spine
jacket
李秀賢さん 関根カメラマンさん の事故現場

───────────────────────



まだ見ぬ釜山

藤原洋

モリタ出版



───────────────────────

 釜山港は 下関の風景に似ている話が有る

釜山の嬉しいのは いくつかある
これは 歴史を超えて 考えたい
1 李秀賢 さん
2 チェジュウさん
3 趙治勲先生
4 チャガルチさん
となる。










逐一 見ていこう。
1 李秀賢さんは 日本が 大好きでした。

 新大久保駅で 事故が起きたのは 21年前の事。1人の 酒に酔った男性が プラット
ホームから 線路に落下しました。このホーム下の線路はスペースが 殆ど無く 一度落ちたら上がって来られない(写真掲載・自撮り)
狭いものでした。
電車が迫って来ていたようですが 李秀賢さん そして 関根カメラマンさんが
ホームから 線路に降りて 助けようとしたようです。
電車は迫り 3名の方々は 帰らぬ人と なってしまいました。
特に 外国にきて 人を助ける行動は 大変な 人間愛です。
人の模範となる行動に 深く感謝と 尊敬を捧げるものです。

李秀賢さんは 釜山に 眠られているようです。
DVDになっていますが ストーリーは 最後の一瞬まで 何事も起きない そんな感じで
進みます。
悲劇は 悲しむ間も無いほど 突然そして 無残に 進んでしまうのです。
写真も お墓に有るようですが 表情は 目が輝き 素晴しいひとです。

その目の輝きは 日韓の将来に 相当の貢献をされた方だろう、大事な大事な 財産を失ってしまいました。
深く 哀悼の誠を捧げるものです。

2チェジュウさん

「冬のソナタ」
大きな ヒットをしました。
画像もさることながら テーマミュージックが またヒットしました。
釜山にお住まい思います。最近の情報では 第一子が お生まれのようですね。
今難しい 日韓ですが 先ずは将来に向けて 世界平和のリード役が 両国に
望まれるのでは 無いでしょうか。
冬ソナは ハングルの学習に 役立つのでしょう。
物語では ペヨンジュンさんも 良いですが パクヨンハさんに 目が行きます。
チェジュウを取られるのですが、 上手い役回りでした。
我慢を通り越して、演技が見事です。
脇役ですが 応援していました。
出来ることなら 脇役は 将来必ず 主役が来ますよ と 言いたい感じでした。
何故なら 年数は掛かりますが 日本の俳優も 2番手の方々が どんどん主役に なっていった思います。それは映画から テレビへの転換の時期でもあります。
パクヨンハさんの 主役の映画を 見たい気がしていました。
安らかに お休みください。
チェジュウさんは 最近特別出演で 映画に出ているようです。
やはり 美人名優は 財産になるようです。
女のお子さんのようで 将来 日韓の大事な映画に 出演されるよう祈ります。
そのチェジュウさんは 釜山の学校を卒業されてると思いますが、釜山に
住まれている なら 釜山港と 名優の組み合わせが 素晴らしい気がします。
釜山には特別の思い入れがあります。
いつか 訪問したいですね。

3趙治勲さん

釜山広域市 出身でしょうか。
超さんは 囲碁棋士です。数々の勝利数 本因坊など タイトルを 取りました。
一頃 敵なしのような 勝ちっぷりでは無かったのではないでしょうか。
父も囲碁や将棋が好きで 打ったり 指したり していました。
棋譜を 詳しく調べているわけでは 有りませんが、逆転や 最後まで勝負を捨てない
そんな感じが 強くしました。
囲碁も 韓国 中国が とても強いです。
韓国で 修行して 日本で活躍する 選手も出て来ます
し これからも 健全な 関係が 続くよう 祈るものです。
囲碁女流棋士 仲邑菫ちゃんが います。大変強くなっていくようです。
タイトルを持っている 藤沢里菜ちゃんが 対戦して驚いていました。13歳です。里菜ちゃんも23歳でタイトルをいくつか持っています。里菜ちゃんも とっても若く強いのです。
その菫ちゃんが 伸び悩んだ時期が有るそうです。
その時韓国に修行に行ったようです。
結果は 大変よかったようです。勝ち進み いずれタイトルホルダーになるでしょうね。
趙さん以来 韓国も 囲碁もとっても強いです。中国も強いです。
日中韓 仲良く 芸術にスポーツに 鎬を削って参りましょう。一寸ロシアを抑えて・・・

4チャガルチさん

昔 釜山は食の 宝庫だったようだ。
話では リンゴが美味しかったそうだ。
最近 情報を得るべく ある会合で聞いてみた。
「韓国のリンゴが 美味しいと聞きました。」
誰かが 教えてくれた。
北から 来たものでしょう。
そう言っていた。勿論冬近くが 良いのだろうが、食する機会が有るといいのだが。
同じ人が言う
しじみ が 美味しかった。
「しじみ さっそう。」
この様に 聞こえたようだ。
ハングルは 判らないので このまま書く。ただ 意味合いは 少し繋がる様だった。
まだ 研究の端緒すらないが、きっと機会が来ると思っている。
今言えるのは 
キムチ
チヂミ
ビビンバ
ナムル
トッポギ
焼肉 カルビ 他
で 深く掘り下げて 見たい。
食の文化は 深いと思うし 宮廷料理もあろう。研究が必要だ。

特別 言えるとすれば 赤ちゃんと 韓国料理を 掘り下げたいと 思っている。


5釜山港へ帰れ

この歌は凄い
コッピー ヌン
トンベクソメ


何れ ハングル 日本語で 述べたい
兄弟を 釜山港で 待っているはずである。

もう 早く 過去でなく 将来を 共に 開発していきたい。
ロシアの 理論は とても とても 無理がある。

6 木浦

韓国には 木浦の母 田内千鶴子さん の話があります。
この方と 縁が有るかどうかわかりませんが お婆さまが 話しをして 仕事を
手伝って 或いは 後を 宜しくの話が 会ったと思う。
その方は 自分で語っていたように 思います。
忘れないうちに 書きます。

それとは別に 
李方子さん
この方は 韓国に渡った 方ですが 相当の方のようです。
韓国で評価される 日本人の筆頭の様に 聞いたことが有ります。
今 世界は難しい時代に 入ってしまいました。
李さん他 先人に学び 日韓も 立て直して参りましょう。

 






まだ見ぬ釜山

2022年5月4日 発行 初版

著  者:藤原洋
発  行:モリタ出版

bb_B_00173590
bcck: http://bccks.jp/bcck/00173590/info
user: http://bccks.jp/user/151416
format:#002t

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

jacket