• BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
  • ログイン
  • 会員登録
  • BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
    • ログイン
教育
2021.02.04発行

『十市皇女 大友皇子正妃から悲劇の巫女へ 』

高尾藍月著
十市皇女 大友皇子正妃から悲劇の巫女へ 
タチヨミ
電子を買う
440円
紙本版なし
★★★★★

PWAで快適に読む

BCCKSをホーム画面に追加できます

使い方はこちら

作品紹介

天武天皇と額田王の娘であり、壬申の乱で敗死した大友皇子の正妃でもあった十市皇女。
父と夫の間で皇位継承を巡る戦いが起こり、その渦中で苦悩し、ついには若くして謎の急死を遂げた悲劇の皇女、これが十市皇女の一般的なイメージだろう。

また、高市皇子が十市皇女やその死に対しては彼の中に特別な感情があったかのようにも思わせる三首の挽歌を捧げてもいる。
この事から彼らは夫婦か恋人であったのではないのか?とする見方も以前から根強い。
そうした高市皇子と彼女の間の悲恋の存在の連想も、一層、十市皇女についての「悲劇の皇女」という印象を高める効果を与えてる。

だが、私は十市皇女の悲劇とはもっと異なる種類の悲劇であったと考えている。
彼女は大友皇女と死別後は強制的に夫の王朝を滅ぼした、天武朝のために「常処女」である巫女として天武朝の平安と安泰を祈らなければならない第二の人生を始める事になるのてある。

そしてそのような立場からくる激しい葛藤や苦悩がついには十市皇女を死へと追いやる事となったのである。
だから実際には高市皇子と十市皇女は夫婦や恋人という、特別な関係性にはなく。
実際の高市皇子の挽歌の詠まれた目的も。
十市皇女の最年長の異母弟であり、十市皇女の夫大友皇子を敗死させた大海人軍の総司令官でもある高市皇子が天武朝を恨みながら死んだ十市皇女への鎮魂のために詠んだものだったのである。

電子:184㌻/386.4KB/10inchサイズ EPUB:768.3KB

よめるwidgetブログパーツ
  • いいね!

  • Tweet

著者紹介

この本のコメント

  • 本を入手していないとコメントは書けません。

関連書籍

  • 天武朝の祭祀に関わる三皇女 大伯 多紀 田形
    天武朝の祭祀に関わる三皇女 大伯 多紀 田形

    教育

    電子版 220円

  • 桓武天皇と酒人内親王の恋 桓武天皇の近親婚
    桓武天皇と酒人内親王の恋 桓武天皇の近親婚

    教育

    電子版 440円

電子版を買う
440円
紙本版
なし
BCCKSの使いかた
BCCKSって?
本を読む・探す
電子書籍をつくる
インポートして本をつくる
紙のBCCKS
紙本の価格表
本の販売
エキスパートプラン
ストア配本サービス
書店をひらく
パーソナライズド出版システム
目的別INDEX
推奨環境
BCCKS活用事例
クーポンコードについて
本を探す
ランキング
新着
有料データ本
無料データ本
紙本
すべての書店
会社情報
会社概要
出版について
利用規約
会員規約
ストア配本サービス規約
プライバシー・ポリシー
免責事項
お知らせ
BCCKS活用事例
リンク
Twitter
Facebook
サポート
ヘルプ・よくある質問
お問い合わせ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

BCCKS Inc.