2023年2月6日更新
誤字脱字の修正をしました
…………………………
2023年2月6日更新
誤字脱字修正を施しました。
…………………………
いまの政治経済社会を観察する長い本です。
前半部に総論または概論を置き、
中間部は現代の合法人身売買として労働者派遣を問います。(この部分は2000年から2006年にかけて執筆しました。20年ほどたっているため現在と少々違うイシューもあります)。
論考後半で、事実上の為政者としてのメディア企業の様態を考察します。パブリック・プレッシャー(報道プレスによる直接抑圧と、民衆による公衆抑圧を誘導する間接統治)を駆使する事実上の政府としてのニュース会社を考えます。
この21世紀のレヴィアタン(テレビ局・新聞社・大小のインターネット企業・出版社等々)がどこで沸いて、どこから栄養を吸収して成長したのでしょうか、どのように権力を得たのでしょうか。
異なるものの視方、異なる感情の仕方をする人、平凡でないボトムアップ型思考をする人を押し潰す検閲機能(世の中を唯だ一色に染め多様性を認めない)を強力に果たしているこれらビッグブラザーズ。現代の暴君たちを監督し、透明化させて、行き過ぎを抑制統御する法の仕組みを、現代憲法に欠けている内身の自由(身体の状態について権力の介入を許さない権理、じぶんの身体管理権をじぶんに取り戻す権理、個人の内心のみならず、内身への干渉を拒否できる自由)を早急に建設して、あとの世代に遺す責務がぼくたちにあると切実にねがうのです。
現代の「啓蒙の弁証法」。
21世紀の「随想録」。
を賦負しております。
1984 has arrived.Therefore We save ourselves,by awakening to wisdom.
本を入手していないとコメントは書けません。