── 宙へ旅立とうとしている君を想う
ごく普通の教師だった慧と瑞樹、二人は高校時代からの幼馴染で恋人同士でもある。瑞樹の転職がきっかけとなり慧は、都内、有明にある民間宇宙企業「グリッタースペース」という会社で宇宙飛行士候補生で採用される。瑞樹は広報部に採用され、ずっと一緒に生きてきた二人の歩んできた道が初めて分かれた。手探り状態で宇宙を目指していく慧、慧を支えながらも自分の心をなかなか器用に操れない瑞樹。挫折や喜びを経験しながらも二人は少しずつ目標である「宇宙」へと挑んでいく。
breakthrough(ブレイクスルー)計画。
それは二〇一九年までのグリッタースペースの幾つかのプロジェクトの一部に正式に加えられた十二人乗りの宇宙船を飛ばす計画、それは夢の話の様にも聞こえる。
小規模だがグリッタースペース独自の宇宙ステーションに一ヶ月間滞在させ、滞在期間が終わると次のプロジェクトメンバーに引き継がれる。
十二人、成功すれば今まで以上に宇宙ステーション内での作業が効率的になる。勿論、十二人のみで回す訳ではなく、長期滞在のメンバーも居るのでそれを入れるとかなりの大人数になる。
その分、個人に不得手な任務は当てられず、個々が得意とする任務や研究に没頭出来るという狙いもある。その代わり飛行に失敗すれば、損失もかなり大きなものとなるし、今後の有人飛行にも多大な影響を及ぼすだろうという事は目に見えていた。
それでも計画は止まる事はない。予算のゴタゴタがない限り目標に向けて一気に突っ走るのがこの会社の特徴でもあった。
※サンプルはここまでです。続いてインタビューをご覧ください。
くみと申します。
オリジナル作品はこの『井の頭cherryblossom』シリーズが初めてになります。
『月刊群雛』2014年04月号は既刊を、2014年05月号では第二部にあたる新作を載せましたが、今月号では新作連載の第四話目を書いています。
現代詩フォーラム様、うたのわ様、うたの日様のサイトに春山久美(はるやま・くみ)名義で短編小説や短歌を投稿しています。
短歌ヘヴン、ゆるふわ短歌会に所属しています。
性別越境アンソロジー 「兼ネル」に『御伽噺のお姫様』という題名で寄稿しています。
◆Twitter:
https://twitter.com/blackopal07
https://twitter.com/bllove801
◆pixiv:
http://www.pixiv.net/member.php?id=7615544
◆現代詩フォーラム:
http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=10258
◆うたのわ:
http://utanowa.net/user/view/2562
◆うたの日:
http://utanohi.web.fc2.com/
◆短歌ヘヴン:
http://tankaheaven.ame-zaiku.com/
◆ゆるふわ短歌会:
http://yurufuwatanka.hateblo.jp/
BLはどうしても恋愛の縺れやアダルト要素の強い作品になりがちなのですが、恋愛だけではなく、ほんの少しだけ外の世界に目を向けた恋愛小説があっても良いのではないかと思い宇宙をテーマにして書こうと思いました。今回はいよいよ慧が宇宙に行く日が近づいており、慧と瑞樹の心の中で何かが変わろうとしている所を書きました。
舞台は現代ですが、2015年には既に有人ロケット飛行を行っているなど現実ではまだない架空の世界も交えた内容になっています。
ロケットや宇宙の事など話中には少し出てきますが、本格的な宇宙飛行士の物語ではなく宇宙飛行士のプライベートな恋愛話として、御伽噺的な感じで読んで頂けたら嬉しいです。
【小説】
・橋本紡(はしもと・つむぐ)さん『流れ星が消えないうちに』『九つの、物語』
・水野麻里(みずの・まり)さん『姉妹の旋律』
【音楽】
・Clarity(Zedd)
・Good Time(Owl City & Carly Rae Jepsen)
・Starships(Nicki Minaj)
往来のBL作品に飽きてしまった方、BLって何だろう? どんな内容なのだろうと興味を少しでも示してくださる方に読んで欲しいです。
宇宙の雰囲気が好き、宇宙飛行士はカッコいいなという知識レベルでしたので、宇宙飛行士やロケットについてインターネットで調べたり、実際に宇宙イベントなどに足を運んだ時の資料や写真を見直したりで、完成までに約三週間かかりました。
◆サターンV:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3V
◆KUSUMOTO 宇宙版:
http://www.geocities.jp/kusumotokeiji/indexuni.html
◆三菱電機 コラム 読む宇宙旅行:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/index.html
この他、JAXA調布航空宇宙センターや筑波宇宙センターの一般公開、宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」、2014年8月に幕張で行われた宇宙博の見学などで撮影した写真や資料なども参考にしています。
もともと、空や星などを見るのはなんとなく好きだったのですが、宇宙やロケットまではあまり興味が持てませんでした。しかし、種子島で行われるロケット打ち上げを実際に見に行った事がきっかけで、段々と宇宙やロケットに興味を持ち始めていき、現在に至っています。
Twitterやpixivなどで告知したりしています。
頭に浮かんだ文章、作品を書く時、どうしても便利な携帯を使用して書いてしまうので、後でPC上で改めて書き直さなければならない事は少し困っています。
後は宇宙関連の専門用語を探さないといけない時、なかなか思う通りの検索結果に辿り着けないのが悩みです。
橋本紡さん、江國香織(えくに・かおり)さん、藤本ひとみ(ふじもと・ひとみ)さん、高田郁(たかだ・かおる)さん。
その他、Twitter上で見つけたBL短歌や散文、ツイッターノベルなども沢山お気に入り作品があります。
今年5月に行われる第20回文学フリマ東京で出版する『もっとあたらしい歴史教科書:世界史C』という歴史アンソロジーでフランス革命のBL小説を春山久美名義で書かせて頂く事になりました。
今後の目標としては、連載を無事に終わらせる事。そして今まで書き溜めてきた短編や短歌などを集めた作品を発表できればと思っています。
『LOVE DRIVER』というサークル名でも活動しています。
二次創作なども含めてTwitterかpixivの方を見て頂けると情報が素早く分かるかと思います。
BLは読む前に少し躊躇してしまうジャンルかもしれませんが、この作品をきっかけに新しいBLの形が少しづつ認知されていければなと思います。
日本独立作家同盟は、インディーズ出版分野で活動する会員相互の協力により、伝統的手法では出版困難な作品の企画・編集・制作支援などを通じて品質向上を図り、著者の育成と知名度向上・作品の頒布を促進し、読者と著者のコミュニケーションを活性化することで、多種多様な出版文化の振興に貢献します。
http://www.allianceindependentauthors.jp/
2015年1月22日 発行 初版
bb_B_00131569
bcck: http://bccks.jp/bcck/00131569/info
user: http://bccks.jp/user/121026
format:#002t
Powered by BCCKS
株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp