spine
jacket

───────────────────────



くまのまえ 冬

仮成彦熊

Hikokuma出版



───────────────────────

 目 次

すたすたと猫が横切る今朝の冬

部屋に差す日の傾きが冬

歩道に落花ならぶ椿かな

植木鉢割って溢れるアロエかな

初日の出町に斜めの影できた

松あけて割り箸で食うパンケーキ

生姜湯や両の手にもあったかい

傾いた売家の看板潮の風

芋わった時間がちょうど三時

白い息どこもかしこも氷点下

腕を組み睨みつけてる隙間風

部屋の中でもかぶってる冬帽子

鼻水をかんで見上げる冬の月

窓あかり三角屋根に丸い月

ベランダで猫も波打つ寒の明け

帰宅して文鎮かわりの蜜柑かな

きのうより夜道は凪ぎ春隣

あとがき

    

すたすたと猫が横切る今朝の冬

 
 立冬の朝、そんな猫を見た。っていう句である。

部屋に差す日の傾きが冬

 
 小春日和の午後。床にさす影を見て、そんなことを思った。
 っていう句である。

歩道に落花ならぶ椿かな



 歩いていたら椿の並木。歩道に落ちた赤い花がずっと並んでいた。
 っていう句である。

植木鉢割って溢れるアロエかな

 
 アロエの花を見た。放っておかれたものらしく、
 育ちすぎた根が鉢も割ってしまったようだった。
 アロエは強健。寒さにも暑さにも乾燥にも強い。
 って句である。

初日の出町に斜めの影できた


 元旦の朝。家の窓から、そんな眺めを見た。
 って句である。
 

松あけて割り箸で食うパンケーキ

 
 お正月あけ、パンケーキを焼いた。
 紅白の祝い箸がいっぱい残っていたので、それを使った。
 っていう句である。

生姜湯や両の手にもあったかい

 
 寒い日に飲む生姜湯はうまい。
 手もぽかぽかして、なんか嬉しい。
 という句である。

傾いた売家の看板潮の風


 海の近く。松林と接した場所に閉店したお店があって、
 見ると「売家」と書かれた看板が少し傾いでいた。
 潮風も吹くだろうけど。海のそばに住むのもいいよな、って思った。
 という句である。

芋わった時間がちょうど三時

 
 おやつにしようと思って。お茶をいれ、焼き芋をふたつに割った。
 ふと時計を見たら、ちょうど三時を指してました。
 って句である。

白い息どこもかしこも氷点下



 めっちゃ寒い朝、手にとった朝刊にそう書いてあった。
 という句である。

腕を組み睨みつけてる隙間風



 なんでこの部屋、こんなに寒いのだろう。
 と思って詠んだ句である。

部屋の中でもかぶってる冬帽子



 寒いので、部屋の中でも毛糸の帽子を被って過ごした。
 っていう句である。

鼻水をかんで見上げる冬の月

 
 夜中トイレに立って。廊下で月を見上げたら、
 鼻水が溢れそうになった。
 って句である。

 この句を詠んだあとに
 「手はなかむ音さへ梅の匂ひかな」って芭蕉の句を教えてもらった。

窓あかり三角屋根に丸い月



 凍える夜道を歩いていた。ひとつの家の明かりがついていて。
 三角屋根の上に、丸い月がかかってました。
 っていう句である。

ベランダで猫も波打つ寒の明け


 そんな猫を見ました。って句である。

帰宅して文鎮かわりの蜜柑かな



 家に帰ったら、炬燵の上に蜜柑が置いてあって、
 その下には簡単な手紙が置かれていた。
 っていう句である。

きのうより夜道は凪ぎ春隣

 
 冷たい風がやんで、凍ったような夜道を歩くのも苦でなくった。
 春が近づいているが感じした。
 って句である。

あとがき

 冬の句をまとめよう、と思って日記をひっくり返してみた。なぜか冬の句は少なかった。春の句は多かった。寒いのが嫌いで、縮こまっていたからかもしれない。

 それもあるだろうけど。立冬がくるまで、ぼくは冬の句を詠んでなかった。律儀にそうしてるようだった。じゃ立春がきてから春の句を読みだすか、っていうと。これはそうでもなくて。……初春って言葉が示すように?……春の気配は思い切り先取りしてもいいのだ、とぼくは思ってるようなのだった。二月がくれば速攻、春の句ばっかりってことになってた。年寄りは春が好きだ。
 年寄りはまた来ん春を数え、お若い方は夏を数える。そんな傾向があるような気がした。
 

    

 

くまのまえ 冬

2015年11月13日 発行 初版

著  者:仮成彦熊
発  行:Hikokuma出版

bb_B_00140148
bcck: http://bccks.jp/bcck/00140148/info
user: http://bccks.jp/user/20616
format:#002t

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

jacket