spine
jacket

───────────────────────



日本語検定

ライセンス ラボ



───────────────────────




  この本はタチヨミ版です。

 目 次


【はじめに】


【漢字】


【カタカナ語、送りがな、敬語、形容詞、副詞、対義語、慣用句、四字熟語、ことわざ】


・コラム【漢字を覚えるコツ・ことわざを覚えるコツ】


・コラム【日本語の歴史・日本語習得の難易度 ・世界の方言】


・コラム【漢字の検定試験・CBTとは・受験攻略テクニック】


・コラム【YouTubeでの学習・私の勉強スタイル・眠気対策】

【はじめに】





この書籍は、日本語検定の合格に必要となる頻出の漢字、カタカナ語、送りがな、敬語、形容詞、副詞、対義語、慣用句、四字熟語、ことわざを学習しやすいように編集したものです。

電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。










【漢字とは】




漢字は、中国古代の黄河文明で発祥した表語文字であり、四大文明で使用された古代文字のうちで現用される唯一の文字体系となっています。

また、史上もっとも文字数が多い文字体系であり、その数は10万字を超え、他の文字体系を圧倒しており、古代から周辺諸国家や地域に伝播して漢字文化圏を形成し、言語のみならず文化上の大きな影響を与えてきました。

現代では中国語、日本語、韓国における朝鮮語(韓国語)、広西の東興市にいるジン族が使用のベトナム語の記述に使われていますが、韓国語ではほとんど使用されなくなっています。

20世紀に入り、漢字文化圏内でも中国語と日本語以外は漢字表記をほとんど廃止しましたが、なおも約15億人が使用し、約50億人が使うラテン文字についで、世界で2番目に使用者数が多くなっています。

中国に朝貢をしていた朝鮮、琉球王国、ベトナムでは、古代中国から漢字を輸入して使用していましたが、日本もまた中国の勢力下に入ったことはありませんが漢字を輸入し使用しました。

また、シンガポール、マレーシアのように、中国から移住した人たちが多く住み、漢字を使用している地域があり、これらの周辺諸国をまとめて漢字文化圏と呼びます。

現在の漢字は、中国・台湾・日本・韓国・シンガポールなどで、文字表記のための手段として用いられていますが、近年の各国の政策により漢字を簡略化したり、使用制限などをしたため、これらの国で完全に文字体系を共有しているわけではありません。









【漢字】












・多少

 たしょう




・往復

 おうふく




・案の定

 あんのじょう




・検査

 けんさ




・追放

 ついほう




・検定

 けんてい




・様子

 ようす




・感謝

 かんしゃ




・豊富

 ほうふ




・予定

 よてい




・予想

 よそう




・見破る

 みやぶる




・半径

 はんけい




・選択

 せんたく




・採択

 さいたく




・下手

 へた




・解決

 かいけつ




・複写

 ふくしゃ




・失言

 しつげん




・放牧

 ほうぼく




・牧場

 ぼくじょう




・受容

 じゅよう




・注文

 ちゅうもん




・意義

 いぎ




・想像

 そうぞう




・記憶

 きおく




・倍

 ばい




・欠点

 けってん




・短所

 たんしょ




・訪問

 ほうもん



  タチヨミ版はここまでとなります。


日本語検定

2022年2月19日 発行 初版

著  者:ライセンス ラボ
発  行:ライセンス ラボ出版

bb_B_00172732
bcck: http://bccks.jp/bcck/00172732/info
user: http://bccks.jp/user/142536
format:#002y

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

jacket