spine
jacket

───────────────────────



時事英語 de リーディング&リスニング

speed-reading

speed-reading出版



───────────────────────




  この本はタチヨミ版です。

時事英語 de リーディング&リスニング 2023 Vol.1

本書は、時事英語を教材としてリーディング力とリスニング力を、短期間で効率的に向上させるための時事英語専門誌です。

時事英語は、英語のリーディンとリスニングを強化するための最適の教材であることは次の理由によります。
①「事実は小説よりも奇なり」話題が豊富で興味が尽きることがない
②国際情勢に関する英語の用語が身につき、高度な語彙力が飛躍的に伸びる
③激動する世界の重要な出来事を英語でインプットできる
④ハイレベルなビジネス英語力が身につく
⑤時事英語は人に伝える使命があるため、文章が理路整然としていてリーディングと
 リスニングには最も適している

本書は、You Tubeの動画を活用した、いわゆる「目で聴くリスニング」を採用しており、リスニングの早期上達の大きな原動力となっています。

本書に登場する【パラグラフリーディング】や【パラグラフリスニング】については、本文のサンプル記事で詳細がご覧になれます。

本書の英文記事は、頭から英語の順番でスラッシュ記号[/]で「英語」と「その日本語訳」を分割しています。これが本書の「パラグラフリーディング」です。

以下の文章を例にとって簡単に説明します。

German Chancellor Olaf Scholz ドイツのオラフ・ショルツ首相と  /and Japanese Prime Minister Fumio Kishida 日本の岸田文雄首相が / held 開催した  /the first round  一回目を /of government consultations 政府協議の/ in Tokyo 東京で / Saturday 土曜日に / and agreed そして合意している / to strengthen 強化することに / economic 経済と / and defense ties  防衛の関係を /to better cope with  よく対応するために /China's growing influence 中国の高まる影響力と / and global security concerns. 世界の安全保障の懸念に

読み方はいたって簡単です。頭から英語の順番で[/]で分割した英語を、逐次日本語の意味を確認しながら左から右へ流れるようにスーッと目線を動かすだけでです。

"German Chancellor Olaf Schol" に目線を当てて英文を確かめます。
次に「ドイツのオラフ・ショルツ首相と」とその英文の意味を理解します。

"and Japanese Prime Minister Fumio Kishida"に目線を当てて英語を確かめて
「日本の岸田文雄首相が」と意味を理解します。

これの繰り返しです。

英語を頭の中で読んでから、日本語の意味を頭の中で理解します。残りの文章で少しチャレンジしてみてください。左から右へ流れるように、スーッと目線を動かして行きましょう。

held 開催した  /the first round  一回目を /of government consultations 政府協議の/ in Tokyo 東京で / Saturday 土曜日に / and agreed そして合意している / to strengthen 強化することに / economic 経済と / and defense ties  防衛の関係を /to better cope with  よく対応するために /China's growing influence 中国の高まる影響力と / and global security concerns. 世界の安全保障の懸念に 

結果として、この段落では以下のような意味が頭の中に残ります。

ドイツのオラフ・ショルツ首相と / 日本の岸田文雄首相が / 開催した / 一回目を /政府協議の/ 東京で / 土曜日に / そして合意している / to 強化することに / 経済と / 防衛の関係を /より良く対応するために /中国の高まる影響力と / 世界の安全保障の懸念に

本書では、このように「キレイな日本語(訳文)」を追求せず、「英文の内容がおおよそ分かればOK」、あるいは「おおざっぱに意味を理解する」を基準にしています。


本書のリスニングは、海外英語ニュースを視聴するために特化しています。特にYou Tubeでの動画を特徴としています。

リスニングはリーディングと相関関係があります。つまり相互作用しているのです。

上の例文では、動画の画面から以下のような英文が音声付きで流れます。同時に、それぞれの単語に一瞬白いスポット、つまり単語がハイライトされます。

German Chancellor Olaf Scholz /and Japanese Prime Minister Fumio Kishida / held /the first round /of government consultations / in Tokyo / Saturday / and agreed/ to strengthen / economic / and defense ties   /to better cope with /China's growing influence・・・

リスニングでは、白いスポットが当たる単語の意味を瞬時に理解します。

最初は、German  ドイツ Chancellor  首相 Olaf Scholz オラフショルツ
and  そして Japanese  日本の Prime Minister 首相  Fumio Kishida
フミオキシダ・・と単語単位(点)で、慣れてくると、数個の単語の塊、つまり、
[/]から[/]までの範囲(線)を一読で理解できるようになります。

German Chancellor  ドイツ首相 Olaf Scholz  オラフショルツ /and Japanese Prime Minister  日本首相 Fumio Kishida フミオキシダ / held  開催 /the first round  1回目 /of government consultations 政府協議の/ in Tokyo 東京 / Saturday 土曜日 / and agreed 合意 / to strengthen 強化することに  / economic 経済  / and defense ties 防衛関係を /to better cope with  よりよい対応  /China's growing influence 中国の高まる影響力への

本書の「①超速読」でしっかり鍛えれば、数分流れ続ける英語もこのように意味を理解しながら聞き取れるようになります。これが本書の海外英語ニュースに特化したリスニングテクニックです。

リスニングのスピードは読者の皆さんが選択してください。

本書では、一応

Visual slow speed ⇒ Slow speed ⇒ Visual normal speed ⇒Normal speed

の順に設定しています。

著者:TOSHIO HOSOMI

Headline 1(SAMPLE). 米中の外交官が高まる緊張を冷却するためにミュンヘンで対話

①パラグラフリーディング
これは、目で英語のパラグラフと日本語訳の文字を追いながら読み進めていく英文速読テクニックです。
まずは、英語の部分の発音をしっかりと覚えることが最優先になります。

【英語の発音をしっかり覚えよう】ということで、次の動画を視聴しながら英語の発音をしっかり覚【英語の発音をしっかり覚えようえます。(発音に自身のある方は省略します)
https://www.youtube.com/watch?v=4vyX1dsiQms

できれば、通常のスピードで発音を覚えることがベストなのですが、どうしても速すぎるという方は動画の下にあるギアマーク(設定マーク)をクリックして再生速度を[0.75]にしてやってみてください。

本書の英文記事は、頭から英語の順番でスラッシュ記号[/]で「英語」と「その日本語訳」を分割しています。


まずは、意識して上記のような方法でパラグラフリーディングを行い、記事の要点をしっかり捉えます。

では、サンプルから始めましょう!

US,/  アメリカと China Diplomats 中国の外交官が / in Munich ミュンヘンで / to Cool  冷却させている /Rising Tensions 高まる緊張を

February 21, 2023

United States Secretary of State  アメリカの国務長官 /Antony Blinken is meeting ブリンケン氏が会っている / with China's top diplomat Wang Yi  中国のトップ外交官であるオウキ氏と /in Munich  ミュンヘンで /on Saturday, 土曜日に / a meeting widely seen / このミーティングは広く見られている as an attempt 試みとして / to cool rising tensions 高まる緊張を冷却させるための  /between the two countries. 両国の間での

Blinken's motorcade has left  ブリンケン氏の車列は残っている /the Munich Marriott Hotel  ミュンヘンマリオットホテルに /where he's staying,  彼が滞在している場所である /heading to an undisclosed location 非公開の場所に向かっている  /for the meeting 会合のために / with Wang. オウキ氏との

The meeting  この会談は /on the sidelines サイドラインとしての / of the Munich Security Conference  ミュンヘン安全保障会議の /is the first face-to-face talk 初めての対面式の話し合いである  /between the two top diplomats 両国のトップ外交官の間の / since the U.S. shot down アメリカが撃墜して以来  /a Chinese spy balloon 中国のスパイ気球を / early this month. 今月のはじめに / The incident led Blinken この出来事はブリンケン氏を導いた  /to postpone 延期することに  /a planned trip 計画された旅行を  /to Beijing. 中国への

Earlier Saturday, 土曜日早朝 / U.S. Vice President Kamala Harris told アメリカのハリス副大統領は話している / an audience 聴衆に / at the Munich Security Conference ミュンヘン安全保障会議での / that she is troubled  彼女悩まされていると /by the Beijing government's deepening relationship 中国の深い関係に  /with Moscow ロシアとの / since Russia invaded Ukraine.  ロシアがウクライナに侵略して以来 /Harris added ハリス氏は付け足している / that the Chinese support  中国の支持は /for Russia ロシアのための / amid its war 戦争のさなかの / on Ukraine ウクライナでの / would undermine  弱体化させる可能性があると /rule-based international order. ルールに基づいた国際秩序を

Also on Saturday, さらに土曜日に /Wang said オウ氏は話している /the U.S. shootdown アメリカの撃墜は / of the Chinese airship 中国の飛行船の / is a clear violation 明確な違反であると / of international practice.  国際慣行の

"This behavior is unimaginable この行動は想像できません  /and borders on hysteria.  そしてヒステリックもどきであります /It is 100% an abuse of force," それは武力の100%の乱用です / Wang told  オウ氏はこのように話している /an audience  聴衆の前で /at the Munich Security Conference. ミュンヘン安全保障会議の / Wang Yi's formal title オウキ氏の正式な肩書は  /is director of the Office 外事工作委員会弁公室主任である  of the Foreign Affairs Commission /of the Communist Party of China (CPC) Central Committee. 中国共産党中央委員会の

On February 3, 2月3日 / Blinken told Wang Yi ブリンケン氏は王毅氏に話している  /in a phone call  電話で /that the spy balloon,  スパイ気球は /which drifted  漂流していた /across the continental United States,  アメリカ大陸を横断して /was an irresponsible act 無責任な行為であった  / and a clear violation そして明らかな違反である / of U.S. sovereignty アメリカの国家試験と  /and international law 国際法の  /that undermined the purpose  目的を弱める /of Blinken's trip.  ブリンケン氏の訪中の

China said 中国は話している / it was a weather balloon それは気象観測飛行船であったと / that strayed off course コースを外れてしまった / and later charged そしてのちに非難している /that the U.S. has conducted  アメリカは行っていると /more than 10 balloon flights 10個を超える気球の飛行を / over China  中国上空で /since May 2022.  2020年5月以来 /The U.S. has rejected アメリカは否定している / both claims. 両方の中国の主張を



  タチヨミ版はここまでとなります。


時事英語 de リーディング&リスニング

2023年9月24日 発行 初版

著  者:speed-reading
発  行:speed-reading出版

bb_B_00177367
bcck: http://bccks.jp/bcck/00177367/info
user: http://bccks.jp/user/132525
format:#002y

Powered by BCCKS

株式会社BCCKS
〒141-0021
東京都品川区上大崎 1-5-5 201
contact@bccks.jp
http://bccks.jp

speed-reading

フリーランス翻訳家、通訳、放送同時通訳経験 辞書なしで超速読月刊英語ニュースの 著者 Translator, Interpreter, Simultaneous Interpreter,Writer

jacket