spine
jacket

本書は
天皇になった渡来人







を合本した紙の本

───────────────────────


古代新天皇は
間違いなく朝鮮半島●●人

─[天皇になった渡来人①④⑤]合本─


ヤマト トオル

◇◆◇ ©2021,2022 YAMATO Toru ◇◆◇



───────────────────────
※系図内の罫線の繋ぎ目等にズレがあります。




  この本はタチヨミ版です。

*本書収録の古事記、日本書紀の画像は国立国会図書館ウェブサイトの左記書籍の画像を使用。

・『訂正古訓古事記』(享和3年/山口兵助、永田調兵衛、今井喜兵衛、河南儀兵衞)
・『日本書紀』(慶長15年)※[天皇になった渡来人⑤]の冒頭画像を除く
・伴信友 校訂『日本書紀』(明治16年/岸田吟香、磯部太郎兵衛、林安之助。赤志忠七発行)
 ※[天皇になった渡来人⑤]の冒頭画像

*本書文中の古事記、日本書紀の原文には底本として左記を使用。底本中の旧字や異体字については、新字や標準字体、その他の異体字に変更している箇所があります。また、底本にはない句読点、カッコ、点線を付加しています。

・佐伯有義編『増補六国史』(巻1、2。昭和15年/朝日新聞社)
・池田潤著『古事記新講』(昭和18年改修5版/明治書院)


※画像とは字句が異なる箇所があります。

凡例

   ※文中、紀、書紀は『日本書紀』、続紀は『続日本紀』、記は『古事記』の略。なお『日本

書紀』と『古事記』は『 』カッコを付けず表記することを主とします。

※段下げの箇所は、原則として記紀等の大意訳です。必要に応じ原文を【 】カッコで表示して大意訳の前に置きます。また、記紀等の原文にある注釈については、省略しない場合はおもに{ }カッコで表示します。判読しやすくするため、神武、崇神などの漢風ごうを〈 〉( )カッコで補っています。

※原文引用箇所以外では新字や標準字体表記を主とします。

※原文引用箇所以外では、「神」「みこと」「みこと」「みこ」の多くを省略しています。

※記紀の人名、地名は旧づかいを主とします。仮名は参考文献をもとにし、変更しているものも多数あります。人名には清音濁音の異なる仮名の不統一があります。「天」にはあまあめの不統一があります。「がのうま」等のつなぎの「の」を省略する場合があります。

※女性のきょうだいを表す「妹」は、現代でいうところの年上の「姉」も含んでいます。

※「西暦X年Y月Z日」とある場合でも、記紀等歴史書の記載文章に起因する年月日はへんさん時の旧暦としてのものです。



総目次



(共通資料)

*日本書紀の天皇一覧

*日本書紀が伝える天皇系譜

*続日本紀が伝える天皇系譜

*続日本紀の天皇一覧



天皇になった渡来人④日本書紀の仰天トリック「天皇の母は異国人」 …………………11



天皇になった渡来人⑤「万世一系崩壊と皇室交代」衝撃の古代史 …………………43



天皇になった渡来人⑥古事記と日本書紀が隠した「古代日本の機密」 …………………81



天皇になった渡来人⑦渡来天皇即位——古事記「隠し歌」の衝撃

凡例

※文中、紀、書紀は『日本書紀』、続紀は『続日本紀』、記は『古事記』の略。なお『日本書紀』と『古事記』は『 』カッコを付けず表記することを主とします。
※段下げの箇所は、原則として記紀等の大意訳です。必要に応じ原文を【 】カッコで表示して大意訳の前に置きます。また、記紀原本にある注釈については、省略しない場合はおもに{ }カッコで表示します。判読しやすくするため、神武、崇神などの漢風ごうを〈 〉( )カッコで補っています。

※記紀等の原文中、旧字や異体字について、新字や標準字体、その他の異体字に変更している場合があります。また、原文にはない句読点、カッコ、点線を付加しています。記紀等の原文の正確な漢字については、巻末の参考文献に掲出の岩波書店版『日本書紀』、『古事記』、吉川弘文館版『續日本紀』等をご参照ください。

※原文引用箇所以外では新字や標準字体表記を主とします。
※原文引用箇所以外では、「神」「みこと」「みこと」「みこ」の多くを省略しています。
※記紀の人名、地名は旧づかいを主とします。仮名は参考文献をもとにし、変更しているものもあります。人名には清音濁音の異なる仮名の不統一があります。「天」にはあまあめの不統一があります。「がのうま」等のつなぎの「の」を省略する場合があります。
※女性のきょうだいを表す「妹」は、現代でいうところの年上の「姉」も含んでいます。
※「西暦X年Y月Z日」とある場合でも、記紀等歴史書の記載文章に起因する年月日はへんさん時の旧暦としてのものです。

天皇になった渡来人①④⑤総目次

          (共通資料)
          *日本書紀の天皇一覧
          *日本書紀が伝える天皇系譜
          *続日本紀が伝える天皇系譜
          *続日本紀の天皇一覧

①            ………………………………13

④日本書紀の仰天トリック「天皇の母の出自」…………43

⑤古代天皇「皇室交代」の衝撃       …………89





  タチヨミ版はここまでとなります。


古代新天皇は間違いなく朝鮮半島
●●人
──[天皇になった渡来人①④⑤]合本

2022年8月11日 発行 初版

著  者:ヤマト トオル
発  行:扇屋
※本書の一部ないし全部を複製あるいは複写し第三者に配布、送信可能化することは著作権法で禁じられています。

bb_B_00174170
bcck: http://bccks.jp/bcck/00174170/info
user: http://bccks.jp/user/136814
format:#002t

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

(この頁は印刷されません)

*筆者プロフィール

日本書紀はトリック小説だから、小説日本書紀」――歴史教科書の原典である日本書紀が、史書でなく実は「トリック小説」であることを見抜く

本書の姉妹版に
『「古代天皇は朝鮮半島人である」ことの証明
──[天皇になった渡来人④⑤⑥⑦]合本

jacket