── テンピリア星へ連れ去られた地球人達の試練
〈小説〉
夏休み中のジェシカが〈紅葉商店〉のペントハウスで読書三昧を満喫していた頃、地球人高校生イークロン、アクィナス、ソロン、ミドルら四人は、テンピリア星第三王子アントの手によって、テンピリア軍の訓練施設に押し込められていた。彼らの前に、鬼教官ジェント軍曹が現れる。銀河共通で軍事教練に欠かせないのが〈ケイデンス・コール〉だ。屈強な男達がランニングするときに大声で怒鳴っているあのかけ声のことだ。果たして、イークロンたちは無事一人前の傭兵として戦場に出られたのだろうか。地獄の夏休み編、そのひと幕。
Here you are all equally worthless!
by ハートマン先任軍曹(アメリカの軍人)
今からもう半年前になる。その日も私はひよっこ共を預かり、一人前の兵士に育て上げて地獄に送り出そうとしていた。
「テーン」
私の名前はジェント。栄光あるテンピリア軍の軍曹だ。我が王子直属の親衛隊養成所の教官を拝命している。今日もどこからか我が王子が新兵をスカウトしてきたので、栄光ある我が軍の伝統的な規律を一から叩き込み、一人前のテンピリア兵として育て上げ、我が王子の配下に相応しい人材として前線に送り込むのである。
「ハッ」
私のかけ声で、ふぬけどもが気を付けっぽい姿勢を取る。これから三日間の超圧縮カリキュラムで、このふぬけどもに軍人の心得をきっちり叩き込んでやるのだ。覚悟しておけ。
「アティーズ」
私が声をかけると、新兵どもが休めの姿勢を取る。しかし、それでは休み過ぎだ。何度言ってもちゃんとできん奴らだ。親の顔が見てみたい。話にならん。とりあえず目の前にいたガキを蹴り飛ばす。痛っと声をあげるが、倒れない。なかなか丈夫なヤツだ。というかこいつらデカいな。我が王子はこんなのをどこから連れてきたんだ。私は連中を見上げながら、怒鳴り散らす。
「お前たちは、デカいウンコだ! ウンコはしゃべるとき最初にサーをつけ、しゃべり終わったらサーをつけろ! それ以外は口を開くな! 臭いからな。わかったのか。わからないのか。わかる能力があるのか。ないのか。わかったなら返事をしろ!」
立て続けにまくしたててやったら、デクノボーどもはばらばらのタイミングでお嬢様のような声で「サーエッサー」と言った。カマ野郎やり直しだと蹴りを入れてやったが、多少痛がるぐらいで微動だにしない。意外に根性あるな。ようし、もっとビシビシいくぞ。私は容赦はしない。それがこいつらのためであり、我が王子のためだからだ。訓練開始から五分が経過した。そろそろこいつらも音を上げる頃だろう。プルプルそわそわし始める頃ではないか? ん? ふむ。まだ落ち着いているな。我慢強い種族なのか。私の母星ではこんなに長時間立たされたら、おしゃべりを始めたり、隣のヤツを突いたりし始めるぞ。こいつらどこかで訓練を受けているのか? であればさらに厳しくしてもいいな。しかし、こいつらデカいな。クビが痛くなってきた。くそ。
「おい貴様たち。座れ」
「はい?」四人のリーダーっぽいのが聞き返してきた。一番トッポい輩だ。
「しゃべる前にサーをつけて、クソをし終わったあとにもサーをつけろと言っただろ!」
「あ、サーセン。サー」なんか違うが、まあいい。
※この作品のサンプルはここまでです。続いてインタビューをご覧ください。
『月刊群雛』や群雛文庫で『オルガニゼイション』シリーズを展開中。
◆ 公式サイト:『NAMINO_WORKS』
http://naminow.com/
全銀河を牛耳っている商人の集合体です。あまりに規模が大きすぎて、その全貌は誰も知りません。わたしも知りません。最新情報では、最近ようやく全銀河の実権を掌握したそうで、まだまだ拡大の余地はあるようです。そろそろ地球にも本格的に参入するかもしれません。
あ、そっちは一年前の『月刊群雛』2015年02月号掲載の『ヴェニスンの商店』から始まった、スラップスティック系SFシリーズのことです。『オルガニゼイション』は今回登場したイークロン、アクィナス、ソロン、ミドルも登場する連作短編です。彼らは第四話『鋼鉄の羊』の機動兵器での戦闘アクションが初出でしたね。今回のお話は第五話『猫。あるいは夏のスフィア』の裏話的なエピソード。第七話『黄昏の街』冒頭の中野大地(ミドル)の回想シーンの一部でもあります。こちらは群雛文庫『オルガニゼイション』シリーズや『月刊群雛』のバックナンバーでもお楽しみいただけますので、ぜひお求めください。
ああ、まあ先月号で〈秋葉先生〉ことズキューン・バキューン氏が主人公であるっぽいことは言いましたね。今回は微塵も出ませんね。まあ、たまにはお休みもします。次作からは〈秋葉先生〉の八面六臂の大活躍が予定されているので、ご期待ください。
今進んでいるシーズン1はあと二話で完結します。どこで発表するかは今のところ未定です。シーズン2の予定はあります。あと〈秋葉先生〉(ズキューン・バキューン)こと〈エージェント・オー〉(ラシッド)がメインの主軸以外に、他のキャラたちのブランチシリーズも考えています。
群雛文庫『オルガニゼイション』に収録の第二話『ガッデンの箱娘』に登場するアレですね。立場上あまり多くは語れないんですが、いくつかのヒントを挙げておきます。
① 地球に置いておけないのは、地球人がホラ話を得意とする種族だから。
② テンピリア秘宝館であれば大丈夫なのは、テンピリア人はウソがつけないから。
③ ガッデンの箱は吹き込まれた虚偽を事実に変換する。
時間軸でガッデンの箱娘より前の部分は、すでに箱発動の影響が出ているようです。
http://www.gunsu.jp/2015/11/GunSu-pocket-edition-Organization-1-launched.html
今月号から始まるゲストコラム新連載はインディーズ作家必見! プロ校正者・大西寿男による『セルフパブリッシングのための校正術』! 小さなミスも見落とさない、校正の心構えとノウハウを伝授!
そのほか、珠玉の十篇を収録。作家と制作チームの相互協力によってブラッシュアップした、読者の皆様により楽しんでいただける「インディーズ作家と読者を繋げるマガジン」2015年03月号をお届けします。
お求めはこちらのリンク先から!
http://www.gunsu.jp/2016/02/GunSu-201603.html
NPO法人日本独立作家同盟は、文筆や漫画などの作品を、自らの力で電子書籍などのパッケージにして世に送り出している、インディーズ作家の活動を応援する団体です。伝統的な出版手法である、出版社から取次を経て書店に書籍を並べる商業出版「以外」の手段、すなわち、セルフパブリッシング(自己出版)によって自らの作品を世に送り出す・送り出そうとしている方々をサポート対象としています。
当法人の活動目的は、誰もが情報発信者になれる時代における、作家や作品の知名度向上(Promotion)、作品の品質向上(Quality)、作家と読者のコミュニケーション活性化(Communication)などを促進することにより、多種多様な出版文化の振興に貢献することです。情報交換や交流などを目的としたコミュニティの運営、インディーズ作家を応援するマガジン『月刊群雛』の発行、ウェブメディア『群雛ポータル』によるセルフパブリッシング関連の情報発信、勉強会やセミナーの運営などの事業を行っています。詳細は、公式サイトの[法人概要]をご覧ください。
◆NPO法人日本独立作家同盟公式サイト:
http://www.allianceindependentauthors.jp/
2016年3月11日 発行 初版
bb_B_00143322
bcck: http://bccks.jp/bcck/00143322/info
user: http://bccks.jp/user/121026
format:#002t
Powered by BCCKS
株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp