エンターテイメントやら文学やら ⓒ 商標 Aquilon Ⓡ ISBN / JANコード 規格登録準拠
Aquilon
エンターテイメントやら文学やら ⓒ 商標 Aquilon Ⓡ ISBN / JANコード 規格登録準拠
Aquilon
冊数 1 冊
紙本 1 冊
更新 2013.06.30
ジャンル 芸能・演劇1
-
『Quad Cross 1 -Script-』
Aquilon発行
芸能・演劇
2013.06.22
BCCKSでは紙製本版のみの 販売になっています。 電子書籍データはAmazonの 「クリック なか見!検索」 のようなサンプルです。 Quad Cross 公式サイト http://quadcross.jp ISBN978-4-907246-01-3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ドラマの世界を演じる 声優さんたちの体験を 共有してみませんか?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発売直後から在庫が全国的に 供給不足になった、ドラマCDシリーズ 『Quad Cross』の 第一弾:『Quad Cross 1』。 その「脚本の決定稿」を底本にした リリース版。 本編採用された【キスありヴァージョン】 と共に、 スタジオ収録されたが採用されなかった 【キスなしヴァージョン】のパートも、 声優陣に配布された脚本と同じく、 忠実に収録。 This is the Official Script of "Quad Cross 1" as the drama CD series. Let's try to read this in Japanese! May users of non-Japanese can be read in Japanese skills slightly. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【Quad Cross 開発チーム 著】 原作 :小関章ラファエル(Aquilon) 脚本 :高羽彩 原作監修:五味佐和子(Aquilon) イラストレーション:tanu プロデューサー:和田丈嗣(WIT STUDIO) 【登場人物】 蒼穹ステラ 流華リラ 鏡美ティラ 花音サシャ 告文ガブリエル 流華(幼少時) 流華の母 少年の声 【配役】 蒼穹ステラ………………矢作紗友里 流華リラ…………………早見沙織 鏡美ティラ………………伊瀬茉莉也 花音サシャ………………佐倉綾音 少年(ミルグム?)……代永翼 流華の母…………………羽飼まり 告文ガブリエル…………間島淳司 『あとがき』 小関章ラファエル より ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この「対話」が、僕らの『Quad Cross』の 魂になっている。…(中略)…本編約五〇分は 小気味良いテンポの対話で占められている。 あなたが、主役の四人娘の声優陣のファンで あったなら、こんなに長く彼女たちの演技を 聴き続けられる贅沢な機会は、なかなか無い はずだ。 そして、その濃密な対話劇の脚本は、 読み物としても十分に耐える構成まで、 …(中略)… 鍛えられた。・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Quad Cross 1 -Script-』
Aquilon発行
芸能・演劇
-
BCCKSでは紙製本版のみの
販売になっています。
電子書籍データはAmazonの
「クリック なか見!検索」
のようなサンプルです。
Quad Cross 公式サイト
http://quadcross.jp
ISBN978-4-907246-01-3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ドラマの世界を演じる
声優さんたちの体験を
共有してみませんか?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売直後から在庫が全国的に
供給不足になった、ドラマCDシリーズ
『Quad Cross』の
第一弾:『Quad Cross 1』。
その「脚本の決定稿」を底本にした
リリース版。
本編採用された【キスありヴァージョン】
と共に、
スタジオ収録されたが採用されなかった
【キスなしヴァージョン】のパートも、
声優陣に配布された脚本と同じく、
忠実に収録。
This is the Official Script of "Quad Cross 1"
as the drama CD series.
Let's try to read this in Japanese!
May users of non-Japanese can
be read in Japanese skills slightly.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Quad Cross 開発チーム 著】
原作 :小関章ラファエル(Aquilon)
脚本 :高羽彩
原作監修:五味佐和子(Aquilon)
イラストレーション:tanu
プロデューサー:和田丈嗣(WIT STUDIO)
【登場人物】
蒼穹ステラ
流華リラ
鏡美ティラ
花音サシャ
告文ガブリエル
流華(幼少時)
流華の母
少年の声
【配役】
蒼穹ステラ………………矢作紗友里
流華リラ…………………早見沙織
鏡美ティラ………………伊瀬茉莉也
花音サシャ………………佐倉綾音
少年(ミルグム?)……代永翼
流華の母…………………羽飼まり
告文ガブリエル…………間島淳司
『あとがき』 小関章ラファエル より ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「対話」が、僕らの『Quad Cross』の
魂になっている。…(中略)…本編約五〇分は
小気味良いテンポの対話で占められている。
あなたが、主役の四人娘の声優陣のファンで
あったなら、こんなに長く彼女たちの演技を
聴き続けられる贅沢な機会は、なかなか無い
はずだ。
そして、その濃密な対話劇の脚本は、
読み物としても十分に耐える構成まで、
…(中略)… 鍛えられた。・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━データ本:無料
紙本:1,320円
Aquilon
アキロン
運営
Aquilon
book store
その他の書店
-
-
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-
-
-
2013年4月21日更新 固有名詞など調整(齋藤) ………………………… 2013年4月21日更新 表紙・背表紙・裏表紙を更新(齋藤) ………………………… 2013年4月21日更新 表紙、背表紙、総扉、奥付のタイトル・編者変更にともなう修正(齋藤) ………………………… 2013年4月19日更新 固有名詞の修正(kindle⇒Kindle、BOOKJAPAN⇒BookJapan)、高解像度画像に差し替え、小川さんプロフィール全部入りOK、背表紙背景色変更 ………………………… 2013年4月19日更新 この本の成り立ち、数字を全角に。扉画像差し替え、後藤さんタイトル差し替え(齋藤) ………………………… 2013年4月18日更新 2013/4/18 いとう担当 後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)修正1ヵ所:「きっかけ」トピック「将来、〜」の前の改行削除(元原稿反映) ………………………… 2013年4月18日更新 2013/4/18 いとう担当 与儀さん記事(インタビュイー黒木さん)修正3ヵ所:一ヶ月→1ヵ月、334→334、3ヶ月→3ヵ月 松本さん記事(インタビュイー丸田さん)修正2ヵ所:楽しくて→楽しかったんです、100→100 後藤さん記事(インタビュイー丸田さん)本文修正4ヵ所:るろ剣表記のダッシュを半角から全角に、「役立ったこと」トピックの例えばの改行削除(元原稿反映)、100→100、520→520 松澤さん記事(インタビュイー中桐さん)修正1ヵ所:5→5(全角に) 山崎さん記事(インタビュイー小川さん)修正2ヵ所:web とITを半角から全角に ………………………… 2013年4月16日更新 各扉「章」削除、原稿すべてのダッシュを統一、奥付表記変更、松澤さん、田村さん、山崎さん原稿修正(齋藤) ………………………… 2013年4月15日更新 2013/4/15オグマさんいとう分再度編集しました。 ………………………… 2013年4月15日更新 2013/4/15 オグマさんのいとう担当分更新(いとう) ………………………… 2013年4月14日更新 水井が水井、片桐さん、なかむらさん、さかもとさんのインタビュイーチェックを反映。 ………………………… 2013年4月14日更新 各扉のテキスト削除、齋藤原稿修正(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 目次に「この本の成り立ち」追加、頁数修正(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 表3の画像がおちてたため再アップ(齋藤) ………………………… 2013年4月12日更新 「この本の成り立ち」2頁復活・目次にはまだ反映させていません(齋藤) ………………………… 2013年4月8日更新 山崎さんのテキスト修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月7日更新 目次復活、第七章追加(齋藤) ………………………… 2013年4月6日更新 原稿テキスト、画像などの再チェック(齋藤) ………………………… 2013年4月6日更新 インタビュー原稿ほぼアップ(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 目次の頁カウント、更新しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 目次、この本のなりたち、丸田さん扉写真、表3を修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 表2、目次、この本の成り立ち、インタビュイー扉、齋藤原稿、表3修正しました(齋藤) ………………………… 2013年4月5日更新 表紙・背・裏表紙を更新しました(齋藤) ………………………… 2013年4月4日更新 本文に章のフォーマットのようなもの作りました。あと保険として、「この本について」を2頁分(齋藤) ………………………… 2013年4月1日更新 表3の画像を変更しました(齋藤) ………………………… 2013年3月31日更新 表2に「この本について」を追加しました(齋藤) ………………………… 2013年3月31日更新 表二テキスト削除、目次を削除、インタビュイー扉の文字級数と画像を調整、表三画像差し替えを行いました(齋藤) ………………………… 2013年3月27日更新 本文レイアウト、奥付、表三表記を調整しました(齋藤) ………………………… 2013年3月22日更新 目次とインタビュイーごとの扉を設けました(齋藤) ………………………… 2013年3月2日更新 執筆者ごとに2Pの割り当てでつくりました。 ………………………… 米光講座シーズン4、インタビュー本(齋藤バージョン)見本です。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
2014年9月20日更新 誤字の訂正。 ………………………… 2014年9月20日更新 目次の改定。 ………………………… 2014年9月20日更新 一部文字追加。 ………………………… 2014年9月20日更新 文字の改定。 ………………………… 2014年9月20日更新 一部文字追加。 ………………………… 2014年9月20日更新 版型の変更。 ………………………… 2014年9月9日更新 一部改変。 ………………………… 2014年9月8日更新 増やした ………………………… 2014年9月8日更新 一部修正。 ………………………… 2014年9月8日更新 作品を増やした。 ………………………… 詩のようなもの、あるいは改行文。 本の版型の変更。 本の版型の変更。
-
-
伊澤俊之の性と成長を描く、 シリーズ第1弾『淫夢』 不思議な淫夢を見る 二人の性を描く『淫夢』 俊之は、ある日、偶然見つけた 散髪屋で、淫夢の女性と そっくりな京子に出会う。 その京子も、不思議な淫夢を。 同じニオイを持つ二人が 出会った時、二人のセックスが 変わって行く。 京都を舞台に展開する、 官能小説第1弾! <主な登場人物> *伊澤 俊之 (いざわ としゆき) 大阪の大学を卒業 大阪で電機メーカーの 開発エンジニア 数年前に、京都・伏見に転居。 偶然見つけた散髪屋で、 京子と出会い心惹かれる。 *橘 京子 (たちばな きょうこ) 大学時代を東京で過ごし、 数年間働いた後、京都に帰郷。 アルバイトで働いていた 散髪屋で俊之と出会う。 *桐生 瞳 (きりゅう ひとみ) 俊之の小・中学時代の 書道の先生。俊之の憧れの人。 15歳年上。 *吉沢 憲一 (よしざわ けんいち) 京子の大学4年時の担当教官。 26歳年上。 <目次> 第一章 出会い 第二章 口淫 第三章 禁秘 第四章 呪縛 第五章 解放 第六章 淫夢
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
伊澤俊之の性と成長を描く、 シリーズ第3弾『再会』 俊之と瞳の再会を描く『再会』 就職して2年目の春、 書道展のポスターに瞳の名前を 見つけた俊之。 その書道展で瞳と再会する。 成人として出会った二人は、 自然に求め合い、 男と女の関係になる。 京都西山での逢瀬が、 巻き起こすひとつの事件・・・ 『初体験』から、2年。 京都の夏を舞台に、 俊之と瞳の再会を描く シリーズ第3弾! <主な登場人物> *伊澤 俊之 (いざわ としゆき) 電器メーカーに就職、 2年目のエンジニア。 偶然見つけたポスターから、 瞳と再会する。 *桐生 瞳 (きりゅう ひとみ) 俊之の小中学時代の書道の先生 俊之の憧れの人。15歳年上。 女性の性を手解きした女性。 新進書道家として歩み始めた時 俊之に再会する。 <目次> 第一章 出会い 第二章 セックス 第三章 性技 第四章 逆襲 第五章 名器 第六章 再出発
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
日本企業は仕事のやり方や互いの関係を変えることには非常に保守的だが、コンテンツを変えるのは柔軟だ。トラッドが流行すれば、トラッドブランドを作り、イタリアンファッションが流行れば、イタリアブランドのライセンスブランドを展開する。 しかし、百貨店や量販店の婦人服バイヤーは未だに男性中心だし、中国の販売法人の経営者は日本人で固めている。 自らの変革は行わずに、相手にばかり変革を求めるというのは、自分に甘いだけだ。自分に甘い企業にグローバルビジネスで勝利することはできるのだろうか。 「グローバル人材育成のうさん臭さ」では、自らが変革しようとせず、何でもかんでも「人材がいない」せいにしている企業、業界に苦言を呈しながら、真のグローバル企業への変革について解説している。 「新時代のビジネス発想」では、ビジネスの基本である需給バランス、「ファッションは変化なり」では、ファッションの基本である変化について考察した。 「グローバルなクリエーション、ドメスティックなMD」では、クリエーション型と量産型のビジネスモデルの違いと、国際的なファッションビジネスのタイムテーブルについて述べている。グローバルなビジネスは、グローバルなカレンダーで動いている。それを理解し、自らもそのカレンダーで動かない限り、グローバルビジネスのステージに立つことはできない。 日本のメーカーは技術、商品だけに目が行きがちだが、実はスケジュールが最も大切だ。コレクションの準備をしているタイミングでテキスタイルをプレゼンしなければ、どんなに良い素材でも取り上げられることはない。 「原価率50%のクリエイティブビジネスを」では、国内生産と原価率の問題を整理している。ファッションデザイナーは服のデザインばかりを考えているが、もっと社会的な視点を持つべきだと思う。そして、ビジネスモデルもクリエイティブでなければならないと思う。 本書は、アパレル企業、流通企業の経営者、経営幹部、現場のリーダーに読んでもらいたい。同時に、未来の起業家にも読んで欲しい。そして、新会社の参考にしていただければ幸いだ。 本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になるのだ。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
ファッションの感動は、着用した「人」が感じること。商品そのものも大切ですが、人は商品だけで感動するわけではありません。環境に感動し、情報に感動し、人に感動します。そして、心が動いた時に、人はモノを買います。 モノが余ってくると、無理に生活必需品を買わなくなります。買わなくても家にあるのです。必要だから買うのではなくて、欲しいから買うのです。ですから、欲しいと思わせなければなりません。 最近の商業施設を見ると、雑貨の売場が圧倒的に多い。雑貨は、生活必需品の対極にあります。衝動買いを誘うものです。欲しい、カワイイと感じさせる商品です。そして、欲しくなることは、情報が大きく影響しています。好きなアイドルが「コレ欲しい」と言えば、自分の欲しくなる。心理学のようでもあり、催眠術のようでもある。全ては「人」の気分に支配されています。 ファッションビジネスを、「人」を軸に考えてみよう、というのが本書の趣旨です。どんなにインターネットが発達しても、どんなに安売りをされても、「人」を起点に考えれば、できることはあるはずです。 ファッションのデザインをする人、作る人、仕入れる人、販売する人。そして、顧客。それらの関係やあり方を考えることは、時代を考えることでもあります。また、時代の変化と共に「人」も変化します。人は絶対的なものではなく、相対的なものです。そして、ファッションも同様です。 「何が売れるか」を考えるだけでは、「人」を見失います。たまには、「人」を見つめてみましょう。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-