spine
jacket

───────────────────────



2022-2 花の名X

吉村佳子

和処布出版



───────────────────────

 目 次

花の名前は写真右上にあります。

色別検索

白い花
メドウ・アネモネ
イヌリンゴ
フタリシズカ
マルバウツギ
ブラックベリー
オオカメノキ オオカメノキ実
スズラン
シロバナヘビイチゴ
マイヅルソウ
クレマチス・アルピナ
コゴメウツギ
オオカメノキ
シャクナゲ
ゴゼンタチバナ
コミヤマカタバミ
サヤエンドウ
マージョラム
ヤマボウシ
ユキサギ
セイヨウナナカマド
ミヤマカラマツ
シロバナニガナ
クルマバソウ
ハクサンイチゲ
ムカゴトラノオ
ヤマブキショウマ
ツマドリソウ
モウセンゴケ
ノコギリソウ
コメツツジ
シシウド
イワシモツケ
ギボウシ
ヤマユリ
ヤブミョウガ
ヨウシュヤマゴボウ
フジバカマ シロバナ
シシウド
イタドリ
ミヤマトウキ
ヤマハハコ
ヒナギク
イワショウブ


白い花

黄色い花
ミヤマキンポウゲ
クサノオウ
キューリ
ミヤコグサ
キバナヤマオダマキ
オトギリソウ
シャジクソウ
コウリンカ



黄色い花
イワキンバイ
ノボロギク
ジョウジュウキオン
キオン
キンコウカ
オトギリソウ
キンレイカ


オレンジ色の花
ニッコウキスゲ
ヒメヒオウギスイセン


紫色の花
オオツルボ
アジサイ
ホタルブクロ
ラベンダー
トリカブト トリカブト花
ゼラニウム・シルウァティクム
セージ
ヨツバシオガマ
ムラサキウマゴヤシ
ムラサキフウロ
オダマキソウ
ウツボグサ
テガタチドリ
ハクサンシャジン
ツルリンドウ


ピンクの花
ユウゲショウ
イワカガミ
コマクサ
ツガザクラ
サクラソウ
アカモノ
クロマメノキ
イブキトラノオ
キルカエア・ルテティアナ
ムラサキシキブ
シモツケソウ
ネジバナ
クガイソウ


赤い花
ベニチョウジ
タニウツギ
ミズヒキ


青色の花
グンバイズル

緑の花
ナルコユリ

ワイン色の花
タムラソウ


その他
イヌコリヤナギ
ハンノキ
ヨーロッパブドウ
ヨーロッパカラマツ
ゼンマイ
マタタビ
ハイマツ
ハルバードウィロー
ジジア・アウレア


   索引


オオツルボ
イヌコリヤナギ
イヌリンゴ
アジサイ
オオカメノキ
イワカガミ
オオカメノキ オオカメノキ実
アカモノ
オダマキソウ
ウツボグサ
イワキンバイ
オトギリソウ
イワシモツケ
イブキトラノオ
イタドリ
オトギリソウ
イワショウブ



クサノオウ
クレマチス・アルピナ
コゴメウツギ
ゴゼンタチバナ
コマクサ
コミヤマカタバミ
キューリ
クルマバソウ
クロマメノキ
グンバイズル
コウリンタンポポ
コメツツジ
キバナヤマオダマキ
コウリンカ
ギボウシ
キルカエア・ルテティアナ
クガイソウ
キオン
キンコウカ
キンレイカ



スズラン
シロバナヘビイチゴ
ゼンマイ
シャクナゲ
ゼラニウム・シルウァティクム
サヤエンドウ
セージ
サクラソウ
セイヨウナナカマド
シロバナニガナ
ジジア・アウレア
シャジクソウ
シシウド
シモツケソウ
ジョウジュウキオン
シシウド



トリカブト トリカブト花
ツガザクラ
タニウツギ
ツマドリソウ
テガタチドリ
ツルリンドウ
タムラソウ



ナルコユリ
ノコギリソウ
ニッコウキスゲ
ノボロギク
ネジバナ



ハンノキ
ベニチョウジ
フタリシズカ
ブラックベリー
ホタルブクロ
ハクサンチドリ
ハイマツ
ハクサンイチゲ
ハルバードウィロー
ヒメヒオウギスイセン
フジバカマ シロバナ
ハクサンシャジン
ヒナギク



メドウ・アネモネ
ミヤマキンポウゲ
マルバウツギ
マイヅルソウ
マージョラム
マタタビ
ミヤマカラマツ
ムカゴトラノオ
ムラサキウマゴヤシ
ムラサキフウロ
ミヤコグサ
ミズヒキ
ムラサキシキブ
ミヤマトウキ



ユウゲショウ
ヨーロッパブドウ
ヨーロッパカラマツ
ヤマボウシ
ユキサギ
ヨツバシオガマ
ヤマブキショウマ
ヤマユリ
ヤブミョウガ
ヨウシュヤマゴボウ
ヤマハハコ



ラベンダー



はじめに

富士山が好き。

昔富士五湖近辺へ行くと、必ず富士山が見えない。
中央道を走っても富士山が見えない。
そういうものだと思っていた。
近くに行くと見えなくなってしまう・・・。

60歳を過ぎて、富士山周りをドライブ(助手席)すると、まあ、なんて美しい、大きい、神々しい!
いろいろ回っていろんなところから、いろんな時間に眺める。
飽きない、ゼンゼンあきないどころか、ずーーーーっと見ていたい。

そして、高いところから見だす。
つまり、山に登りだした最近。
低山ですが、何か?

低山に登ると、足元も見る。
花の絵を描いていたこともあるので、野の花が大好き。
野の花が、私を迎えてくれる。

名前を知りたくなる。

今は便利でWEBでずいぶん調べられる。
けれど、白い花、なんてごっそりあり、みんな似ている。
まずは「花の名Xのフォルダに突っ込む」
が、その後がなかなか進まない。

そこで、皆様にお助けを頼もうと、本の形にしてみた。
便利な電子書籍はどんどん更新できる。
「花の名X」の名前をご存知の方は是非、Facebookにメッセージをいただけると嬉しいです。
どんどん更新していきます。

2021年の分をつくりはじめたのですが、遅々として進まず、とりあえず2022年分を先行して公開します。
その2022年分のページ制限に引っ掛かり、2022-1と2022-2と2冊になりそうです。
というわけで「2022-2花の名X」を公開することになりました。

2021年分も、途中でも追って公開したいと思っております。
ブログはこちらから
Facebook
HP和処布


続きはブログへ
20220529 河口湖 メドウ・アネモネ
続きはブログへ
20220529 河口湖 ミヤマキンポウゲ
続きはブログへ
20220529 河口湖 オオツルボ
続きはブログへ
20220529 河口湖 イヌコリヤナギ
続きはブログへ
20220529 毛無山 ハンノキ
続きはブログへ
20220529 毛無山 ベニチョウジ
続きはブログへ
20220529 毛無山 イヌリンゴ
20220601 六道山 フタリシズカ
20220601 六道山 ユウゲショウ
20220601 六道山 クサノオウ
20220601 六道山 マルバウツギ
20220603  うちの庭 アジサイ
20220603  うちの庭 ブラックベリー
20220603  うちの庭 ホタルブクロ
20220603  うちの庭 ラベンダー
続きはブログへ
20220604 芦川のすずらん群生地 オオカメノキ
続きはブログへ
20220604 芦川のすずらん群生地 スズラン
続きはブログへ
20220604 芦川のすずらん群生地 ナルコユリ
続きはブログへ
20220604 黒岳 シロバナヘビイチゴ
続きはブログへ
20220604 黒岳 マイヅルソウ
続きはブログへ
20220604 黒岳 トリカブト
続きはブログへ
20220604 黒岳 花の名X1
続きはブログへ
20220604 黒岳 クレマチス・アルピナ
続きはブログへ
20220604 黒岳 花の名X2
続きはブログへ
20220604 黒岳 ヨーロッパブドウ
続きはブログへ
20220604 黒岳 コゴメウツギ
続きはブログへ
20220604 すずらん群生地 ゼラニウム・シルウァティクム
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 アルバム
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 ヨーロッパカラマツ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 ゼンマイ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 イワカガミ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 オオカメノキ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 シャクナゲ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 花の名X1
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 ゴゼンタチバナ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 コマクサ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 コミヤマカタバミ
続きはブログへ
20220611 湯ノ丸高原 ツガザクラ
20220614  うちの庭 サヤエンドウ
20220614  うちの庭 セージ
20220614  うちの庭 マージョラム
20220614  うちの庭 キュウリ
20220614  うちの近所 常緑ヤマボウシ
続きはブログへ
20220618 大菩薩嶺 アルバム
続きはブログへ
20220618 大菩薩嶺  サクラソウ
続きはブログへ
20220618 大菩薩嶺  マタタビ
続きはブログへ
20220625 平標山 アルバム
続きはブログへ
20220625 平標山 タニウツギ
続きはブログへ
20220625 平標山 アカモノ
続きはブログへ
20220625 平標山 ユキサギ
続きはブログへ
20220625 平標山 セイヨウナナカマド
続きはブログへ
20220625 平標山 ハクサンチドリ
続きはブログへ
20220625 平標山 はなのなX1
続きはブログへ
20220625 平標山 ヨツバシオガマ
続きはブログへ
20220625 平標山 ミヤマカラマツ
続きはブログへ
20220625 平標山 シロバナニガナ
続きはブログへ
20220625 平標山 クルマバソウ
続きはブログへ
20220625 平標山 ハイマツ
続きはブログへ
20220625 平標山 ウラジロヨウラク
続きはブログへ
20220625 平標山 ハクサンイチゲ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 アルバム
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ムカゴトラノオ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ムラサキウマゴヤシ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ムラサキフウロ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ヤマブキショウマ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ハルバードウィロー
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ジジア・アウレア
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ツガザクラ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 クロマメノキ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ツマドリソウ
続きはブログへ
20220702 黒斑山 ヤマオダマキ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 アルバム
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 ウツボグサ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 テガタチドリ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 モウセンゴケ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 グンバイズル
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 ノコギリソウ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 ミヤコグサ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 コウリンタンポポ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 コメツツジ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 ニッコウキスゲ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 キバナヤマオダマキ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 オトギリソウ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 イワキンバイ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 ノボロギク
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 シャジクソウ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 コウリンカ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 シシウド
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 イワシモツケ
続きはブログへ
20220709 美ヶ原高原 イブキトラノオ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 アルバム
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ギボウシ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ヤマユリ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ミズヒキ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 キルカエア・ルテティアナ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ヤブミョウガ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ムラサキシキブ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ヨウシュヤマゴボウ
続きはブログへ
20220717 狭山緑地 ヒメヒオウギスイセン
続きはブログへ
20220811 谷川岳 アルバム
続きはブログへ
20220811 谷川岳 フジバカマ シロバナ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 シモツケソウ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ネジバナ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ジョウシュウキオン
続きはブログへ
20220811 谷川岳 シシウド
続きはブログへ
20220811 谷川岳 クガイソウ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 イタドリ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 花の名X1
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ミヤマトウキ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ハクサンシャジン
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ツルリンドウ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 花の名X2
続きはブログへ
20220811 谷川岳 キオン
続きはブログへ
20220811 谷川岳 キンコウカ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ヤマハハコ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 オトギリソウ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 トリカブト
続きはブログへ
20220811 谷川岳 タムラソウ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 ヒナギク
続きはブログへ
20220811 谷川岳 オオカメノキ実
続きはブログへ
20220811 谷川岳 イワショウブ
続きはブログへ
20220811 谷川岳 キンレイカ
続きはブログへ
20220814 八方尾根 アルバム
続きはブログへ
20220814 八方尾根 カライトソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  
続きはブログへ
20220814 八方尾根  花の名X1  ピンク
続きはブログへ
20220814 八方尾根  キンコウカ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ゴマナ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ハナチダケサシ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ハクサンシャジン
続きはブログへ
20220814 八方尾根  スイカズラの一種
続きはブログへ
20220814 八方尾根  タテヤマウツボグサ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ミヤココゴメグサ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  コウメバチソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ネバリノギラン
続きはブログへ
20220814 八方尾根  タカネアオヤギソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  シロバナニガナ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ハッポウタカネセンブリ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  クマガイソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  カメノキ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  エゾシオガマ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  シロバナクモマニガナ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ミヤマアズマギク
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ピンクツル
続きはブログへ
20220814 八方尾根  オヤマソバ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  イワシモツケ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  タカネマツムシソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  クモマミミナグサ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ハッポウウスユキソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  コデマリに
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ミヤマタンポポ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ホソバツメグサ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ミヤマナデシコ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  チングルマ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  オヤマリンドウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  黄葉が元気
続きはブログへ
20220814 八方尾根  ミヤマダイモンジソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  キンシバイ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  キバナノカワラマツバ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  コバイケソウ
続きはブログへ
20220814 八方尾根  紫
続きはブログへ
20220819 宝永山 アルバム
続きはブログへ
20220819 宝永山 ミヤコアザミ
続きはブログへ
20220819 宝永山 イタドリ
続きはブログへ
20220819 宝永山 イワツメグサ
続きはブログへ
20220819 宝永山 オンタデ
続きはブログへ
20220819 宝永山 コケモモ
続きはブログへ
20220819 宝永山 ツリガネニンジン
続きはブログへ
20220819 宝永山 フジアザミ
続きはブログへ
20220819 宝永山 ミヤマアキノキリンソウ
続きはブログへ
20220819 宝永山 ミヤマオトコヨモギ
続きはブログへ
20220819 宝永山 ムラサキモメンヅル
続きはブログへ
20220819 宝永山 ヤマホタルブクロ
続きはブログへ
20220819 宝永山 白木
続きはブログへ
20220827 御岳山 アルバム
続きはブログへ
20220827 御岳山 レンゲショウマ
続きはブログへ
20220827 御岳山 赤い実
続きはブログへ
20220827 御岳山 赤黒実
続きはブログへ
20220827 御岳山 ホトトギス
続きはブログへ
20220827 御岳山 白花天狗葉っぱ
続きはブログへ
20220827 御岳山 アザミに
続きはブログへ
20220827 御岳山 黄色
続きはブログへ
20220827 御岳山 オレンジ
続きはブログへ
20220827 御岳山 赤い穂
続きはブログへ
20220827 御岳山 シロ小花
続きはブログへ
20220827 御岳山 シロ小花2
続きはブログへ
20220827 御岳山 シュウカイドウ
続きはブログへ
20220827 御岳山 白小花3
続きはブログへ
20220827 御岳山 つる釣鐘
続きはブログへ
20220827 御岳山 シロキクに
続きはブログへ
20220827 御岳山 シロフサフサ
続きはブログへ
2022  

2022は続く

ニリンソウ

2021  花の名X

続きはブログへ
20210423 岩手県盛岡城址公園 ザイフリボク
続きはブログへ
20210423 岩手県盛岡城址公園 桐
続きはブログへ
20210423 岩手県盛岡城址公園 カラタチ
20210523 八王子城址 アルバム
20210523 八王子市武蔵陵墓地 ハコネウツギ
20210523 八王子城址 カマズミ
20210523 八王子城址 ニガナ
20210523 八王子城址近くのカフェ 美し郷 イワダレソウ
20210523 八王子城址 ウリノキ
20210523 八王子城址 シモツケソウ(キョウカノコ)
20210523 八王子城址 ムラサキゴケ
続きはブログへ
20210529 上高地 アルバム
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) シロバナエンレイソウ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) インディアン・キューカンバー
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) ジュズサンゴ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) セイヨウウスノキ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) ミヤマエンレイソウ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) エゾムラサキ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) ツボサンゴ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) ツバメオモト
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) サンカヨウ
続きはブログへ
20210529 上高地(河童橋から徳三園) ソバ
続きはブログへ
20210610 上高地 アルバム
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) 花の名X1
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ラショウモンカズラ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ティアラコルディフォリア
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) オオアカバナ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) 花の名X2
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ワイルドストロベリー
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) エゾムラサキ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) コガネイチゴ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) イースタースプリングビューティー
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ブラックチェリー
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ドクセリ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ティアレラウィリー
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) クルマバソウ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) オマツリライトノキ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) チマトリソウ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) ヤセイアスパラガス
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) 花の名X2(カラマツソウ族)
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) オククルマムグラ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) アメリカニワトコ
続きはブログへ
20210610 上高地(大正池から明神橋) フォルス・ソロモンズ・シール
続きはブログへ
20211002 栂池高原 アルバム
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 
続きはブログへ
20211002 栂池高原 

2022-2 花の名X

2022年7月1日 発行 初版

著  者:吉村佳子
発  行:和処布出版

bb_B_00173796
bcck: http://bccks.jp/bcck/00173796/info
user: http://bccks.jp/user/138952
format:#002y

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

吉村佳子

着物の生地で洋服を作っています。

jacket