
わしょっぷ
和処布

わしょっぷ
和処布
冊数 4 冊
紙本 3 冊
更新 2022.02.04
ジャンル 自然・環境1 ホビー1 ファッション・コスメ1 暮らし全般1
-
『2022-1 花の名X』
和処布出版発行
自然・環境
2022.06.30
『2022-1 花の名X』
和処布出版発行
自然・環境
-
富士山を観るのが好きで
見たくって、高いところについ登ってしまい
山登りのつもりはまるでなく
観山と称しております。
花が好き
特に野の花が好き
雑草とひとくくりにされている花が好き
ちゃんとある名前を知りたい
山に行くと足元に
かわいい名前を知らない花々が咲いている
後で調べようと名前を調べるために
写真を撮る
その写真が去年からたまってきたので
まとめてみよう
ということで生まれた本です。データ本:無料
-
『ばあばのかんたん子供服』
和処布出版発行
ホビー
2021.07.01
『ばあばのかんたん子供服』
和処布出版発行
ホビー
-
2021年7月1日更新
非公開になっていました。修正。
…………………………
製図なしで、Tシャツと生地だけで、創る子供服のつくり方です。
6歳の女の子
Tシャツサイズは110
いつもは着物地を使って婦人服をつくっているのですが、
コロナ疎開でやってきた孫のお洋服を手元にある着物地で作ってみました。
ばあばとしては、生活だけでもクタクタでしたが
楽しい思い出がたくさんできました。
データ本:330円
紙本:2,453円
-
『ハオルンのつくりかた』
和処布出版発行
ファッション・コスメ
2019.11.15
2019年4月22日更新 図の色の調整。 ………………………… 2019年4月5日更新 ページ割 ………………………… ハオルンとは 既成のストールを、ちょっと縫い止めただけで、着られるようにしたものです。 手で、縫ってもよいですし、もちろんミシンで縫ってもO.K. ちょっと、その時だけという時には、ブローチや安全ピンで留めるだけでも、いい感じですよ。 そんな風に、既成のストールに手を加えたものに ハオルンと名前をつけてしまいました。 着物生地を扱っていると、33cmくらいの巾で、いろいろ考えていくので、ちょうど、ストールを扱っているよう。エスニック屋さんが好きで、ストールを、つい買ってしまう。 そんな、ストールを、ちょいと、はおってみたら、そして、都合のいいところを留めてみたらば、 あらあらナント! とても簡単なチクチクでストールが着られてしまうので、是非、その縫い方をお教えしたいと思い、この本が出来上がりました。
『ハオルンのつくりかた』
和処布出版発行
ファッション・コスメ
-
2019年4月22日更新
図の色の調整。
…………………………
2019年4月5日更新
ページ割
…………………………
ハオルンとは
既成のストールを、ちょっと縫い止めただけで、着られるようにしたものです。
手で、縫ってもよいですし、もちろんミシンで縫ってもO.K.
ちょっと、その時だけという時には、ブローチや安全ピンで留めるだけでも、いい感じですよ。
そんな風に、既成のストールに手を加えたものに ハオルンと名前をつけてしまいました。
着物生地を扱っていると、33cmくらいの巾で、いろいろ考えていくので、ちょうど、ストールを扱っているよう。エスニック屋さんが好きで、ストールを、つい買ってしまう。
そんな、ストールを、ちょいと、はおってみたら、そして、都合のいいところを留めてみたらば、
あらあらナント!
とても簡単なチクチクでストールが着られてしまうので、是非、その縫い方をお教えしたいと思い、この本が出来上がりました。データ本:440円
紙本:1,815円
-
『そらでん生活』
和処布出版発行
暮らし全般
2018.11.12
『そらでん生活』
和処布出版発行
暮らし全般
-
そらでん生活って何?ですよね。
もちろん私の造語です
「そら」に、sola:太陽光発電、空、自然、 風、心地よさ、楽しい、ゆったり、を感じて、「でん」に、電気のこと、電化製品、と考えると、私たちの生活ほぼ全て、電気と関わっている、抜きでは暮らせないということを、2011大震災で思い知らされた。その電気って何?生活って何?なんてことを包括しての命名です。
誰もが感じた不安、疑問。
そこから、まずは電気の事を自分でなんとかできないのか。
太陽光パネルを備え、どんなものにどんなふうに使えるのか。
知らないことへの挑戦の日々の記録をまとめてみました。データ本:330円
紙本:1,320円
book List
-
2022-1 花の名X 吉村佳子
和処布出版
-
ばあばのかんたん子供服 吉村佳子
和処布出版
-
ハオルンのつくりかた 吉村佳子
和処布出版
-
そらでん生活 吉村佳子
和処布出版
吉村佳子
着物の生地で洋服を作っています。
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
澪標 2016年準備07月号
二三竣輔(編・著) 小桜店子(編) 風理(著) 藤井カスカ(著) 舞原胡蝶(著) 877(著) ヤベユウネ(著) ひよこ鍋(著・表紙イラスト) 弟切貴久(著) 橋爪朝寿(著)著
身を尽くす会発行
暑さに負けない、不思議な不思議な物語をお届けします。 『澪標』2016年準備07月号。表紙イラストはひよこ鍋さん。「新作読み切り・小説」が6作品、「新作読み切り・詩」が1作品、「学内発表作品・小説」が1作品、「新作連載作品・小説」が2作品掲載されています。 ※準備07月号では2016年08月号のサンプルを掲載しています(一部作品を除く) 風理『板橋区・某所』<新作読み切り・小説> 藤井カスカ『悲しいエピローグなんて、いらない』<学内発表作品・小説>※サンプル 舞原胡蝶『異類の花嫁』<新作読み切り・小説>※サンプル 877『照らす明かり』<新作読み切り・小説>※サンプル 二三竣輔『迷走恋愛論』<新作読み切り・小説>※サンプル ヤベユウネ『したんか?』<新作読み切り・詩> ひよこ鍋『夕闇あんくれっと —白夜の夢—』<新作読み切り・小説>※サンプル 弟切貴久『雪と空と』<新作連載作品・小説>※サンプル 橋爪朝寿『こどもおとな』<新作読み切り・小説>※サンプル 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第十三話「時期」<新作連載作品・小説> ひよこ鍋<表紙イラスト> 三浦茜<身を尽くす会サークルロゴ> タリーズ<澪標タイトルロゴ> 小桜店子<総編集長> 二三竣輔<編集長> 身を尽くす会 編集部<編集>
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
『みおつくし』2015年11月号。表紙写真は三枝智さん。新作読み切り小説が3作品、新作連載小説が2作品掲載されています。 【参加者一覧】 二三竣輔『ある貴婦人と未来の話』〈新作読み切り・小説〉 青空つばめ『月光』〈新作読み切り・小説〉 松葉クラフト『贅沢な旅』〈新作読み切り・小説〉 二三竣輔『悪友と哲学者の行進曲』第5話『悪友』〈新作連載作品・小説〉 二丹菜刹那『たとえ空が赤色でも、世界がイブで終わりでも。』第2章―①「再生専用の音楽プレイヤーで幸せを奏でて」〈新作連載作品・小説〉 三枝智『表紙写真』〈表紙写真〉 三浦茜〈身を尽くす会アイコン〉
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-