• BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
  • ログイン
  • 会員登録
  • BCCKS
  • よむ
  • 書店
  • 本棚
    • ログイン
評論
2020.06.26発行

『新宿・落合文化史を歩く―竹中英太郎、尾崎翠、村山知義、新興写真』

中村 惠一著 K1Press
新宿・落合文化史を歩く―竹中英太郎、尾崎翠、村山知義、新興写真
新宿・落合文化史を歩く―竹中英太郎、尾崎翠、村山知義、新興写真
新宿・落合文化史を歩く―竹中英太郎、尾崎翠、村山知義、新興写真
タチヨミ
電子版なし
紙本を買う
2,200円
★★★★★

PWAで快適に読む

BCCKSをホーム画面に追加できます

使い方はこちら

作品紹介

新宿・落合地域には大正末期から多くの文化人たちが住んだ。画家、文学者、写真家、建築家などなど。中村彜、佐伯祐三、村山知義、柳瀬正夢、竹中英太郎、尾崎翠、板垣鷹穂、林芙美子、中野重治、壷井栄といった興味深い面々が暮らしていたのであった。その足跡を散歩という「フィールドワーク」によって考察していったのが本書である。落合はアヴァンギャルドの故郷、モダニズム文学、モダンフォト(新興写真)の故郷、プロレタリア文化の前衛であったことがわかる。知的な刺激あふれる散歩をこの一冊で。

電子:322㌻/2.5MB/A5変形サイズ 紙本:320㌻ A5変形版 EPUB:2.2MB

よめるwidgetブログパーツ
  • いいね!

  • Tweet

中村惠一

1960年愛知県岡崎市生まれ。浜松西高校在学中に村木道彦の指導により短歌を書く。北海道大学在学時に現代短歌・北の会の新人賞受賞メンバーと同人誌『陰画誌』を創刊、北大短歌会を立ち上げ『刹』を発行する。登山家・一原有徳を知り、一原の版画から美術に興味をもちNDA画廊に出入りするようになる。1981年にギャラリー・ユリイカで個展開催。1982年より日立製作所・宣伝部に勤務、かたわらコラージュ作品を制作。1994年よりメールアート・ネットワークに参加、海外のアーティストとのコラボレーション作品を制作。ヨーロッパのアーティストの影響により視覚詩作品を制作するようになり、ドイツ、オーストリア、フランス、ハンガリー、アメリカなどで作品を発表。共著であるが『メールアートの本』がある。一方、新宿・落合地域の文化史に興味をもって調べ、エッセイにまとめている。本書はそのまとめである。最近では1950年代の主観主義写真や新興写真に関する調査、紹介なども行っている。編・共著に『主観主義写真における後藤敬一郎』『写真』(飯田幸次郎写真集)がある。

著者紹介

中村惠一

1960年愛知県岡崎市生まれ。浜松西高校在学中に村木道彦の指導により短歌を書く。北海道大学在学時に現代短歌・北の会の新人賞受賞メンバーと同人誌『陰画誌』を創刊、北大短歌会を立ち上げ『刹』を発行する。登山家・一原有徳を知り、一原の版画から美術に興味をもちNDA画廊に出入りするようになる。1981年にギャラリー・ユリイカで個展開催。1982年より日立製作所・宣伝部に勤務、かたわらコラージュ作品を制作。1994年よりメールアート・ネットワークに参加、海外のアーティストとのコラボレーション作品を制作。ヨーロッパのアーティストの影響により視覚詩作品を制作するようになり、ドイツ、オーストリア、フランス、ハンガリー、アメリカなどで作品を発表。共著であるが『メールアートの本』がある。一方、新宿・落合地域の文化史に興味をもって調べ、エッセイにまとめている。本書はそのまとめである。最近では1950年代の主観主義写真や新興写真に関する調査、紹介なども行っている。編・共著に『主観主義写真における後藤敬一郎』『写真』(飯田幸次郎写真集)がある。

この本のコメント

  • 本を入手していないとコメントは書けません。

関連書籍

  • 句集 夢の夢こそまこと
    句集 夢の夢こそまこと

    詩歌

    電子版 タチヨミのみ

  • 美術・北の国から
    美術・北の国から

    アート

    電子版 タチヨミのみ

  • メールアート研究序説
    メールアート研究序説
    メールアート研究序説
    メールアート研究序説

    アート

    文庫版 1,500円

    電子版 タチヨミのみ

  • 中村式落合散歩-新宿・落合に住んだ画家たち
    中村式落合散歩-新宿・落合に住んだ画家たち

    エッセイ

    電子版 無料

  • 蝉時雨の冬景色
    蝉時雨の冬景色

    エッセイ

    電子版 タチヨミのみ

BCCKSの使いかた
BCCKSって?
本を読む・探す
電子書籍をつくる
インポートして本をつくる
紙のBCCKS
紙本の価格表
本の販売
エキスパートプラン
ストア配本サービス
書店をひらく
パーソナライズド出版システム
目的別INDEX
推奨環境
BCCKS活用事例
クーポンコードについて
本を探す
ランキング
新着
有料データ本
無料データ本
紙本
すべての書店
会社情報
会社概要
出版について
利用規約
会員規約
ストア配本サービス規約
プライバシー・ポリシー
免責事項
お知らせ
BCCKS活用事例
リンク
iOS版リーダーアプリ
Android版リーダーアプリ
Twitter
Facebook
BCCKS α館
サポート
ヘルプ・よくある質問
お問い合わせ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

BCCKS Inc.