
ドラマチック四街道
日常こそ、ドラマチック書店

ドラマチック四街道
日常こそ、ドラマチック書店
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2022.02.17
ジャンル 写真5
ドラマチック四街道は、「日常こそ、ドラマチック」をテーマに四街道市の日々の暮らしを記録し、発信するプロジェクトです。この度、2013年度からカレンダー形式で市民一人ひとりの想いを紹介してきた「みんなでカレンダー」をbccksにて電子書籍化を行いました。無料のデータ本に加え、紙本の販売を行います。
-
『みんなでカレンダー2017 エンジョイ篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
2018.12.25
『みんなでカレンダー2017 エンジョイ篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
-
みんなでカレンダー2017 エンジョイ篇は、「エンジョイ」をテーマに、2017年4月から2018年3月までに写真に収めた市民の皆さんを、カレンダー形式で紹介するフォトブックです。
データ本:無料
紙本:1,727円
-
『みんなでカレンダー2016 がんばる篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
2018.11.30
『みんなでカレンダー2016 がんばる篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
-
みんなでカレンダー2016 がんばる篇は、「がんばる」をテーマに、2016年4月から2017年3月までに写真に収めた市民の皆さんを、カレンダー形式で紹介するフォトブックです。
データ本:無料
紙本:1,727円
-
『みんなでカレンダー2015 たからもの篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
2018.11.30
『みんなでカレンダー2015 たからもの篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
-
みんなでカレンダー2015 たからもの篇は、「たからもの」をテーマに、2015年4月から2016年3月までに写真に収めた市民の皆さんを、カレンダー形式で紹介するフォトブックです。
データ本:無料
紙本:1,727円
-
『みんなでカレンダー2014 夢篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
2018.11.30
『みんなでカレンダー2014 夢篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
-
みんなでカレンダー2014 夢篇は、「夢」をテーマに、2014年4月から2015年3月までに写真に収めた市民の皆さんを、カレンダー形式で紹介するフォトブックです。
データ本:無料
紙本:1,727円
-
『みんなでカレンダー2013 想い篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
2018.11.30
『みんなでカレンダー2013 想い篇』
ドラマチック四街道プロジェクト発行
写真
-
みんなでカレンダー2013 想い篇は、「まちへの想い」をテーマに、2013年4月から2014年3月までに写真に収めた市民の皆さんを、カレンダー形式で紹介するフォトブックです。
データ本:無料
紙本:1,727円
book List
-
みんなでカレンダー2017 エンジョイ篇 ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクト
-
みんなでカレンダー2016 がんばる篇 ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクト
-
みんなでカレンダー2015 たからもの篇 ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクト
-
みんなでカレンダー2014 夢篇 ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクト
-
みんなでカレンダー2013 想い篇 ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクト

ドラマチック四街道プロジェクト
ドラマチック四街道プロジェクトは、「日常こそ、ドラマチック」をテーマに、四街道を舞台に繰り返される普遍的なくらしを見つめ、等身大の四街道を発信していくプロジェクトです。
これまでに、市内の森で様々な工夫を凝らして遊ぶ子どもや、公民館などでいきいきと活動する高齢者、想いをのせて働く方々に眼差しを向け、発信を行ってきました。
それは、決して「強い何か」を映したものではなく、むしろ何の変哲もない郊外のまちの様子です。
しかし、あたり前の毎日だからこそ、この先もずっと残していきたい大切な景色ではないでしょうか。
当プロジェクトは、これからの未来に向けて残していきたいくらしの様子にスポットライトをあて、実直に映し出していくという姿勢で取り組んでいます。
運営
ドラマチック四街道プロジェクト
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
伊澤俊之の性と成長を描く、 シリーズ5弾『誘惑』 第1話『淫夢』に登場した 純子との出会いとセックスを 描く『誘惑』 舞台は『淫夢』の半年前。 純子は、以前から何処と無く 気になっていた青年と 思いがけず、親しくなる。 自然に男女の関係となった 純子が気掛かりの正体を 知った時・・・ 経験豊かな熟女の性と 青年の葛藤、 更に二人の行方は・・ 『好奇心』から、3年半後。 シリーズ結末に向かって 重要な役割を持つ純子との 出会いを描くシリーズ第5弾! <主な登場人物> *伊澤 俊之 (いざわ としゆき) 電機メーカーの開発エンジニア 数年前に、京都・伏見に転居。 純子と同じマンションに住む。 *藤平 純子 (フジヒラ ジュンコ) 祇園のクラブのママ。36歳。 俊之と同じマンションの住人。 名も知らない青年(俊之)に 惹かれていた。 <目次> 第一章 月灯り 第二章 出会い 第三章 キス 第四章 オーラルセックス 第五章 マスター 第六章 性技 第七章 名器 第八章 共鳴 第九章 師弟関係
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
伊澤俊之の性と成長を描く、 シリーズ第3弾『再会』 俊之と瞳の再会を描く『再会』 就職して2年目の春、 書道展のポスターに瞳の名前を 見つけた俊之。 その書道展で瞳と再会する。 成人として出会った二人は、 自然に求め合い、 男と女の関係になる。 京都西山での逢瀬が、 巻き起こすひとつの事件・・・ 『初体験』から、2年。 京都の夏を舞台に、 俊之と瞳の再会を描く シリーズ第3弾! <主な登場人物> *伊澤 俊之 (いざわ としゆき) 電器メーカーに就職、 2年目のエンジニア。 偶然見つけたポスターから、 瞳と再会する。 *桐生 瞳 (きりゅう ひとみ) 俊之の小中学時代の書道の先生 俊之の憧れの人。15歳年上。 女性の性を手解きした女性。 新進書道家として歩み始めた時 俊之に再会する。 <目次> 第一章 出会い 第二章 セックス 第三章 性技 第四章 逆襲 第五章 名器 第六章 再出発
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
2019年6月15日更新 2019年6月16日更新 著者のwebサイト情報を変更しました。 http://hasegawakiyoshi.tabigeinin.com/index.html ………………………… 材料と材料を組み合わせひとつの作品として統合するのではなく、それぞれの材料はそれぞれに無限であり続けているので、決して統合はできないあり方について述べた自作論。「無限」という迷宮から脱出するのではなく、その中で暮らすという事を、主にE・レヴィナスの著書『全体性と無限』からは物質としての作品に、如何にして人と対面する時と同じような「顔」を見出せるかどうかというテーマと、福本伸行作『賭博黙示禄カイジ』からはギャンブルにおけるコミュニケーション「通信」をキーワードに引き出し、読み解きながら人間も絶対に統合してはならないというあり方を模索した。長谷川清 著 ………………………… 2014年5月9日更新 2014年5月9日更新 追記:一部(付記と略歴、住所)を修正しました。 2013年10月19日更新 追記:みなさま ご覧いただきありがとうございます。紙本版での本文に改行等がスムーズでない箇所がありましたので文章も含め、一部を修正しました。 よろしくお願い申し上げます。 2019年6月16日更新 著者のwebサイト情報を変更しました。 http://hasegawakiyoshi.tabigeinin.com/index.html
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
初めての逆ナン!? うんちくで運命を打ち破れ!! 池波正太郎ファンのオフ会で出会った謎の彼女。 「ぼくは鬼平には、小説から入ってドラマにもはまりました。」 「わたしはドラマからですね。」 盛り上がる中、唐突に彼女はこう口にした。 「日光東照宮に行ってみたいんです」 …日光。微妙な距離である。日帰りか泊まりか。池波うんちくを駆使し、冷静に彼女の真意を探る私。彼女は、そんな私に追い討ちをかける。 「池波正太郎は、日光のホテルにカンヅメになって作品を書いたって言いますよね?」 「そうです。東照宮の前ですよね?金谷ホテルがあるの。金谷ホテルに行きたいですー。」 勘違いか、からかわれているのか、はたまた詐欺か…。困惑する私をよそに彼女はにこやかに笑う。そしてそこに現れる酔客。 「本所で平蔵と忠吾が食べるみそ田楽な。この近所にあるおれの同級生の店でもやってるんだ。」 ガンバレわたし! 池波うんちくを駆使して、彼女のハートをいとめるんだ! NovelJam 2017 出場作品
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
1919年。在りし日の広島。物産陳列館にまつわる失われし物語。 作家米田淳一の舞台はSFと鉄道だけではない。凝縮された膨大な薀蓄、魅力的なキャラクターによる軽妙な掛け合いは、歴史浪漫にもその才を発揮するのだ(ノベルジャム・チームH担当編集波野發作談)。 1919年。大正8年の頃はあまり後世で注目をされている年代ではない。しかし、変わらず人は営み、世は移り変わっていく。広島がまだHIROSHIMAではなかった頃の、あったかもしれない、いや、あったはずの物語がそこにはあったのだ。 改造社社主・山本実彦、小説家谷崎潤一郎、同じく芥川龍之介は、取材と称して訪れた広島で、林芙美子と珠子の二人の女学生と出会う。そして、若干の下心もあったその会合で、三人は思わぬ展開に肝を冷やす。触らぬ神に祟りなし。触ってしまえば災い転じて福となす。アインシュタインもユーハイムもヤン・レツルもヴィトゲンシュタインも伊藤博文も知らないワンデイエピソード。それは切り取られた広島のユリシーズ。 NovelJam 2017 米光一成賞作品
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-