この本はタチヨミ版です。
── 「アニウッド大通り」月刊群雛出張版〈新作読み切り・漫画〉
── 罪に対する罰は、必ず下される。〈新作連載最終回・小説〉
── 「どんなお話?」「カギ括弧だけの小説だって」〈新作読み切り・小説〉
── 確率三分の二のロシアンルーレット、開始。〈新作読み切り・詩集〉
── 地球を救え! だから私たちは生きている!〈既刊サンプル・小説〉
── 異世界構築質問集パート2、人々と風習編!〈新作翻訳連載第2回・創作用ツール〉
── Chick, the Creator〈新作描き下ろし・イラスト〉
インディーズから商業出版へ!
〈 ゲストインタビュー 〉
── まずは漫画『アニウッド大通り』の単行本化、おめでとうございます。
記伊孝(以下、記伊) ありがとうございます。
── 今回の単行本化は、星海社COMICS担当の山中武さんから声がかかったんですよね。
記伊 そうですね。
(編注:星海社『最前線』編集者ブログに山中武氏へのインタビューが載っています)
── 山中さんからは、どのような形で連絡があったんですか?
記伊 やっぱりTwitterです(笑)
(編注:このインタビューの依頼も、Twitterで行いました)
── 公開の場でですか?
記伊 いや、DMです。
(編注:このインタビューの依頼も、TwitterのDMです)
── 単行本化にあたって、一部加筆と再編集を行っているそうですね。どのように変わるのかが楽しみなんですが、Twitterで苦労されているつぶやきを拝見しました。
記伊 写植を全部入れ替えなきゃいけないんですよ。それが結構大変なんですよね。でもやっぱり(出版社による)写植が入ることで、見え方が変わるというか、本物っぽく見えるというか(笑)
── 本物っぽくって(笑)
記伊 写植のイメージカラーってあるんですよ。『ジャンプ』特有の写植というのがあって、それを載せると『ジャンプ』っぽくなるとか。
── ああ、なるほど。
記伊 ちゃんとルビが入ったりとか。マンガっぽい「画面」になるのが嬉しいな、というのはありますね。
── マンガの写植って、ひらがなが明朝で漢字がゴシックみたいな感じで、結構独特ですよね。
記伊 そうですね。
── ボクはあとがきマンガ『巨匠と過ごした夏』が大好きなんですが、こちらも完全収録なんですね。五巻の可愛い庵野さんが印象的でした。
記伊 あははは。
── ちょっと突っ込んだお話なんですが、記伊さんの漫画家デビューは講談社からですが、仕事の進め方や編集者とのつきあい方は星海社と違いますか?
記伊 (星海社さんは)作品自体にはノータッチなんですよ。出来上がったモノを評価して頂いたという形で。そうでないとたぶんこの作品は、形にはならなかったと思ってます。打ち合わせをしていたら、この形にはならなかったでしょう。変わってしまうというか、意図しないというか……絶対にこの形にはならなかったと思うので、出来上がったモノを評価して頂いたのは、すごくありがたいなと思ってます。
── あ、そうか。雑誌連載だとネームを切って、編集者さんと打ち合わせをして、という形ですよね。
記伊 否応なしに雑誌(のカラー)に合わせなきゃいけないという宿命があるので、その時点で今回のような作品は無理だったと思います。今だったら分からないですけどね。当時は絶対これは無理だろうと思ってました。
タチヨミ版はここまでとなります。
2014年8月26日 発行 初版
bb_B_00125992
bcck: http://bccks.jp/bcck/00125992/info
user: http://bccks.jp/user/121026
format:#002t
Powered by BCCKS
株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp
日本独立作家同盟は、セルフパブリッシング(自己出版)についての情報交換や、作家同士の交流などを目的としたゆるやかな共同体です。伝統的な出版手法である、出版社から取次を経て書店に書籍を並べる商業出版「以外」の手段で、自らの作品を世に送り出す・送り出そうとしている人々が集う場所にしようと考えています。
http://www.allianceindependentauthors.jp/