雪待終夜

雪待終夜

冊数 4

紙本 0

更新 2020.05.04

ジャンル 写真4

このエントリーをはてなブックマークに追加

雪待終夜

創作サークル雪待終夜(ゆきまちしゅうや)です。

2006年6月25日より現在のサークル名で活動中。
それ以前は「雪解け水」として2002年から2006年まで活動していた。
活動の中心は創作文芸だが、ひょんなことから写真集も作ることを決意し、気がついたら小説よりも先に写真集の電子書籍を作っていた。
この書店ではそんな写真集を取り扱っていく。
小説は……そのうちに。

  • 「大槌町 ここは復興最前線」シリーズ

    東日本大震災によって甚大な被害を受けた三陸沿岸の町「大槌町」が復興していく様を住民目線で記録した写真集。

  • d本:110㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を390枚の写真で記録した写真集です。   ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町や三陸に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に   ◆収録内容 2015年度の写真を中心に構成しています。 写真そのものは2014年1月から2016年3月までを収録していますが、2014年1月から2015年3月までの写真は多くはありません。   ※本作は盛り土工事中心ですが、同シリーズの2016年度版は宅地整備が中心になっています   ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…390枚  そのうち2014年1月~2015年3月の写真…62枚 ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…34枚 ・すべての写真にキャプションつき ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,980円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2015~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を390枚の写真で記録した写真集です。
     
    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町や三陸に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に
     
    ◆収録内容
    2015年度の写真を中心に構成しています。
    写真そのものは2014年1月から2016年3月までを収録していますが、2014年1月から2015年3月までの写真は多くはありません。
     
    ※本作は盛り土工事中心ですが、同シリーズの2016年度版は宅地整備が中心になっています
     
    ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…390枚
     そのうち2014年1月~2015年3月の写真…62枚
    ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…34枚
    ・すべての写真にキャプションつき

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,980円

  • d本:120㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を460枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2016年度中に撮影したおよそ4000枚の写真から460枚を選出し、収録しています。 「今を伝える」というコンセプトで作成しているため、2015年度以前の写真は掲載していません。 同シリーズの「2015」をお求めください。 ※2015年度は盛り土工事中心、2016年度は宅地整備が中心の写真になっています ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…458枚 ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…25枚 ・すべての写真にキャプションつき ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,980円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2016~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を460枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2016年度中に撮影したおよそ4000枚の写真から460枚を選出し、収録しています。
    「今を伝える」というコンセプトで作成しているため、2015年度以前の写真は掲載していません。
    同シリーズの「2015」をお求めください。
    ※2015年度は盛り土工事中心、2016年度は宅地整備が中心の写真になっています

    ・町方地区(上町、本町、末広町、大町および周辺)の復興現場写真…458枚
    ・現場のスナップ写真、大槌町の風景写真…25枚
    ・すべての写真にキャプションつき

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,980円

  • d本:172㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    3,080円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集 ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を754枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2017年度中に撮影した写真から537枚を選出し、収録しています。 残りの217枚については、JR山田線の復旧工事の様子、おしゃっちの上棟式、2015年からの定点観測などの写真です。 ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    3,080円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~震災復興記録写真集2017~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    メディアでは触れられない復興現場の「今」を住民目線で記録した写真集

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を754枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2017年度中に撮影した写真から537枚を選出し、収録しています。
    残りの217枚については、JR山田線の復旧工事の様子、おしゃっちの上棟式、2015年からの定点観測などの写真です。

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:3,080円

  • d本:74㌻ A5変形版

    -

    レビュー 0

    データ本

    1,485円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ◆概要 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。 その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を128枚の写真で記録した写真集です。 ◆こんな人にお勧め ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に ・まちづくりを知りたい人に ◆収録内容 2018年度の末、2019年1月から3月までの出来事、大槌ICの開通、大槌駅開業、三陸鉄道リアス線の開業(旧JR山田線の復旧)、2019年4月の大槌町町方地区の景色、計128枚。 岩手県沿岸南部、宮古市から陸前高田市までの名勝や景色を51枚。 ◆注意 これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。 文字だけを拡大する、引用することなどはできません。 また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本
    1,485円
    購入
    紙の本
    購入

    『大槌町 ここは復興最前線 ~そして空と海と山に抱かれた街2018~』

    鈴響雪冬著

    雪待終夜発行

    写真

    -

    ◆概要
    東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で甚大な被害を受けた大槌町。
    その大槌町の中心部である町方地区の復興過程を128枚の写真で記録した写真集です。

    ◆こんな人にお勧め
    ・東日本大震災の復興の「今」を知りたい人に
    ・大槌町に住んでいた人に、大槌町に関わった人に
    ・まちづくりを知りたい人に

    ◆収録内容
    2018年度の末、2019年1月から3月までの出来事、大槌ICの開通、大槌駅開業、三陸鉄道リアス線の開業(旧JR山田線の復旧)、2019年4月の大槌町町方地区の景色、計128枚。
    岩手県沿岸南部、宮古市から陸前高田市までの名勝や景色を51枚。

    ◆注意
    これは紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。
    文字だけを拡大する、引用することなどはできません。
    また見開きでの閲覧を前提としているページが含まれるため、タブレット、PCブラウザなどでの閲覧を推奨しています。

    データ本:1,485円

鈴響雪冬(すずひびき・ゆき)

 自己紹介をした時に、「雪冬!?」と驚かれる事に対して疑問を抱いている、ごくありふれた逸般人。小説好房〈雪待終夜〉、および、作家連合〈希望風〉に所属。恋愛小説を中心に執筆し、作中の登場人物や属性の都合上、自称「黒髪ロング担当」。ついでに言うと自称「名前詐欺担当」および「アイコン詐欺担当」。
 昔からの妄想好きが転じて、1990年代後半から小説を書くようになる。2002年には二次創作小説をウェブ上で発表するようになり、翌年、二重影氏と共に、創作文芸サークル〈雪解け水〉を結成する。ほぼ同時期にウェブサイト「空の彼方へ…」を開設。
 その後、「空の彼方へ…」とは別にパロディ小説を公開していたサイトを閉鎖、パロディ活動を止める。後に、友人のサークル〈希望風〉が作家連合に再編されたと同時にメンバーとして参戦。2006年に、今後の活動のためにと〈雪解け水〉を脱退・解散し、個人で〈雪待終夜〉を立ち上げ、現在に至る。

書店一覧
book store

その他の書店

    • サイババが帰って来るよPart1

      今頃、どうしてサイババなの?と、訝しがっているあなた。 あのアフロヘアのインド人グルは、とっくにあの世に召されてしまったはずだよね。 神の化身が、死人を生き返らせ、病いを癒し、車椅子で来た人を立ち上がらせ、盲目の人に視力を与えたあの奇跡のグルが、自分の病気を治せずに死んじゃった。と思っているあなた。 手をくるくる回し、トリックまがいに指輪や時計などを出して、目もついでに回してあの世に行っちゃったグル、とおもっているあなた。 ところがどっこい、そのペテングルがペテンじゃないとしたら、どうしますか。 全てが、想定通り、計画通りだとしたらどうしますか。 どうもしない。って。 ところが、どうもするのです。全ての人が、あっと驚くことが、ぎゃーと叫ぶことが、うわーと泣き叫ぶことが、もうすぐ起こるのです。 その時に、皆さんは神や仏はいないのか〜。この世は闇じゃ〜。と皆さんは泣いて、神を求めるでしょう。 その時が来るのを、サイババさんは、待っているのです。 何千年も前に書かれた聖典、ヴィシュヌプラナに神の化身が出現しこの地球を危機から救う、と記されているのです。 コーランを記した預言者モハメッドも、サイババさんの顔や身体の特徴を述べて、彼が千年至福の時代を人類にもたらすとしています。 その、人類の一大危機の時に「わしはここにおるぞ。」と言って世界中の大空にサイババさんが現れるのです。 そして、人類を未曾有の危機から救う事でしょう。しかしサイババさんが、復活して約十年で今度は本当に没します。 その後、サイババさんはマイソールにプレマサイという名前で生まれ、ゴールデンエイジに生き残った人々や、その時代に生まれ変わった人々を導いていく事でしょう。 では、人類に、地球に一体何が襲いかかるというのでしょうか。 私達は、一体どうすればいいのでしょうか。 それを、この本とこの次に出す本で説明していきたいと思っています。 私が指摘するまでもなく新聞を見れば分かるように、異常気象、巨大地震、巨大台風だけではなく、経済面、政治面でもこの地球は危機に瀕しています。 嘘を伝え、人々を洗脳するマスゴミ、学識者、政府、巨大金融資本マフィアなどが暗躍し、一体何が真実で真実で無いのか。さっぱり分からない、分からせない、社会になっています。 その上、人々は悪意ある者たちによって知らず知らず、ワクチン、水、遺伝子操作された食料、鉛の入ったガソリン、強力な電磁波を発する電化製品、レントゲン、や様々な毒を身体に取り入れさせられています。 サイババさんは、世界、宇宙を、そして私達人類を創造された神様です。 手をくるくる回して、ペテン師もどきのグルではありません。 その、神であるサイババさんが、悪の力が極大になった時に、神の力も極大になる。と言われています。 その悪の力が、今年動き始めるでしょう。もうテーパリングが始まりもした。 これが、一つのサインです。経済をやっている人は何の意味かお分かりでしょう。 この本は、警告の本です。 今年が、勝負の年です。だから、私は何も言わずに機が熟すまで、今日のこの日まで待っていたのです。 皆さん。人類は大変な時代を迎えようとしていますが、実はこれはとても良い事なのです。 地球に住んでいる99%の人は、現在、自己中心な生活をしています。他の人が、他の国の人がどうなろうと関心がありません。 しかし、自らが困難な時に遭遇して人は初めて神に目を向けるでしょう。 だから、これから私達が体験するであろう歴史にも残る天変地異は良い事なのです。 もう、この世俗の世でのゲームは終わりにしましょう。金、権力、出世、名声などを追い求める世界は終わりです。 私達が生きているこの世界のシステムは、根底からひっくり返るのです。 今まで、千年以上も世界を金と権力を使って、陰から牛耳って来た悪魔のような者の時代は、終焉を迎えるのです。 そして、私たちがどこから来て、どこへ行くのか、何が人生で一番大事なことなのか、人として生きるということはどう意味があるのか、そういう基本的な問いに全ての人々が向かい合って行くことになるでしょう。 この本が、少しでもその為に役に立つことを願っています。 前書きより

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      891円
      購入
    • Sai's Messages for The Golden Age

      スワミはどこにおられようと私達を、見守っておられます。今、少しの間この世から姿を隠されていますが、近い将来もう一度、サッチャサイババの御姿で戻ってこられるでしょう。その時、大空を駆けてダルシャンを与えてくれるそうです。 また、山脈全体を持ち上げたり、何千もの分身となって同時に世界中で現れられると言っておられます。その時が来れば、世界中の人々がスワミの御教えを求めてやって来るのでしょう。待ちどうしいものですね。それまでに自分がしなければならないことは、スワミの御教えをしっかり身につけ、それを正しく人々に伝えることだと思ってこの御言葉集を編集しました。 この御言葉集は私の家族と友人達の為に、今まで私が親しんで来たスワミの本から抜粋したもので、誰かの夢や瞑想中に伝えられたメッセージは除外し、スワミが直接口頭で、講演や個人に対して話された御言葉の数々を選んで書き出しました。それでは、共にスワミの御教えを学びましょう。そして、少しでも神の化身、サイババの良い道具となり、ゴールデンエイジに向かって働きましょう。この御言葉集をスワミの蓮華の御足に捧げます。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      1,782円
      購入
    • photopia/scotopia 東京 現像 Vol.4

      写真冊子「現像」4号。 photopia(明所視)/scotopia(暗所視)という視覚現象をタイトルに、プロアマ問わずSNS等をとおして収集した「東京」の写真。それらを展覧会として公開編集し、加速的に変化し続ける「東京」の、もうひとつのイメージマッピングを試みるプロジェクト。170名の参加者から約2,000枚の写真が送られた。 この本は、このプロジェクトに基づく展覧会「photopia/scotopia−東京 現像 Vol.4」(トーキョーアーツアンドスペース本郷/2018年)を経て、制作されました。 http://genzouprojects.com

      データ本
      タチヨミのみ
      なし
      読む
      紙の本
      3,200円
      購入
    • 直方体

      直方体

      片根伊六著

      直方体出版発行

      詩集です。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      1,474円
      購入
    • トラのジョージ

      トラのジョージ

      片根伊六著

      直方体出版発行

      片根伊六の第一詩集  僕は週うち4日は  彼女の部屋に泊まっていたが  決して  一つのベッドで一緒に寝ることは  なかった  僕が彼女の部屋に泊まっている日  彼女は  僕の部屋に泊まっていたからだ  (「中華がたべたい」より)  目 次 トラのジョージ 中華がたべたい ザ・秘密結社 少年と少女 いきさつ 子鹿とライオン フェレットのトミー 女の子/エジソン/カラス ピクニック 今夜の夜 球根 都会派・王室物語 放浪水泳生活 コーヒー・プール 尾ヒレ役の小魚 夏のおしり

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      1,100円
      購入
    • ドクター円堂の救急裏ネタ24時 第1巻

      コラー、オレの嫁をどこにやったーと言って怒鳴り込んでくるDVの夫、麻薬系鎮痛剤の中毒になってしまったヤクザ、息子が首をつって自殺しようとしていてもほったらかしの親、酔っ払って通りすがりの女性にキスをしてとんでもないことになった中年男性、高級な寿司でのどを詰まらせた女性、医者に言い寄ってくるおばちゃん、仕事で指を切断してしまった町工場の従業員、背中一面見事な刺青を入れたヤクザの組長・・・・ 救急外来には昼夜を問わず、老若男女、さまざまなヒトたちが、さまざまな病気やケガを抱えてやってくる。そしてそこは喜怒哀楽、さまざまな感情があふれ返っている。 しかし医者やスタッフはどうだろう。小説やドラマの中では、よく怒鳴りあったり泣き叫んだりしているが、あの姿はあまりにも現実とかけ離れている。あんなに毎日、毎日、病院で興奮ばかりしていては体が持たないし、第一、的確な判断ができなくなる。 本当の現場では医者も看護師も淡々と冷静に時には冗談も言いながら仕事をしているのだ。 この書では、これまでのドラマの医者像とは180度違う、浪速のゆるキャラ医師、円堂斗貴志(えんどうときし)が救急医療の飾り気のない本当の姿をレポートしている。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      1,309円
      購入
    • ドクター円堂の救急裏ネタ24時 第2+3巻

      救急外来には昼夜を問わず、老若男女、さまざまなヒトたちが、さまざまな病気やケガを抱えてやってくる。そしてそこは喜怒哀楽、さまざまな感情があふれ返っている。 しかし医者やスタッフはどうだろう。小説やドラマの中では、よく怒鳴りあったり泣き叫んだりしているが、あの姿はあまりにも現実とかけ離れている。 あんなに毎日、毎日、病院で興奮ばかりしていては体が持たないし、第一、的確な判断ができなくなる。 本当の現場では医者も看護師も淡々と冷静に時には冗談も言いながら仕事をしているのだ。 この書では、これまでのドラマの医者像とは180度違う、浪速のゆるキャラ医師、円堂斗貴志(えんどうときし)が救急医療の飾り気のない本当の姿をレポートしている。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      1,606円
      購入
    • 新羅の戦士 ほか14篇

      2014年4月14日更新 「英雄」にまつわる5篇を追加しました。 ………………………… 奇怪な舌戦、言霊に左右される現実、神話的登場人物……。自動書記レタッチで書かれた戸塚こだまの短編小説集。 「恋愛」「対決」「英雄」にまつわる作品を5篇ずつ収録。兼業スフィンクスがアルバイト先で見せる媚態とは? 月の浮き沈みを操る戦士の決闘の行方は? 1篇約1,000文字なので、パッと読んで変な気持ちになることが出来ます。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入