• BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
  • ログイン
  • 会員登録
  • BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
    • ログイン
学問全般
2017.07.29発行

『かーそる 2017年7月号』

倉下忠憲,Tak.,るう,いっき,choiyaki,Go Fujita,Hibiki Kurosawa,著 project:かーそる
かーそる 2017年7月号
かーそる 2017年7月号
かーそる 2017年7月号
タチヨミ
電子を買う
814円
紙本を買う
1,760円

紙本購入で電子本が無料!

★★★★★

PWAで快適に読む

BCCKSをホーム画面に追加できます

使い方はこちら

作品紹介

…………………………
知的生産の技術で盛り上がる雑誌「かーそる」の第二号です。

目次

■特集:書く道具と書く動機 前半
・ポメラを九年使って、僕が考えたこと(Hibiki Kurosawa)
・たくらみの暖炉(いっき)
・心地よく書くために。書きだす前にできるちょっとした工夫。(ruu_embo)
・「書く」の向こうに待つもの(choiyaki)
・文章スケッチを楽しむ(Go Fujita)
・文章を効率的に書く方法(倉下忠憲)
・黒歴史は動機だったのか道具だったのか(Tak.)

■インタビュー:シェイクとスイングの向こう側へ

■特集:書く道具と書く動機 後半
・書く。整える、共感。(ruu_embo)
・微小パルスの水路(いっき)
・道具にひきだされる「こだわり」の味わい(choiyaki)
・道具としての雑多、動機としての雑多(Tak.)
・シンプルは武器になる(Go)
・テレビのようなメカニズム(Hibiki Kurosawa)

■執筆の現象学(倉下)

■ひびきあい
・境界のない議論 はじめに(Go)]
・「かーそる」読書日記⑦ Go Fujitaさんの章 子どもの知的生産の技能を,学校,家庭,地域社会で育てる(Lyustyle)
・忘れてしまうぼくたちが忘れないために(Go)
・境界のない議論 さぁしごとしよう(Go)

■コラム
・アルテさんのブックガイド 『思考のエンジン』(倉下)
・「万年筆インク紙」片岡義男 (ruu)
・『アウトライナー実践入門』をめぐる風景(Go)

■巻末のあれこれ
・≪刺激剤としての読書案内≫
・≪執筆者一覧≫
・≪Editor's sound≫

  • チョコットヤクニタツ書店

電子:258㌻/3.7MB/A5変形サイズ 紙本:256㌻ A5変形版 EPUB:1.9MB

よめるwidgetブログパーツ
  • いいね!

  • Tweet

この本のコメント

  • 本を入手していないとコメントは書けません。

関連書籍

  • かーそる 2021年7月号
    かーそる 2021年7月号
    かーそる 2021年7月号
    かーそる 2021年7月号

    カルチャー全般

    A5変形版 1,628円

    電子版 814円

  • かーそる 2019年5月号
    かーそる 2019年5月号
    かーそる 2019年5月号
    かーそる 2019年5月号

    学問全般

    A5変形版 1,760円

    電子版 814円

  • ガベージコレクター -base-
    ガベージコレクター -base-

    SF・ホラー・ファンタジー

    電子版 無料

  • かーそる 2016年11月号
    かーそる 2016年11月号
    かーそる 2016年11月号
    かーそる 2016年11月号

    学問全般

    A5変形版 1,760円

    電子版 814円

電子版を買う
814円
紙本を買う
1,760円
BCCKSの使いかた
BCCKSって?
本を読む・探す
電子書籍をつくる
インポートして本をつくる
紙のBCCKS
紙本の価格表
本の販売
エキスパートプラン
ストア配本サービス
書店をひらく
パーソナライズド出版システム
目的別INDEX
推奨環境
BCCKS活用事例
クーポンコードについて
本を探す
ランキング
新着
有料データ本
無料データ本
紙本
すべての書店
会社情報
会社概要
出版について
利用規約
会員規約
ストア配本サービス規約
プライバシー・ポリシー
免責事項
お知らせ
BCCKS活用事例
リンク
Twitter
Facebook
サポート
ヘルプ・よくある質問
お問い合わせ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

BCCKS Inc.