![](/global/data/media/0000/0248/9722/f35a88cb68c74d39aa7309ddcc733d11.jpg)
一人(いちにん)社
![](/global/data/media/0000/0248/9722/f35a88cb68c74d39aa7309ddcc733d11_tn160.jpg)
一人(いちにん)社
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2017.11.09
ジャンル 文芸4 ノンフィクション1
時代の風とは乗るべきものではない。それに敢えて立ち向かうべきものである。初版部数という名の足枷を今こそはずせ!作者と読者の魂を繋ぐ作品を:。
既存の媒体では世に出すことのできない作品を販売します。
-
『畠山重忠(四)』
一人(いちにん)社発行
文芸
2017.09.30
『畠山重忠(四)』
一人(いちにん)社発行
文芸
-
豪族同士の争いを調停するなど、鎌倉政権の体制確立にも尽力する重忠。しかし、頼朝の死を境にして、御家人たちの力関係は大きく変化し、心ならずも新たな権力抗争に巻き込まれる。一方、袂を分かったはずの左近は:。武士としてのそして人間としてのあり方を問う一作、ここに完結!
データ本:440円
紙本:1,419円
-
『畠山重忠(三)』
一人(いちにん)社発行
文芸
2017.09.17
『畠山重忠(三)』
一人(いちにん)社発行
文芸
-
後白河法皇の「毒を以て毒を制す」策謀は結局は騒乱を誘発するだけではないか、との疑問を抱いた傀儡子の左近は、平家側にある神器を奪還することで戦争終結させることを企てる。一方の重忠は武士の道理に基づく政を目指す頼朝に共感するも、弟である義経までも排除しようとする冷徹さには違和感も覚えるが:。変革期に苦悩する男たちのの姿は:。
データ本:440円
紙本:1,419円
-
『畠山重忠(二)』
一人(いちにん)社発行
文芸
2017.09.04
『畠山重忠(二)』
一人(いちにん)社発行
文芸
-
変革に対する受け止め方の違いから父と子が敵味方に分かれて:。木曽義仲との宇治川の戦い。平家の拠点である福原攻防戦。激動の嵐の中、重忠の重忠たるゆえんはどのように発揮されていくのか。
データ本:440円
紙本:1,408円
-
『畠山重忠(一)』
一人(いちにん)社発行
文芸
2017.08.20
『畠山重忠(一)』
一人(いちにん)社発行
文芸
-
源平合戦、鎌倉幕府創業の時代を生き抜いた名将の生涯を綴り、日本人の倫理観の原点を問う!全四巻。一巻では、重忠の少年時代、青春期そして中世社会の幕開けとなった頼朝挙兵にどのように対応していくかを描く。
データ本:440円
紙本:1,518円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『アジア主義の行方・宮崎龍介小伝』
一人(いちにん)社発行
ノンフィクション
2017.06.27
『アジア主義の行方・宮崎龍介小伝』
一人(いちにん)社発行
ノンフィクション
-
江戸後期から日清戦争までの知識人たちはアジアをどう見ていたのか?そして、第二次世界大戦へとつながる要因は何であったのかを検証する「アジア主義の行方」。父滔天の志を受け継ぎ、中国との戦争回避に身命を賭した人物の足跡をたどる「宮崎龍介小伝」。今だからこそこの書を!
データ本:792円
紙本:902円
book List
-
畠山重忠(四) 菊池道人
一人(いちにん)社
-
畠山重忠(三) 菊池道人
一人(いちにん)社
-
畠山重忠(二) 菊池道人
一人(いちにん)社
-
畠山重忠(一) 菊池道人
一人(いちにん)社
-
アジア主義の行方・宮崎龍介小伝 菊池道人
一人(いちにん)社
菊池道人
1961年生まれ。早大卒。日本文芸家協会、日本ペンクラブ、大衆文学研究会、ライターズネットワークに所属。著書「早稲田野球部初代主将」(前野書店)「蒙古襲来」「榊原康政」「斎藤一」「関羽」(PHP研究所)など。
著書についてはこちらもhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~manabi/books.htm
book store
その他の書店
-
-
-
-
料理のときも、レジャーのときも、仕事のときも、はたまた迷子のときも? 僕の日常には、ちょっと不思議な「裏側」がある。noteにて好評連載中の手軽に読めるノンジャンル・ショートエッセイ集を書籍化しました! ※2020年4月 タイトルを「毎日の裏側」へ改題しました ※2021年5月 裏表紙及び内容の一部を修正しました https://note.mu/waratas/m/mfd3ab8984524 【収録作品】 自由席の「自由」/七並べこそ最高の戦略ゲームである/流行りは回る、されど踊らず/冷蔵庫はスッキリと/朝はシンプルなサラダを/カレー粉よ、消えないで!/旅の途中でカップ麺/ランダムさに旅を委ねる/文章を「削る」楽しみ/トイカメラがある生活/風に任せて、歩むべからず/意識の低い日/毎日の裏側
- データ本
- タチヨミのみ
- なし
- 読む
- 紙の本
- 600円
- 購入
-
ラグビー日本代表、いよいよ決戦の舞台へ! 2016年から2018年までの国内で行われたテストマッチのレビュー、そして発表された代表メンバーへの雑感をこの1冊にまとめました。 ジェイミー・ジャパンの足跡を辿りながら、ラグビーの応援を楽しんでいきましょう! 【収録作品】 ・モラトリアム 16.06.25 日本対スコットランド ・まだ、生焼け 17.06.24 日本対アイルランド ・「誰が悪いか」という難しい問題 17.11.04 日本対オーストラリア ・心地よいプレッシャー 18.06.23 日本対ジョージア ・不思議なスコアの正確な位置 18.11.03 日本対ニュージーランド ・あとがきにかえて ~日本代表最終登録メンバーについての雑感~
-
-
-
-