spine
jacket

───────────────────────

         へんさんろく
小説日本書紀編纂録
[邪馬台国編]


ヤマト トオル

◇◆◇ © YAMATO Toru ◇◆◇



───────────────────────

古代天皇皇后系図



〈日本書紀〉※異説を除く
01神武天皇
|├———02綏靖天皇
媛蹈韛五十鈴媛 |├——03安寧天皇
        五十鈴依媛 |├——04懿徳天皇
              渟名底仲媛 |├——05孝昭天皇
                   天豊津媛 |├——06孝安天皇
07孝霊天皇                  世襲足媛  |├→
 |├———08孝元天皇                   押媛
 細媛   |├———09開化天皇
      欝色謎    |├———10崇神天皇
            伊香色謎    |├———11垂仁天皇
                   御間城姫



〈古事記〉
01神武天皇
|├———02綏靖天皇       
伊須気余理比売 |├——03安寧天皇  
        河俣毘売 |├———04懿徳天皇
             阿久斗比売 |├————05孝昭天皇
                 賦登麻和訶比売 |├——06孝安天皇
07孝霊天皇                  余曾多本毘売 |├→
 |├———08孝元天皇                    忍鹿比売
 細比売   |├———09開化天皇
      内色許売   |├———10崇神天皇
            伊迦賀色許売  |├———11垂仁天皇
                  御真津比売


               ◇◆◇

初代  かむ日本やまと磐余彦いはれびこのすめらみこと……………じん天皇(元年辛酉かのととり 紀元前660年。神武76年崩御)
第2代 かむかはみみ天皇…………………すいぜい天皇(元年庚辰かのえたつ 紀元前581年。綏靖33年崩御)
第3代 ひこたま天皇……………あんねい天皇(元年癸丑みずのとうし 紀元前548年。安寧38年崩御)
第4代 おほ日本やまとひこすきとも天皇………………とく天皇(元年辛卯かのとう 紀元前510年。懿徳34年崩御)
第5代 観松彦みまつひこ香殖かゑし天皇………………孝昭こうしょう天皇(元年丙寅ひのえとら 紀元前475年。孝昭83年崩御)
第6代 日本足彦国押人やまとたらしひこくにおしひと天皇………孝安こうあん天皇(元年己丑つちのとうし 紀元前392年。孝安102年崩御)
第7代 大日本おほやまと根子ねこひこふと天皇………こうれい天皇(元年かのとひつじ 紀元前290年。孝霊76年崩御)
第8代 大日本おほやまとひこくにくる天皇…………孝元こうげん天皇(元年丁亥ひのとい 紀元前214年。孝元57年崩御)
第9代 稚日本わかやまとひこおほ天皇………かい天皇(元年甲申きのえさる 紀元前157年。開化60年崩御)
10御間城みまき入彦いりびこ五十天皇………じん天皇(元年きのえさる 紀元前97年。崇神68年崩御)
11いくいりびこ五十天皇…………すいにん天皇(元年みずのえたつ 紀元前29年。垂仁99年崩御)
12大足彦忍代別おほたらしひこおしろわけ天皇………………けいこう天皇(元年かのとひつじ 西暦71年。景行60年崩御)
13稚足彦わかたらしひこ天皇………………………せい天皇(元年かのとひつじ 西暦131年。成務60年崩御)
14足仲彦たらしなかつひこ天皇………………………仲哀ちゅうあい天皇(元年みずのえさる 西暦192年。仲哀9年崩御)
    気長足姫尊おきながたらしひめのみこと…………………じんぐうこうごう(摂政元年かのと 西暦201年。摂政69年崩御)
15誉田ほむた天皇…………………………おうじん天皇(元年かのえとら 西暦270年。応神41年崩御)
16大鷦鷯おほさざき天皇………………………にんとく天皇(元年みずのととり 西暦313年。仁徳87年崩御)
17去来穂いざほわけ天皇……………………ちゅう天皇(元年かのえ 西暦400年。履中6年崩御)
18みつわけ天皇………………………はんぜい天皇(元年ひのえうま 西暦406年。反正5年崩御)
19あさ津間づま稚子わくごの宿すく天皇…………允恭いんぎょう天皇(元年みずのえ 西暦412年。允恭42年崩御)
20あな天皇…………………………あんこう天皇(元年きのえうま 西暦454年。安康3年崩御)
21おほはつせのわかたけ天皇…………………ゆうりゃく天皇(元年ひのととり 西暦457年。雄略23年崩御)
22しらかのたけひろくにおしわか日本やまと天皇…せいねい天皇(元年かのえさる 西暦480年。清寧5年崩御)
23弘計をけ天皇…………………………けんぞう天皇(元年きのとうし 西暦485年。顕宗3年崩御)
24億計おけ天皇…………………………にんけん天皇(元年つちのえたつ 西暦488年。仁賢11年崩御)
25泊瀬稚はつせのわか鷦鷯さざき天皇………………れつ天皇(元年つちのと 西暦499年。武烈8年崩御)
26男大迹をほど天皇………………………けいたい天皇(元年ひのと 西暦507年。継体25年崩御)
27代 広国押武金日天皇………………安閑天皇(元年甲寅 西暦534年。安閑2年崩御)
28代 武小広国押盾天皇………………宣化天皇(元年丙辰 西暦536年。宣化4年崩御)
29代 天国排開広庭天皇………………欽明天皇(元年庚申 西暦540年。欽明32年崩御)
30代 渟中倉太珠敷天皇………………敏達天皇(元年壬辰 西暦572年。敏達14年崩御)
31代 橘豊日天皇………………………用明天皇(元年丙午 西暦586年。用明2年崩御)
32代 泊瀬部天皇………………………崇峻天皇(元年戊申 西暦588年。崇峻5年崩御)
33代 豊御食炊屋姫天皇………………推古天皇(元年癸丑 西暦593年。推古36年崩御)
34代 息長足日広額天皇………………舒明天皇(元年己丑 西暦629年。舒明13年崩御)
35代 天豊財重日足姫天皇……………皇極天皇(元年壬寅 西暦642年。皇極4年譲位)
36代 天万豊日天皇……………………孝徳天皇(元年乙巳 西暦645年。孝徳10年崩御)
37代 (皇極天皇の重祚ちょうそ)……………斉明天皇(元年乙卯 西暦655年。斉明7年崩御)
38代 天命開別天皇……………………天智天皇(元年壬戌 西暦662年。天智10年崩御)
39代 天渟中原瀛真人天皇……………天武天皇(元年壬申 西暦672年。天武15年崩御)
40代 高天原広野姫天皇………………持統天皇(元年丁亥 西暦687年。持統11年譲位)

               ◇◆◇


※孝徳天皇時代は大化(5年)白雉(5年)の元号を用いていますが、合算して孝徳10年としています。
※改元により、天武15年は朱鳥元年。









――――――
*序章



 けんずい使けんとう使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
 遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、ざなぎのみことざなみのみことの死者の国の話としてすでに拝借している。これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。

小説日本書紀編纂録[邪馬台国編]

2017年1月29日 発行 初版

著  者:ヤマト トオル

bb_B_00148529
bcck: http://bccks.jp/bcck/00148529/info
user: http://bccks.jp/user/136814
format:#002t

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp


〈著作リスト〉

2015年
・小説日本書紀編纂録[倭の五王編]

2017年
・小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上)]
・小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]
・小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]




jacket