テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マスメディアからソーシャルメディアまで、新旧両メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見えてきた「現実の問題点」や、激変する「メディアの現場」を多角的な視点でレポートします。津田大介が現在構想している「政策にフォーカスした新しい政治ネットメディア」の制作過程なども随時、お伝えしていく予定です。
※このメールマガジンの発行予定日は第1~第4金曜日です。
BCCKS版は1号からお買い求め頂けますが、メルマガ発行日より1週間遅れての発行となります。
この本はタチヨミ版です。
♣世の中の体温を上げる
──「Soup Stock Tokyo」創業者の経営術とは?
みなさんこんにちは。津田大介です。
いやー、久しぶりに落ちる出来事があったんですよ。この原稿書いてるつい1日前のことなんですけどね。
昨年入院したこともあって、数カ月に1回病院で検診に行ってるんですね。で、今回特に検診結果は問題なかったので、そうすると問診はすぐに済んじゃうじゃないですか。そこで先生との雑談タイムに入るわけですが、先生は俺がテレビやラジオに出てることは知ってるんですね。たまには見てくれたりもしているそうなんです。
そしたら、今回先生が思わぬ質問を俺にしてきたんです。
先生「テレビとか新聞の報道って、やっぱり特定の事例は意図的に報道を隠したりするんですか?」
俺 「へ!? え、具体的にはどのような……?」
先生「いやね。僕は全然わかんないんだけど、最近奥さんからよく言われるんですよ。この前の大阪の生野で通り魔事件があったじゃないですか(http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130522/waf13052216350024-n1.htm)。あれをマスコミが全然報道していない。マスコミってやっぱり在日韓国人や在日朝鮮人がからむニュースは全然報道しないんですか?」
俺 「いや、奥さん考えすぎじゃないですかね。そんなことはないと思いますけど……」
タチヨミ版はここまでとなります。
2013年6月21日 発行 初版
bb_B_00115222
bcck: http://bccks.jp/bcck/00115222/info
user: http://bccks.jp/user/119887
format:#002t
Powered by BCCKS
株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野に執筆活動を行う。ネットニュースメディア「ナタリー」の設立・運営にも携わる。主な著書に『Twitter社会論』(洋泉社)、『未来型サバイバル音楽論』(中央公論新社)など。
PHOTO by OKOZYO