2011/10/15 01:12:53

段間この野郎!
@nakai_k 2011/10/15 01:16:26

板東ニュー英二
@naokisatoasyl 2011/10/15 01:20:00

版下ジローラモ 
@dezaiso 2011/10/15 01:26:10

野々村マットコート
@kimurakemuri 2011/10/15 01:31:48

崖の上のPeignot
@khiskw 2011/10/15 01:38:27

よう話すヨハネス・イッテンが言ってんねん
@naokisatoasyl 2011/10/15 01:40:26

織田ノンブル長
@gabin 2011/10/15 01:41:18

イッタラ漬け
@kimurakemuri 2011/10/15 01:42:04

アセンダみつお 
@dezaiso 2011/10/15 01:42:48

ディセンダみつお
@gabin 2011/10/15 01:43:46

みんなの意見は案外ティーディーシー
@gabin 2011/10/15 01:53:22

パントーン大震災
@chrobane 2011/10/15 02:00:02

チンカチンカのルビ
@_wato 2011/10/15 02:04:39

製本〜!製本!本!製本本本!スクリーン!
@dezaiso 2011/10/15 02:26:00

8時だョ!全員中ゴ
@dezaiso 2011/10/15 02:28:46

そらミラーコートか
@naokisatoasyl 2011/10/15 02:57:42

お乗算を僕に下さい!
@kagikko 2011/10/15 05:44:07

捨て案サグマイスター
@ishib 2011/10/15 06:51:55

ハクショ〜ンダイナフォ〜ント
@tks_iwt 2011/10/15 07:05:37

丸ゴシだ!撃たないでくれ!
@ishiemi_i 2011/10/15 11:10:23

チェ・ゲラ
@shiraharama 2011/10/15 16:38:23

Tシャツに、洗いざらしのGペン
@kutaja 2011/10/15 17:37:04

蛍ピン工業地帯
@Netszo 2011/10/15 21:03:59

そんなケナフなよ
@takdesign_kwgc 2011/10/15 21:54:55

不思議惑星金赤
@kimurakemuri 2011/10/15 23:01:34

斤量ロードショー
@ebimayu 2011/10/15 23:06:16

なんとなく、OKクリスタルライト
@ebimayu 2011/10/15 23:07:54

池中玄太四六判80kg
@kimurakemuri 2011/10/15 23:09:01

奥付禁止
@ebimayu 2011/10/15 23:15:22

サム下版
@ebimayu 2011/10/15 23:23:14

ゲラp and dance
@natugt 2011/10/15 23:29:08

B全焼
@kimurakemuri 2011/10/15 23:34:27

徹夜でマージン
@nakai_k 2011/10/15 23:40:22

サンディー&ザ・オフセット印刷
@ebimayu 2011/10/15 23:44:18

PP貼りッジウォーター
@kimurakemuri 2011/10/15 23:45:19

食いしん坊断裁
@ebimayu 2011/10/15 23:49:37

断裁ン・ザ・ダーク
@nakai_k 2011/10/16 00:03:11

しとしとぴっちゃん、CTPっちゃん
@nakai_k 2011/10/16 00:07:23

四分アキ隊
@dezaiso 2011/10/16 00:25:22

B倍 BABY
@dezaiso 2011/10/16 00:34:07

河島A5『酒と泪とマットコート女』
@kimurakemuri 2011/10/16 00:35:10

僕らの七日間線数
@watanabehiro 2011/10/16 01:07:41

竹内リキテックス
@kimurakemuri 2011/10/16 01:22:46

A全ちゃん
@ishib 2011/10/16 13:57:58

Dr.スランプ アランチャン
@dezaiso 2011/10/17 01:25:11

マージンで濃く刷る5秒前
@room_composite 2011/10/17 01:34:10

ゲ・ラ・ソウル
@ebimayu 2011/10/17 10:24:08

ツメの ア キ を煎じて飲む
@dezaiso 2011/10/17 11:49:47

テ ニスコート 
@room_composite 2011/10/17 12:32:47

トルツメの大冒険
@luludo 2011/10/17 16:35:29

原字ですかー!
@dezaiso 2011/10/17 19:20:04

級数ハニー
@mashcosan 2011/10/17 21:28:44

エスパーレン魔美
@mashcosan 2011/10/17 21:29:07

機動戦士ガンダレ
@mashcosan 2011/10/17 21:29:26

ブルーレット奥付
@quino_chin_sub 2011/10/17 21:37:36

♪D〜T〜P〜、D〜T〜P〜、D〜T〜P〜、D〜T〜P〜(長渕剛『トンボ』)
@ quino_chin_sub 2011/10/17 21:44:11

Color Pickerハゲ丸
@ishib 2011/10/17 22:12:39

まいっちんクロマティコ先生
@ishib 2011/10/17 22:12:58

板紙死ストモ自由ハ死セズ
@quino_chin_sub 2011/10/17 22:16:16

894年 ケント紙の廃止
@dezaiso 2011/10/17 23:10:49

スローな具義にしてくれ
@mashcosan 2011/10/17 23:26:50

グーグーガンマですぅ〜♪
@magnoliatalk 2011/10/18 00:04:49

「あなたお帰りなさい、ゴム版に刷る?それともオフ輪?」
@room_composite 2011/10/18 01:23:19

これは秘密だからダーマトいてね。
@captainRIOT 2011/10/18 02:28:48

線数!質問があります!
@captainRIOT 2011/10/18 02:37:45

ケイン・濃過ぎ
@watanabehiro 2011/10/18 04:49:53

ジョン、お前だ
@ew_os 2011/10/18 13:51:03

デヴィッド母さん
@ew_os 2011/10/18 13:51:52

秀英が泣きながらリュックサックに秀英詰め込んでる画像ください
@watanabehiro 2011/10/18 14:11:49

アメリカの増刷り
@dezaiso 2011/10/18 15:41:13

落丁の湖  
@dezaiso 2011/10/18 23:13:39

オーバーレイ・オブラダ
@kikuch 2011/10/19 03:10:43

現像・アンド・RAWです 
@goinkyo_kim 2011/10/19 09:52:44

(校正)戻りー・来るー
@goinkyo_kim 2011/10/19 09:53:14

ローマの旧字通
@goinkyo_kim 2011/10/19 22:27:41

ロダンチックが止まらない(DTP)
@miiiyan 2011/10/20 12:59:14

千と千尋の紙各種
@dezaiso 2011/10/20 14:01:24

鬼束見本ちひろ
@nukeme 2011/10/20 14:20:44

Abekeなんてないさ
@ishib 2011/10/21 04:02:44

原稿入れたら2分で下版
@miiiyan 2011/10/21 23:02:13

「お凸版、それは岩波約物でしょ」
@goinkyo_kim 2011/10/21 23:17:17

教師PNG PNG物語
@watanabehiro 2011/10/22 14:13:39

折り込んだりもしたけれど、私は原紙です。
@kikuch 2011/10/22 15:47:58

ミンチョーの夏、日本の夏。
@hensyucho 2011/10/23 00:10:43

ぶー しゃかラシャぶーーー
@ishib 2011/10/23 09:46:33

gggの女房
@goinkyo_kim 2011/10/23 20:01:04

お可士和300円まで
@ishib 2011/10/24 09:23:12

トンパカップル
@ishib 2011/10/24 17:24:47

亀倉雄策と鎌倉散策
@goinkyo_kim 2011/10/24 20:14:10

総武バス
@dezaiso 2011/10/25 12:58:22

アルプスの少女配置
@watanabehiro 2011/10/25 13:13:02

笑う門にはフラクタル
@ kikuch 2011/10/25 14:39:55

凸版坊や
@ishib 2011/10/25 17:17:02

あリガチャい
@hikohiko 2011/10/25 18:59:35

ノンブル中野
@hikohiko 2011/10/25 19:12:37

右揃えの段ディー
@goinkyo_kim 2011/10/25 23:57:45

横目ぞ製紙
@goinkyo_kim 2011/10/25 23:58:22

♪ ダイナフォントだね ああ(ああ) いくつかの版面
@kikuch 2011/10/26 14:29:36

朝バカ摘み
@shiraharama 2011/10/27 05:40:18

JR束見本
@dezaiso 2011/10/28 14:12:58

アルファ値ーノ
@Belly 2011/10/30 01:05:19

オッス! オラ5Q!
@goinkyo_kim 2011/10/30 17:28:05

AKB48 ♪藍がかった 藍がかった 藍がかった 絵! 黄味に〜!
(と歌いながらモニタの色温度を下げる)
@room_composite 2011/10/31 10:45:46

フォントがふぉっとんだ
@miiiyan 2011/10/31 10:59:36

デザイン?あ?
@takawo 2011/10/31 17:12:55

課長島耕作舎
@ew_os 2011/10/31 23:55:49

三校刷り版劇場
@dezaiso 2011/10/31 23:55:59

あとがきとか謝辞

 まずは受賞者のみなさん、おめでとーございまーす!!!!

 …というわけで、二次選考通過作品、48点の中から最終選考を毎日リアルタイムに行い、その場でブックを発行、という試みをやってみました。思いつき、かつ、それしか方法が無かった、とはいえ実際やってみるとかなり面白かったです。
 紙として定着する本と違って、こうしてブックの型をしながらバシバシ更新していくスタイルが新鮮かつ、いつのまにかついつい編集とかブックデザインとかの意識もしはじめてしまったりと、この方法が少なからず選考にも影響を与えたことは確かです。

 まぁこのへんについてはいろいろ思うところあるのですが本題からズレまくるのでこのへんで。
 さて、グッドデザイソ賞、10月の一ヶ月間の応募からここまで来て、実に面白い経験をさせてもらいました。

 そもそもきっかけは、「Good Design賞にあわせて、Good @dezaiso賞を開催してくれないかしら。」@yugop 2011/10/3 8:51 PMこのツイートにやすやすとノッてしまったのが運のツキ。毎日投稿される駄洒落をまとめ、ブックとして発行していくという一ヶ月が続いたわけですが、なかなか刺激的でした。IT駄洒落と比較してデザイン駄洒落のほうがツイッターとの親和性が低いかなぁとも思ったのですが、そんなことない。未知の駄洒落がちょいちょい投稿されてくるのは嬉しくて、毎晩まとめてはニヤニヤしておりました。@yugop さん、無茶ブリありがとうございました。
それからこのBCCKSで、こうしてウェブ上の本で遊ばせてもらえて面白かったです。ブックの編集を実際にいじりながら勉強しつつ更新しつつ、見せ方読ませ方を工夫したりっていうのが、HTMLちまちま書いてホームページ作ってたあの頃の気分にも似て新鮮でした。さらには特別審査員にまでなってもらって賞と賞品まで提供いただいた。ほんとオンブにダッコしっぱなし。選評もうれしいコメントもらったしマジお世話になりました。

 あと、TEE PARTYでは、公式TEEを作らせてもらいました。なんとなくメジャー感ほしくて(TEE PARTYがメジャーか、という問題はあるのだけど)。まぁさすがに人の駄洒落プリントして売上たてるのはイカンと思って一次通過作品TEEの売上は寄付的なことに回します。というか思ったとおり売れてないので心配するほどでもないのですが。これから大賞&賞のTEEも一点限定モノで作っていこうと思ってるので引き続きお世話になります。

 それからこのコンテストと前後して、8月いっぱいは「#takawo杯」、11月には「#iimio杯」というように、ツイッターきっかけの独立系コンテストっていうか、一種のムーブメントっていうか、そんなノリにも助けられましたね。勝手に「ビッグスリー」とか呼んでますけども。なんかこのユルい連帯感てのは良かったな。

 あと、@hgw くんは「非公式ブックマークレット」を作ってくれました。ありがとう。アピールすんのが地味で申し訳ないす。

てなわけで、2011年12月31日をもって、「グッドデザイソ賞2011」は無事に幕を閉じました。デザイン駄洒落を投稿してくれたみなさん、それから読んでくれたみなさん、ありがとうございました。たのしかったです!どうもありがとうございました!そして、よいお図書! #グッドデザイソ

          2011年12月31日 @dezaiso (塚田哲也)

関連リンク

『グッドデザイソ賞 二次選考作品集』
☞ http://bccks.jp/bcck/101795/info
『グッドデザイソ賞 一次選考作品集』
☞ http://bccks.jp/bcck/101520/info
『グッドデザイソ賞 投稿作品全集』
☞ http://bccks.jp/bcck/100364/info

グッドデザイソ公式サイト
☞ http://good.dezaiso.jp/
グッドデザイソ公式TEE
☞ http://teeparty.jp/good_dezaiso/

主催:@dezaiso
☞ http://twitter.com/dezaiso

グッドデザイソ賞 誌上最終選考会

2012年4月3日 発行 初版

著  者:グッドデザイソ振興会・編
発  行:グッドデザイソ出版

bb_B_00105198
bcck: http://bccks.jp/bcck/00105198/info
user: http://bccks.jp/user/10896
format:#002

発行者 BCCKS
〒 141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp/

- -
jacket