
思索に耽る苦行の軌跡
積 緋露雪

思索に耽る苦行の軌跡
積 緋露雪
冊数 5 冊
紙本 0 冊
更新 2014.02.25
ジャンル 文芸5
考へる人の琴線に触れる本の数々
-
『幽閉、もしくは彷徨<第二部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.03.07
『幽閉、もしくは彷徨<第二部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年3月7日更新
分割
…………………………
外界の闇と頭蓋内の闇の交感が作り出す哲学的作品。空間は、読む者をBlack holeの地平へと誘ふ装置か。データ本:267円
-
『幽閉、もしくは彷徨<第一部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.25
『幽閉、もしくは彷徨<第一部>』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
ぶぁっはっはっ──闇に轟く哄笑ときらめく閃光
外界の闇と頭蓋内の闇の交感が作り出す哲学的作品
空間は、読むものをBlack holeの地平へと誘う装置か?データ本:266円
-
『審問官 第二章「杳体」』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.25
『審問官 第二章「杳体」』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
杳としてその正体を明かさない《杳体》とは? 「世界を嘲笑ってゐる得体の知れぬ杳とした《何か》」をめぐる主人公達の問答が、哲学的迷宮の奥へと突き進むパワーを生む、魅惑の作品第二章。
〈巻末〉訳詩
"The Marriage of Heaven and Hell"
William Blakeデータ本:267円
-
『審問官 第一章「喫茶店迄」』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.09
『審問官 第一章「喫茶店迄」』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年2月8日更新
値引き
…………………………
2014年2月1日更新
見出し削除
…………………………
「生」と「死」の狭間でしか思索出来ない人間存在の業を、既に鬼籍に入ってしまった「黙狂」の「私」が書き残した文章によって、男に凌辱された女性「雪」と「私」との邂逅からの五日間の記録の第一章。データ本:220円
-
『夢幻空花なる思索の螺旋階段』
積 緋露雪出版発行
文芸
2014.02.09
『夢幻空花なる思索の螺旋階段』
積 緋露雪出版発行
文芸
-
2014年2月8日更新
値引き
…………………………
2014年2月1日更新
配色の変更
…………………………
2014年1月30日更新
追記を書き込みました。
…………………………
自己に懐疑が芽生えてしまった「私」 の時代遅れな哲学的な存在論の思索集です。いづれも自己同一性に躓いてしまった「私」の独白となっています。データ本:220円
book List
-
幽閉、もしくは彷徨<第二部> 積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
幽閉、もしくは彷徨<第一部> 積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
審問官 第二章「杳体」 積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
審問官 第一章「喫茶店迄」 積 緋露雪
積 緋露雪出版
-
夢幻空花なる思索の螺旋階段 積 緋露雪
積 緋露雪出版

積 緋露雪
賞嫌いで自費出版で活動しているものです。 好きな作家はドストエフスキイ、も埴谷雄高、武田泰淳などです。 拙著に『夢幻空花なる思索の螺旋階段』『審問官 第一章「喫茶店迄」』『審問官 第二章「杳体」』『幽閉、もしくは方向<第一章>』『幽閉、もしくは方向<第二章>』があります。 いづれも個人的な手哲学的断章のような作品です。
book store
その他の書店
-
-
-
107回も召喚転生してやっと魔王を倒したのに「次が本番です」って? 異世界に召喚されたカズマは、ついに魔王を倒した。 これでやっと日本へ帰れる! と喜んだのもつかの間。召喚した張本人、女神ヴァクーナに宣言される。 「はい、課題達成ですね。それでは次が本番です」 「なんだそりゃ! 聞いてないぞ!」 怒るのも当たり前。何しろ今まで107回も召喚され続けたのだから。 「いってらっしゃーい」 「ふざけるなー!!」 嘆く間もなく次の世界に飛ばされたカズマの運命は? 108界目(?)の正直になるのか!? 女神様に振り回されるカズマの異世界英雄譚、第1巻! ※2017年2月26日:小話「X界目の……」追加収録。
-
-
-
-
-
2019年6月15日更新 2019年6月16日更新 著者のwebサイト情報を変更しました。 http://hasegawakiyoshi.tabigeinin.com/index.html ………………………… 材料と材料を組み合わせひとつの作品として統合するのではなく、それぞれの材料はそれぞれに無限であり続けているので、決して統合はできないあり方について述べた自作論。「無限」という迷宮から脱出するのではなく、その中で暮らすという事を、主にE・レヴィナスの著書『全体性と無限』からは物質としての作品に、如何にして人と対面する時と同じような「顔」を見出せるかどうかというテーマと、福本伸行作『賭博黙示禄カイジ』からはギャンブルにおけるコミュニケーション「通信」をキーワードに引き出し、読み解きながら人間も絶対に統合してはならないというあり方を模索した。長谷川清 著 ………………………… 2014年5月9日更新 2014年5月9日更新 追記:一部(付記と略歴、住所)を修正しました。 2013年10月19日更新 追記:みなさま ご覧いただきありがとうございます。紙本版での本文に改行等がスムーズでない箇所がありましたので文章も含め、一部を修正しました。 よろしくお願い申し上げます。 2019年6月16日更新 著者のwebサイト情報を変更しました。 http://hasegawakiyoshi.tabigeinin.com/index.html
-