spine
jacket

───────────────────────



タンキングのシンキング

TANKING!

DーDAY研究センター室 出版



───────────────────────

  マレー作戦

太平洋戦争のはじまりは、1941年12月8日午前1時30分(日本時間) コタ・バル(マレー半島)上陸から

真珠湾攻撃より1時間20分前である。 

   「ヒノデハヤマガタ」の暗号。

九七式戦闘機が、イギリス海軍のPBYカタリナを撃墜 これが連合軍のはじめての撃墜である。

コタバル上陸が 連合軍への宣戦布告。


マレー沖海戦

1941年(昭和16年)12月10日午前6時出撃 3番索敵機(機長・帆足正音予備少尉)が午前11時30分に艦隊を発見。

午前11時45分、東洋艦隊主力を発見した。

英国艦隊を発見し攻撃隊を誘導、戦果確認を行った。




マレー半島を60日で1,000キロを進撃し、1月31日に南端のシンガポールに着く。

「ニイタカヤマノボレ」の暗号は 有名ですが「ヒノデハヤマガタ」は ほとんどの人は 知らないと思う。

結局、
海軍の真珠湾奇襲攻撃があまりにも日本人の考えに入っているためである。

タンキングのシンキング!

太平洋戦争のはじまりは、コタ・バル(マレー半島)上陸である。

   「ヒノデハヤマガタ」

  ミッドウェー海戦

デバステイター雷撃機

 なんだそれ!



デバステイター雷撃機
  旧式のほんまにしょぼい雷撃機、 しかし…



デバステイター隊が ドーントレス機より5分ぐらい早く到着し 攻撃を開始
零戦が低空でデバステイターを相手に戦っていた間に
空母加賀の上空が 無防備になった その後
艦爆隊SBDドーントレス機の 急降下の餌食となる。



  「加賀 」「蒼龍」「赤城 」後に「飛龍」撃沈した。





デバステイター雷撃機は、どんくさいが
その存在は無意味ではなかった。

こいつのおかげで ミッドウェー海戦に負け
貴重な日本海軍の空母が無くなる。



タンキングのシンキング!

デバステイター雷撃機は
零戦の餌食になったが
日本海軍の崩壊に導いた。

まさしく破壊者(デバステイター)である。

デバステイター雷撃機

空母「赤城」

ほとんどの日本人は、知らないが

空母「赤城」には、ドイツになぞの空母「グラーフ・ツェッペリン」の弟分がいた。
しかし、こいつは 未完成のまま 製造中止になる。

ドイツ海軍には、空母建造のノウハウがなかったので 
山本五十六が 空母の技術と戦艦技術を交換しようと考えていた。
ドイツの戦艦技術で、戦艦大和が建造され。
まだまだ技術的に ドイツに劣つていたのである。

しかし、ミッドウェー海戦で空母「赤城」が撃沈されたので 
山本五十六が 空母「グラーフ・ツェッペリン」の購入を
打診したが、極東への回航は不可能とされ
ドイツ海軍に拒否された。

メッサーシュミット Bf 109 T
空母「グラーフ・ツェッペリン」に搭載する予定だった。
当然 着艦フックあり





フィゼラー   Fi 167
空母「グラーフ・ツェッペリン」に搭載する艦上雷撃機として開発された。

1944年10月
 複葉機として最後の撃墜 それもムスタング!
 イギリス空軍第213飛行隊の ムスタング Mk III
    ムスタングしっかりしろよ!?
    こんな複葉機に撃墜されるなよ!!


タンキングのシンキング!

空母「赤城」には、
ドイツになぞの未完成空母「グラーフ・ツェッペリン」の弟分がいた!

フィゼラー   Fi 167

空母「信濃」

空母「信濃」は、 大和型戦艦の3番艦として
横須賀海軍工廠で起工し


    史上最大の排水量を持つ空母だった。



1944年11月、未完成のまま呉海軍工廠へと回航中に
米潜水艦アーチャーフィッシュ
の魚雷攻撃により、一度も実戦に投入されることなく
潮ノ岬沖に沈没した。


  沈没した時、たまたま搭載していた特攻機桜花が
  海面に浮かび、皮肉にも多くの乗組員がそれに掴まり
  助かっている。








空母「信濃」に搭載予定機は、
艦上戦闘機「烈風」、艦上攻撃機「流星」、高速偵察機「彩雲」

烈風の開発が遅れたので、
紫電改2の艦上型に変更されたもの

しかし、そのころ 戦闘機もパイロットも不足し
完成しても使えない

  悲運の空母でる。


タンキングのシンキング!

空母「信濃」は、史上最大の排水量を持つ空母だった!

特攻機桜花



つづきは、現在構想中ですので 今しばらくお待ち下さい。









その間 タンキングワールドで お楽しみ下さい。

English sentence……


Murray strategy


The beginning of the Pacific War comes from the landing to Kota Bharu (Malay Peninsula)


Kota Bharu online map

Beginning of the Pacific War, from Kota Bull (Malay Peninsula) landing at 1:30 AM (Japan time) on December 8, 1941

It is 1 hour 20 minutes before Pearl Harbor attack.


Encryption of "Hino de Wa Yamagata".

A Ninety-seven Formula Fighter aircraft shot down PBY Catalina in the British Navy This is the Allied Force's first shot down.



The declaration of declaration of war on the Allied forces by Kota Buru landing.



Battle of Murray

1941 (Showa 16th) December 10th at 6am sortie out attack No. 3 search machine (Captain, Mr. Hayafito Masanori) got a fleet at 11:30 am.

At 11:45 am, I found the mainstay of the oriental fleet.

I found a British fleet, guided the attack team, confirmed the war result.


Advance the Malay Peninsula for 1,000 kilometers in 60 days and arrive in Singapore on the southern tip on January 31.

Although the cryptography of "Niitakayama Bore" is famous, I think that most people do not know "Hinode Wa Yama gata".

After all,
The surprise attack on the Pearl Harbor of the Navy is included in the idea of the Japanese too.

Tanking's sinking!

The beginning of the Pacific War is the Kota Bull (Malay Peninsula) landing.

"Hinode Wa Yamayamagata"


Battle of the Midway

Devaser striker

what is that!

Midway Island Maps

Devaser striker
Old style lightning storm thunder machine, but ...

The Devastator unit arrived about 5 minutes earlier than the Dauntless machine and started attack
While the zero battle was fighting against the debaterter at low altitude
After the sky above Kaga aircraft became vulnerable
It becomes a victim of a sharp fall of the ship explosion SBD Doorless machine.

After "Kaga" "Soruu" "Akagi", "Hiryu" was sunk.

Devastator thunder and lightning machine, please
The existence was not meaningless.

Thanks to this guy I lost the Battle of Midway
The valuable Japanese navy's aircraft carrier is gone.

Tanking's sinking!

Devaser striker
It was a prey to the zero game
It led to the collapse of the Japanese Navy.

It is indeed a destroyer (a devastator).

The aircraft carrier "Shinano" was launched at Yokosuka Navy Arsenal as the 3rd ship of the Yamato Type Battleship

It was the aircraft carrier with the largest drainage volume ever.

In November 1944, while unprinted while traveling to the Kure Navy Arsenal
US submarine Archerfish
By torpedo attack of, never being put into actual warfare
It sunk behind Shirano Cape.

When sunk, the special-purpose machine "Ooka" that happened to be loaded
Floating on the surface of the sea, ironically many crews grabbed it and helped.

The planned to be installed in the aircraft carrier "Shinano"
Ship's fighter "Repuu", a ship's offensive machine "Ryusei", a high-speed reconnaissance aircraft "Saiun"

Because "Repuu" was delayed, what changed to the ship type of Shiden Kai 2
However, in those days neither fighter aircraft nor pilot was running short
It is a tragic aircraft carrier that can not be used even if it is completed.

Tanking's sinking!

The aircraft carrier "Shinano" was the aircraft carrier with the greatest drainage ever! It is!

Aircraft carrier "Akagi"

Most Japanese do not know

In the aircraft carrier "Akagi", there is a military carrier in Germany "Graf Zeppelin"
There was a younger brother.

However, this is discontinued as it is incomplete.

Map of Kiel in Germany

In the German Navy there was no know-how of building aircraft carrier so that Yamamoto Isoroku will
I was planning to exchange battleship technology.

Battleship Yamato was built with German battleship technology.
It was still technically inferior to Germany.

However, because the aircraft carrier Akagi was sunk by the Midway battlefield, Yamamoto Isoroku
I consulted the purchase of the aircraft carrier "Graaf Zeppelin", but it was deemed impossible to make a round to the Far East
It was refused by the German Navy.

Messerschmitt Bf 109 T
It was planned to be installed in the aircraft carrier "Graf Zeppelin."
Naturally there is a hook ship

Fiseller Fi 167
It was developed as a shipwreck lightning striking machine to be installed in the aircraft carrier "Graf Zeppelin."

October 1944
Last shot down as a biplane machine Mustang too!
British Air Force No. 213 Squadron Mustang Mk III

Mustang firmly! Is it? Do not be shot down by such a biplane! It is!

Tanking's sinking!

In the aircraft carrier "Akagi", there was a brother of German mystery's unfinished aircraft carrier "Graaf Zeppelin"!

Continuing, please wait for a while now because it is under planning.

Meanwhile, please enjoy it at the Tanking World.

タンキングワールド


T.K・G!のブログ

http://tanking2020.livedoor.blog/

戦車を探そう タンキング! T.K・G!

http://bccks.jp/user/137605

タンキングワールド!へ ようこそ。


戦車を探そうタンキング!
 http://bccks.jp/bcck/143531/info


戦車を探そうタンキング! 写真集NO.1
 http://bccks.jp/bcck/143668/info


戦車を探そうタンキング! 写真集NO.2
 http://bccks.jp/bcck/143739/info


ビューイング 世界の風景
 http://bccks.jp/bcck/144361/info

D-DAY研究センター室
 http://bccks.jp/store/153592
 http://tanking2020.livedoor.blog/

https://sites.google.com/view/tanking2020

タンキングのシンキング

2016年5月8日 発行 初版

著  者:TANKING!
発  行:DーDAY研究センター室 出版

bb_B_00144468
bcck: http://bccks.jp/bcck/00144468/info
user: http://bccks.jp/user/137605
format:#002y

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

TANKING!

 TANKING!   グーグルマップのストリートビューで 道端の戦車を探す。 道端の戦車を探すことを「タンキング」と言う。

jacket