

書肆青海玻洞

青海玻 瑠鯉の書店
書肆青海玻洞
冊数 11 冊
紙本 11 冊
更新 2024.03.29
ジャンル 詩歌2 カルチャー全般9
私の詩が載っている雑誌など
-
『朱』
青海玻洞出版発行
詩歌
2024.03.28
-
『青』
青海玻洞出版発行
詩歌
2024.03.28
『青』
青海玻洞出版発行
詩歌
-
2024年8月19日更新
プロフィール更新
…………………………
2024年3月6日更新
総扉を着けました。
…………………………
2024年2月28日更新
「まえがきにかえて」と「あとがき」の修正。
…………………………
2024年2月27日更新
目次ページの訂正
…………………………
2024年2月26日更新
プロフィールの訂正。
…………………………
青海玻 瑠鯉、初の詩集。データ本:1,100円
紙本:1,100円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.07.14
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
革命は常に辺境から始まる。2014年07月号のゲストは倉下忠憲さん。表紙イラストはしんいちさん。新作枠は、米田淳一さんの連載小説(第1回)、雪音詩織さん・Yuki TANABEさんの写真集、竹島八百富さん・東杜来さん・澤俊之さん・盛実果子さん・加藤圭一郎さんの読切小説。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』(新作・読み切り、ゲスト) 米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』(新作小説・連載第1回) 雪音詩織『Deep quiet sea』(新作写真集) ヘリベマルヲ『KISSの法則』(小説・既刊サンプル) 竹島八百富『本日、作家稼業』(新作小説・読み切り) 東杜来『私の家の呪い』(新作小説・読み切り) 小林不詳『しょくらあと外法帖』(小説・既刊サンプル) 澤俊之『Apache (440Hz:Extra Edition)(新作小説・読み切り) YukiTANABE『たなべがてきとーでいいって言ってた』(新作写真集) 青海玻洞瑠鯉『Blue』(詩集・発表済みサンプル) 盛実果子『恋の記憶』(新作小説・読み切り) 加藤圭一郎『黒服の執行人』(新作小説・読み切り) とし『あずきちゃんと虹色クレヨン』(小説・既刊サンプル) しんいち(表紙イラスト・描きおろし) YukiTANABE(表紙デザイニング) 八木原一恵(編集) 晴海まどか(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集・制作・プロモーションなど)
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
革命は常に辺境から始まる。2014年07月号のゲストは倉下忠憲さん。表紙イラストはしんいちさん。新作枠は、米田淳一さんの連載小説(第1回)、雪音詩織さん・Yuki TANABEさんの写真集、竹島八百富さん・東杜来さん・澤俊之さん・盛実果子さん・加藤圭一郎さんの読切小説。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。
【参加者一覧】
倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』(新作・読み切り、ゲスト)
米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』(新作小説・連載第1回)
雪音詩織『Deep quiet sea』(新作写真集)
ヘリベマルヲ『KISSの法則』(小説・既刊サンプル)
竹島八百富『本日、作家稼業』(新作小説・読み切り)
東杜来『私の家の呪い』(新作小説・読み切り)
小林不詳『しょくらあと外法帖』(小説・既刊サンプル)
澤俊之『Apache (440Hz:Extra Edition)(新作小説・読み切り)
YukiTANABE『たなべがてきとーでいいって言ってた』(新作写真集)
青海玻洞瑠鯉『Blue』(詩集・発表済みサンプル)
盛実果子『恋の記憶』(新作小説・読み切り)
加藤圭一郎『黒服の執行人』(新作小説・読み切り)
とし『あずきちゃんと虹色クレヨン』(小説・既刊サンプル)
しんいち(表紙イラスト・描きおろし)
YukiTANABE(表紙デザイニング)
八木原一恵(編集)
晴海まどか(編集)
竹元かつみ(編集)
鷹野凌(編集・制作・プロモーションなど)データ本:880円
紙本:1,892円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.08.25
月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 記伊孝(著) 晴海まどか(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) ハル吉(著) 神楽坂らせん(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 本城冴月(著) 小林不詳(著) 宮田樹利(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
インディーズから商業出版へ! 2014年09月号のゲストは「アニウッド大通り」の記伊孝さん。表紙イラストは合川幸希さん。新作枠は、夕凪なくもさんの連載小説(最終回)、盛実果子さんの連載小説(第1回)、ハル吉さんの連載小説(第1回)、神楽坂らせんさんの連載翻訳・創作用ツール(第2回)、竹島八百富さん・晴海まどかさんの読切小説、青海玻洞瑠鯉さんの詩集。ほか、既刊からの抜粋サンプル3点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 記伊孝『インディーズから商業出版へ!「アニウッド大通り」誕生秘話』『なつかしだよ!!アニウッド』〈ゲストインタビュー・読み切りマンガ〉 夕凪なくも『贖罪』〈新作連載最終回・小説〉 竹島八百富『サイン』〈新作読み切り・小説〉 本城冴月『ギリシア物語下』〈既刊サンプル・小説〉 盛実果子『時空を超えて』〈新作連載第1回・小説〉 晴海まどか『体育館倉庫chattering』〈新作読み切り・小説、編集〉 小林不詳『巻戻り不死町と幻の時警団』〈既刊サンプル・小説〉 ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第1回・小説〉 青海玻洞瑠鯉『Crystal』〈新作・詩集〉 宮田樹利『新世紀バビロニアの黄金』〈既刊サンプル・小説〉 神楽坂らせん『ファンタジー世界構築のための質問リスト 2』〈新作連載第2回・翻訳創作用ツール〉 合川幸希〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 宮比のん〈群雛ロゴ〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集・制作・プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
インディーズから商業出版へ! 2014年09月号のゲストは「アニウッド大通り」の記伊孝さん。表紙イラストは合川幸希さん。新作枠は、夕凪なくもさんの連載小説(最終回)、盛実果子さんの連載小説(第1回)、ハル吉さんの連載小説(第1回)、神楽坂らせんさんの連載翻訳・創作用ツール(第2回)、竹島八百富さん・晴海まどかさんの読切小説、青海玻洞瑠鯉さんの詩集。ほか、既刊からの抜粋サンプル3点と、参加者へのインタビューを収録。
【参加者一覧】
記伊孝『インディーズから商業出版へ!「アニウッド大通り」誕生秘話』『なつかしだよ!!アニウッド』〈ゲストインタビュー・読み切りマンガ〉
夕凪なくも『贖罪』〈新作連載最終回・小説〉
竹島八百富『サイン』〈新作読み切り・小説〉
本城冴月『ギリシア物語下』〈既刊サンプル・小説〉
盛実果子『時空を超えて』〈新作連載第1回・小説〉
晴海まどか『体育館倉庫chattering』〈新作読み切り・小説、編集〉
小林不詳『巻戻り不死町と幻の時警団』〈既刊サンプル・小説〉
ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第1回・小説〉
青海玻洞瑠鯉『Crystal』〈新作・詩集〉
宮田樹利『新世紀バビロニアの黄金』〈既刊サンプル・小説〉
神楽坂らせん『ファンタジー世界構築のための質問リスト 2』〈新作連載第2回・翻訳創作用ツール〉
合川幸希〈新作描きおろし・表紙イラスト〉
宮比のん〈群雛ロゴ〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集・制作・プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,892円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.10.27
月刊群雛 (GunSu) 2014年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) Rebis(著) 神楽坂らせん(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 塩川剛史(著) 笠井康平(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 志村一隆(著) 長鳥たま(著) 婆雨まう(著) 王木亡一朗(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
商業誌からインディーズへ! 2014年11月号のゲストは『あにめたまえ!天声の巫女』のRebisさんへのインタビュー。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は神楽坂らせんさんの創作用ツール、米田淳一さんの連載小説(最終回)、竹島八百富さん・初瀬明生さん・笠井康平さんの読切小説、塩川剛史さんのエッセイ、青海玻洞瑠鯉さんの詩集、志村一隆さんのビジネス。ほか、既刊からの抜粋サンプル2点と、参加者へのインタビューを収録。 Rebis『商業誌からインディーズへ!「あにめたまえ!天声の巫女」が切り開いた道』〈ゲストインタビュー〉 神楽坂らせん『異世界構築質問リスト3』〈新作翻訳連載第3回・創作用ツール〉 竹島八百富『我思う、故に我あり』〈新作読み切り・小説〉 婆雨まう『サラリーマン・エレジー』〈既刊サンプル・小説〉 米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』〈新作連載最終回・小説〉 初瀬明生『医者の不養生』〈新作読み切り・小説〉 王木亡一朗『kappa』〈既刊サンプル・小説〉 塩川剛史『走る天使』〈新作読み切り・エッセイ〉 笠井康平『識字率と婚姻のボトルネック』〈新作読み切り・小説〉 青海玻洞瑠鯉『Moulin Rouge』〈新作読み切り・詩集〉 志村一隆『コンテンツとビジネスと──アジアの片隅で』〈新作読み切り・ビジネス〉 長鳥たま〈新作描き下ろし・表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 竹元かつみ〈編集〉 晴海まどか〈編集〉 鷹野凌〈編集・制作・プロモーションほか〉
『月刊群雛 (GunSu) 2014年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
商業誌からインディーズへ! 2014年11月号のゲストは『あにめたまえ!天声の巫女』のRebisさんへのインタビュー。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は神楽坂らせんさんの創作用ツール、米田淳一さんの連載小説(最終回)、竹島八百富さん・初瀬明生さん・笠井康平さんの読切小説、塩川剛史さんのエッセイ、青海玻洞瑠鯉さんの詩集、志村一隆さんのビジネス。ほか、既刊からの抜粋サンプル2点と、参加者へのインタビューを収録。
Rebis『商業誌からインディーズへ!「あにめたまえ!天声の巫女」が切り開いた道』〈ゲストインタビュー〉
神楽坂らせん『異世界構築質問リスト3』〈新作翻訳連載第3回・創作用ツール〉
竹島八百富『我思う、故に我あり』〈新作読み切り・小説〉
婆雨まう『サラリーマン・エレジー』〈既刊サンプル・小説〉
米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』〈新作連載最終回・小説〉
初瀬明生『医者の不養生』〈新作読み切り・小説〉
王木亡一朗『kappa』〈既刊サンプル・小説〉
塩川剛史『走る天使』〈新作読み切り・エッセイ〉
笠井康平『識字率と婚姻のボトルネック』〈新作読み切り・小説〉
青海玻洞瑠鯉『Moulin Rouge』〈新作読み切り・詩集〉
志村一隆『コンテンツとビジネスと──アジアの片隅で』〈新作読み切り・ビジネス〉
長鳥たま〈新作描き下ろし・表紙イラスト〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
竹元かつみ〈編集〉
晴海まどか〈編集〉
鷹野凌〈編集・制作・プロモーションほか〉データ本:880円
紙本:1,760円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.24
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。
高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉
神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉
芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉
神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉
合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉
青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉
盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉
王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉
きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉
長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,980円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2014.12.30
月刊群雛 (GunSu) 2015年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 鈴木みそ(著) 夕凪なくも(著) 小林不詳(著) ハル吉(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 婆雨まう(著) 三島花鶏(著) 痛風亭ゑびす(著) 君塚正太(著) 晴海まどか(著、編) 王木亡一朗(著) YukiTANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
熱狂的なファンを一人でも多く獲得していくこと。2015年01月号のゲストインタビューは漫画家・鈴木みそさん(後編)。表紙イラストは三島花鶏さん。新作枠は夕凪なくもさんの連載小説(最終回)・ハル吉さんの連載小説(第2回)、小林不詳さん・竹島八百富さん・米田淳一さん・初瀬明生さん・婆雨まうさんの読切小説、青海玻洞瑠鯉さんの詩集。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 鈴木みそ『電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました』〈ゲストインタビュー後編〉 夕凪なくも『計算する知性ver.1.5』〈新作連載最終回・小説〉 小林不詳『芝浜 ~ヒキチートな俺と最強幼馴染の下克上がまた夢になるといけない~』 痛風亭ゑびす『詩人とアヴナルレ』〈既刊サンプル・小説〉 ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第2回・小説〉 竹島八百富『日本』〈新作読み切り・小説〉 君塚正太『天才と狂人 対話篇』〈既刊サンプル・小説〉 米田淳一『夢二夜』〈新作読み切り・小説〉 初瀬明生『雪原のing』〈新作読み切り・小説〉 晴海まどか『ご飯の時間』〈既刊サンプル・小説、編集〉 青海玻洞瑠鯉『Illumination』〈新作読み切り・詩集〉 婆雨まう『迷い犬、ポチの涙』〈新作読み切り・小説〉 王木亡一朗『不揃いのカーテンレール』〈既刊サンプル・小説〉 三島花鶏〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集・制作・プロモーションほか〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
熱狂的なファンを一人でも多く獲得していくこと。2015年01月号のゲストインタビューは漫画家・鈴木みそさん(後編)。表紙イラストは三島花鶏さん。新作枠は夕凪なくもさんの連載小説(最終回)・ハル吉さんの連載小説(第2回)、小林不詳さん・竹島八百富さん・米田淳一さん・初瀬明生さん・婆雨まうさんの読切小説、青海玻洞瑠鯉さんの詩集。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。
鈴木みそ『電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました』〈ゲストインタビュー後編〉
夕凪なくも『計算する知性ver.1.5』〈新作連載最終回・小説〉
小林不詳『芝浜 ~ヒキチートな俺と最強幼馴染の下克上がまた夢になるといけない~』
痛風亭ゑびす『詩人とアヴナルレ』〈既刊サンプル・小説〉
ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第2回・小説〉
竹島八百富『日本』〈新作読み切り・小説〉
君塚正太『天才と狂人 対話篇』〈既刊サンプル・小説〉
米田淳一『夢二夜』〈新作読み切り・小説〉
初瀬明生『雪原のing』〈新作読み切り・小説〉
晴海まどか『ご飯の時間』〈既刊サンプル・小説、編集〉
青海玻洞瑠鯉『Illumination』〈新作読み切り・詩集〉
婆雨まう『迷い犬、ポチの涙』〈新作読み切り・小説〉
王木亡一朗『不揃いのカーテンレール』〈既刊サンプル・小説〉
三島花鶏〈新作描きおろし・表紙イラスト〉
YukiTANABE〈表紙デザイニング〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集・制作・プロモーションほか〉データ本:880円
紙本:2,024円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.06.10
月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 米田淳一(著) ハル吉(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 神楽坂らせん(著) 初瀬明生(著) 合川幸希(著) 古田靖(著) 平乃ひら(著) 幸田玲(著) 筒井由紀(デザイン) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
電子雑誌トルタル編集長の矜持! 2015年05月号のゲストは古田靖さん。表紙画像は米田淳一さん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(後編)、晴海まどかさんの連載小説(第2回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、ハル吉さんの連載小説(最終回)、神楽坂らせんさん・初瀬明生さん・平乃ひらさんの読み切り小説、青海玻洞瑠鯉さんの読み切り詩集。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 古田靖『群雛なんて怖くないやい』〈ゲストコラム〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・後編〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第2回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第2回〉 幸田玲『未来からの贈り物』〈既刊小説・再録〉 ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈連載小説・最終回〉 青海玻洞瑠鯉『Le COQ』〈読み切り詩集〉 神楽坂らせん『ふたりのブルベ』〈読み切り小説〉 初瀬明生『迷作ミステリー傑作選』〈読み切り小説〉 平乃ひら『パレード』〈読み切り小説〉 米田淳一〈新作CG・表紙画像〉 筒井由紀〈表1デザイニング〉 YukiTANABE〈背表紙・表4デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
電子雑誌トルタル編集長の矜持! 2015年05月号のゲストは古田靖さん。表紙画像は米田淳一さん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(後編)、晴海まどかさんの連載小説(第2回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、ハル吉さんの連載小説(最終回)、神楽坂らせんさん・初瀬明生さん・平乃ひらさんの読み切り小説、青海玻洞瑠鯉さんの読み切り詩集。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。
古田靖『群雛なんて怖くないやい』〈ゲストコラム〉
芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・後編〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第2回、編集〉
合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第2回〉
幸田玲『未来からの贈り物』〈既刊小説・再録〉
ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈連載小説・最終回〉
青海玻洞瑠鯉『Le COQ』〈読み切り詩集〉
神楽坂らせん『ふたりのブルベ』〈読み切り小説〉
初瀬明生『迷作ミステリー傑作選』〈読み切り小説〉
平乃ひら『パレード』〈読み切り小説〉
米田淳一〈新作CG・表紙画像〉
筒井由紀〈表1デザイニング〉
YukiTANABE〈背表紙・表4デザイニング〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,980円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.06.29
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です! 鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉 合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉 和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉 くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉 王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉 波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉 澤俊之『Timber!』〈読切小説〉 きうり『うさぎ』〈読切小説〉 青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉 もりそば〈表紙イラスト〉 Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉 原田晶文〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です!
鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉
合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉
和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉
くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉
王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉
波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉
澤俊之『Timber!』〈読切小説〉
きうり『うさぎ』〈読切小説〉
青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉
もりそば〈表紙イラスト〉
Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉
原田晶文〈編集〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,716円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2016.05.30
月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~
鷹野凌(編) まつもとあつし(著) 神楽坂らせん(著) 黒桃将太郎(著) かわせひろし(著) 青海玻洞瑠鯉(著) にぽっくめいきんぐ(著) 浅野佑暉(著) 蒼真怜(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
ゲストコラムはジャーナリスト・まつもとあつしによる、ウェブ小説の現状分析『ウェブコミュニティは「共創」と「競争」で物語を紡ぐ』。クリエイターがプロデューサーとしても読者と向き合わねばならない時代です! このほか、磨きあげた六篇の投稿作品を収録した「インディーズ作家と読者を繋げるマガジン」2016年06月号をお届け。雨の多い季節は読書が捗ります! ●神楽坂らせん『AIのメモリー』〈小説〉 愛に目覚めたAIの見る夢 ●黒桃将太郎『再考の人生』〈小説〉 では、お考え直しておいでませ ●かわせひろし『太陽のホットライン』〈小説・連載第4回〉 練習の成果は? 本格少年サッカーストーリー ●青海玻洞瑠鯉『Newton』〈詩〉 理系という文学。 ●にぽっくめいきんぐ『フィエロ王国戦記』〈小説・後編〉 3Dプリンターと魔物退治? ●浅野佑暉『RestNet』〈小説〉 ヒューマノイドとRestNetが私に与えてくれたもの ●蒼真怜『ジューン・ブライド』〈表紙イラスト〉 キレイな花嫁さんはスキですか? 制作チーム:0.9Gravitation/宮比のん/原田晶文/晴海まどか/竹元かつみ/鷹野凌
『月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
ゲストコラムはジャーナリスト・まつもとあつしによる、ウェブ小説の現状分析『ウェブコミュニティは「共創」と「競争」で物語を紡ぐ』。クリエイターがプロデューサーとしても読者と向き合わねばならない時代です!
このほか、磨きあげた六篇の投稿作品を収録した「インディーズ作家と読者を繋げるマガジン」2016年06月号をお届け。雨の多い季節は読書が捗ります!
●神楽坂らせん『AIのメモリー』〈小説〉
愛に目覚めたAIの見る夢
●黒桃将太郎『再考の人生』〈小説〉
では、お考え直しておいでませ
●かわせひろし『太陽のホットライン』〈小説・連載第4回〉
練習の成果は? 本格少年サッカーストーリー
●青海玻洞瑠鯉『Newton』〈詩〉
理系という文学。
●にぽっくめいきんぐ『フィエロ王国戦記』〈小説・後編〉
3Dプリンターと魔物退治?
●浅野佑暉『RestNet』〈小説〉
ヒューマノイドとRestNetが私に与えてくれたもの
●蒼真怜『ジューン・ブライド』〈表紙イラスト〉
キレイな花嫁さんはスキですか?
制作チーム:0.9Gravitation/宮比のん/原田晶文/晴海まどか/竹元かつみ/鷹野凌データ本:220円
紙本:1,584円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2016年 02月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2016.02.13
月刊群雛 (GunSu) 2016年 02月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~
鷹野凌(著・編) 藤井太洋(著) 晴海まどか(著・編) 波野發作(著) かわせひろし(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 東方健太郎(著) 米田淳一(著) 幸田玲(著) 神谷依緒(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
おかげさまで2周年! 電子雑誌『月刊群雛』は、今号から作家と制作チームの相互協力でさらなる高みを目指す雑誌に生まれ変わりました! 読者の皆様により楽しんでいただける「インディーズ作家と読者を繋げるマガジン」をお届けします。 2016年02月号のゲストコラムは、セルフパブリッシングからプロデビューし専業作家となり、日本SF大賞を受賞した藤井太洋のエッセー『専業とプロのあいだ』──作家が持つべき資産は、次の本を買ってくれる読者です──。そのほか、珠玉の九篇を収録。 ●晴海まどか『一小路真実は興味がない』〈小説〉 興味がないワケは? 連載最終回! ●波野發作『エピソード・ゼロ』〈小説〉 スラップスティックなSF物語はここから始まった ●かわせひろし『こんにちは赤ちゃん』〈小説〉 センス・オブ・ワンダーと聞くと心ときめく方へ ●鷹野凌『鵜呑みにしない情報リテラシー』〈コラム〉 インディーズ作家に役立つショートコラム第5回 ●青海玻洞瑠鯉『Gold』〈詩〉 羽生結弦氏、森博嗣氏、西尾維新氏、マッツ・ミケルセン氏へ捧ぐ ●東方健太郎『珈琲』〈小説〉 コーヒーの香りが漂う日常のひとコマ ●米田淳一『もう一つのアスタリスク』〈小説〉 世の中を産業革命以前に戻してやるというエンジニアの叫び ●幸田玲『夏のかけら』〈小説〉 バリ島で再会した二人の距離は? 連載最終回! ●神谷依緒『雪解鬼神図』〈表紙イラスト〉 雪を飲み鬼子は鬼神に生まれ出づ 制作チーム:0.9Gravitation/宮比のん/原田晶文/晴海まどか/竹元かつみ/鷹野凌
『月刊群雛 (GunSu) 2016年 02月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~』
NPO法人日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
おかげさまで2周年! 電子雑誌『月刊群雛』は、今号から作家と制作チームの相互協力でさらなる高みを目指す雑誌に生まれ変わりました! 読者の皆様により楽しんでいただける「インディーズ作家と読者を繋げるマガジン」をお届けします。
2016年02月号のゲストコラムは、セルフパブリッシングからプロデビューし専業作家となり、日本SF大賞を受賞した藤井太洋のエッセー『専業とプロのあいだ』──作家が持つべき資産は、次の本を買ってくれる読者です──。そのほか、珠玉の九篇を収録。
●晴海まどか『一小路真実は興味がない』〈小説〉
興味がないワケは? 連載最終回!
●波野發作『エピソード・ゼロ』〈小説〉
スラップスティックなSF物語はここから始まった
●かわせひろし『こんにちは赤ちゃん』〈小説〉
センス・オブ・ワンダーと聞くと心ときめく方へ
●鷹野凌『鵜呑みにしない情報リテラシー』〈コラム〉
インディーズ作家に役立つショートコラム第5回
●青海玻洞瑠鯉『Gold』〈詩〉
羽生結弦氏、森博嗣氏、西尾維新氏、マッツ・ミケルセン氏へ捧ぐ
●東方健太郎『珈琲』〈小説〉
コーヒーの香りが漂う日常のひとコマ
●米田淳一『もう一つのアスタリスク』〈小説〉
世の中を産業革命以前に戻してやるというエンジニアの叫び
●幸田玲『夏のかけら』〈小説〉
バリ島で再会した二人の距離は? 連載最終回!
●神谷依緒『雪解鬼神図』〈表紙イラスト〉
雪を飲み鬼子は鬼神に生まれ出づ
制作チーム:0.9Gravitation/宮比のん/原田晶文/晴海まどか/竹元かつみ/鷹野凌データ本:220円
紙本:1,716円
book List
-
朱 青海玻 瑠鯉
青海玻洞出版
-
青 青海玻 瑠鯉
青海玻洞出版
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 夕凪なくも(著) 竹島八百富(著) 記伊孝(著) 晴海まどか(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) ハル吉(著) 神楽坂らせん(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 本城冴月(著) 小林不詳(著) 宮田樹利(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) Rebis(著) 神楽坂らせん(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 塩川剛史(著) 笠井康平(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 志村一隆(著) 長鳥たま(著) 婆雨まう(著) 王木亡一朗(著) 宮比のん(ロゴ) Yuki TANABE(デザイン) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鈴木みそ(著) 夕凪なくも(著) 小林不詳(著) ハル吉(著) 竹島八百富(著) 米田淳一(著) 初瀬明生(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 婆雨まう(著) 三島花鶏(著) 痛風亭ゑびす(著) 君塚正太(著) 晴海まどか(著、編) 王木亡一朗(著) YukiTANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 米田淳一(著) ハル吉(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 神楽坂らせん(著) 初瀬明生(著) 合川幸希(著) 古田靖(著) 平乃ひら(著) 幸田玲(著) 筒井由紀(デザイン) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2016年 06月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~ 鷹野凌(編) まつもとあつし(著) 神楽坂らせん(著) 黒桃将太郎(著) かわせひろし(著) 青海玻洞瑠鯉(著) にぽっくめいきんぐ(著) 浅野佑暉(著) 蒼真怜(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2016年 02月号 ~ インディーズ作家と読者を繋げるマガジン ~ 鷹野凌(著・編) 藤井太洋(著) 晴海まどか(著・編) 波野發作(著) かわせひろし(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 東方健太郎(著) 米田淳一(著) 幸田玲(著) 神谷依緒(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟

青海玻洞瑠鯉
詩人、絵描き、写真家の卵。 詩歌句街の住人。 よろしくお願いします。
book store
その他の書店
-
-
自分は口下手だとか人見知りだと思っている人、いますか? コミュニケーションに苦手意識のある人、いますか? 人と話していて、「どうしてこうすれ違うのだろう」と思ったことがありませんか? 同じ日本語を話しているのに、話がかみ合わなくて、悲しい思いをすることがあります。同じことを言っても、相手が違えば全く違ってとらえられることもよくあります。 この本は、さまざまな場面で人間関係に悩んでいる人、対人関係でストレスを感じている人に向けて書きました。 この本には、自分の星座と相手の星座の組み合わせによる人づきあい対処法が書かれています。自分の星座と相手の星座の項目を読むだけで、どう接すればいいかわかります。 生きるとは、日々、人と接することの連続です。 この本で少しでも人間関係がラクになり、できれば楽しんでもらえたらと思います。 西洋占星術は人間の類型別分析に優れています。相手との相性を知った上で、どう接するか知り、発展的な人間関係を築きましょう。西洋占星術は人間関係学ととらえられることもできます。 【ムーン・フェアリー・ヒロコのプロフィール】 西洋占術研究家。京都出身、音大ピアノ科卒。占い歴26年。出会った人は14000人を超え、その明るく親しみやすい人柄を慕うファンも多い。占星術・タロットなどを駆使してのわかりやすく的確な占いには定評がある。「占いを生活に活かす」をモットーとし、日本と日本人を元気にする占いを展開中。著書、マスコミ取材等多数。 著者ブログ「新月通信」http://mfhiroko.seesaa.net/
-
2016年からマイナンバー制度が始まります。 これは個人を識別する番号として、 日本国民ひとりひとりに固有の「数字」が割り当てられるものです。 これで日本人すべての人に「数字」が割り振られることになります。 まるで、数と私たちは一心同体、切っても切り離せない関係であり 一生ずっと一緒に生きていくかのようです。 自分が数字かと思うと、なんだか非人間的で味気なく思いますが、 反面、客観的で合理的なようにも思います。 そして、より大切なマイナンバー=「生年月日」ナンバー。 これこそがあなたとともに一生連れ添う大切な数字です。 この本は「生年月日による数占い入門」の本です。 もちろんマイナンバーによる占いも書かせていただきました。 この本は、ぱっと開いてすぐ使える数占いの本です。 どのページからごらんになっても、どの項目から読み進めていただいてもかまいません。 数には意味があります。 この本で数の不思議を知り、数の面白さを知ることができると思います。 数からのメッセージが聞こえ、数の意味が読み取れよりよい人生を送っていただけたら幸いです。
-
-
-
月刊群雛2015年09月号サンプル&著者インタビュー ある日、石田達也の携帯電話に、バー・エリックの店長、山中虎太郎から連絡があった。 虎太郎から、仕事の件で会わせたい人がいる。月曜の夜に来てほしいと告げられる。達也と虎太郎は親友で、高校時代のクラスメイトだった。達也は月曜の夜、虎太郎の店が入っている駅前の雑居ビルを訪れた。その店で田所綾香という若い女性を紹介される。綾香から住宅の改装の話を聞き、工事の見積書を依頼された。後日、打ち合わせのために綾香と会った場所は、駅前の商店街にある「アジアン・カフェ」という名の喫茶店だった。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
【人生を前向きに生きていくためのヒントを探す滞在記】 《 カンボジアの価値観を見れば自分の価値観が見えてくる⁈ 》 ========== バーテンダーとして働いていた俺は伸び悩んでいた 「価値」とはなんかのか たくさんの人を幸せに出来るスーパー接客マスターになるためには何が必要なのか? そのヒントを得るための第一歩として、縁もゆかりもない異国の地 カンボジア シェムリアップへとやってきた カンボジアの歴史や文化、人々と触れ合い、そこにある価値観や様々な問題と向き合う中で日々成長していく自分 旅を終えた時、その先に見えた価値観とは⁈ ========== この作品は21つのエピソードと共にシェムリアップの情報や写真なども盛り込んだシェムリアップ旅エッセイです
-
-
-
「強く魅了される女性になってみませんか・・・」 この本では、2つの映画を通じて、目まぐるしく変化する社会をどのように「女性」として生きるのか?そして、映画から全女性へ勇気を与えるメッセージ性を読み取り、自分自身を思案させる本になっています。本書では単なる物語だけでなく、現実の社会問題にも切り込んでいます。女性の平等やジェンダーの問題に焦点を当てながら、彼女たちがどのように社会に変革をもたらしたのかを明らかにし、社会に自分自身もどのように変化するべきかを問いかけています。また、社会的差別や偏見を乗り越え、自らの力を信じて社会に立ち向かった女性たちの勇気は、現在不安や不満を抱えている貴方の心に響きます。様々な背景や状況にいる女性たちの実際の体験を基に、彼女たちの困難や挑戦、そして成功を描き出しました。これを読むことは社会の変革を求める者、女性の力に共感する者、そして勇気を持って自分自身を表現したいと思う者にとって最高の一冊になるでしょう。 今、現状に満足していない女性は今こそ「強く魅了される女性になってみませんか?」
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
数年前 僕は沖縄の北部にある名護という所に住んでいました。 その頃、午前中は山仕事 午後からカフェをしていました。 夜には片付けをし、ひと段落ついてからベッドに入るのですが、眠れずに十二時を過ぎると決まって、何かを書きたい衝動にかられ、 「真夜中のひとり言」 と題して、Facebookの記事を書いていました。 後から読み返してみると、面白い記事が沢山あり、その中からピックアップして本にしようと試みました。 記事を改訂して、もっと読み易くするつもりでしたが、なぜか上手く改訂できません。 「あー、なるほど」 と僕は気付きました。 これはメッセージなので、そのままの方がいいのです。 僕が書いたというよりも、降りてきたメッセージをまとめただけなので、そのままのエネルギーが高いのです。 ですから、明確な誤字脱字は修正しましたが、荒々しい文章はそのままにしてあります。 偉そうに書いてありますが、これは僕が書いたメッセージではなく、僕へのメッセージなのです。 僕が学ぶために書かされたメッセージなのです。 僕にとって、最高のメッセージです。 これが、皆様にもためになると思いましたので本にしました。 「みつおが偉そうに」 などと思わずに、直接 天から降りてきたメッセージとして受け取ってもらえたら幸いです。
-
もしも、ドラえもんが存在するとしたら、どのような道具が欲しいですか? もしも、自分がドラえもんの作家だとしたら、次はどんな道具を創造しますか? もしも、自分が創造主だとしたら、何を創造しますか? もしも、二十年後には何でも望みが叶うとしたら、どのような望みがありますか? もしも、五十年後に好きな自分になれるとしたら、どのような自分になりたいですか? これらは全て、妄想の世界です。 この妄想の世界を自由に操ることで、有意義な妄想に変わります。 妄想は一つのツールとして有効活用することができます。 この本では妄想を有効活用して現実の世界を楽しみ、これから100年をいかに有意義に暮らすかを提案しています。
-