
エンターテイメントやら文学やら ⓒ 商標 Aquilon Ⓡ ISBN / JANコード 規格登録準拠
Aquilon

エンターテイメントやら文学やら ⓒ 商標 Aquilon Ⓡ ISBN / JANコード 規格登録準拠
Aquilon
冊数 1 冊
紙本 1 冊
更新 2013.06.30
ジャンル 芸能・演劇1
-
『Quad Cross 1 -Script-』
Aquilon発行
芸能・演劇
2013.06.22
BCCKSでは紙製本版のみの 販売になっています。 電子書籍データはAmazonの 「クリック なか見!検索」 のようなサンプルです。 Quad Cross 公式サイト http://quadcross.jp ISBN978-4-907246-01-3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ドラマの世界を演じる 声優さんたちの体験を 共有してみませんか?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発売直後から在庫が全国的に 供給不足になった、ドラマCDシリーズ 『Quad Cross』の 第一弾:『Quad Cross 1』。 その「脚本の決定稿」を底本にした リリース版。 本編採用された【キスありヴァージョン】 と共に、 スタジオ収録されたが採用されなかった 【キスなしヴァージョン】のパートも、 声優陣に配布された脚本と同じく、 忠実に収録。 This is the Official Script of "Quad Cross 1" as the drama CD series. Let's try to read this in Japanese! May users of non-Japanese can be read in Japanese skills slightly. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【Quad Cross 開発チーム 著】 原作 :小関章ラファエル(Aquilon) 脚本 :高羽彩 原作監修:五味佐和子(Aquilon) イラストレーション:tanu プロデューサー:和田丈嗣(WIT STUDIO) 【登場人物】 蒼穹ステラ 流華リラ 鏡美ティラ 花音サシャ 告文ガブリエル 流華(幼少時) 流華の母 少年の声 【配役】 蒼穹ステラ………………矢作紗友里 流華リラ…………………早見沙織 鏡美ティラ………………伊瀬茉莉也 花音サシャ………………佐倉綾音 少年(ミルグム?)……代永翼 流華の母…………………羽飼まり 告文ガブリエル…………間島淳司 『あとがき』 小関章ラファエル より ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この「対話」が、僕らの『Quad Cross』の 魂になっている。…(中略)…本編約五〇分は 小気味良いテンポの対話で占められている。 あなたが、主役の四人娘の声優陣のファンで あったなら、こんなに長く彼女たちの演技を 聴き続けられる贅沢な機会は、なかなか無い はずだ。 そして、その濃密な対話劇の脚本は、 読み物としても十分に耐える構成まで、 …(中略)… 鍛えられた。・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『Quad Cross 1 -Script-』
Aquilon発行
芸能・演劇
-
BCCKSでは紙製本版のみの
販売になっています。
電子書籍データはAmazonの
「クリック なか見!検索」
のようなサンプルです。
Quad Cross 公式サイト
http://quadcross.jp
ISBN978-4-907246-01-3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ドラマの世界を演じる
声優さんたちの体験を
共有してみませんか?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発売直後から在庫が全国的に
供給不足になった、ドラマCDシリーズ
『Quad Cross』の
第一弾:『Quad Cross 1』。
その「脚本の決定稿」を底本にした
リリース版。
本編採用された【キスありヴァージョン】
と共に、
スタジオ収録されたが採用されなかった
【キスなしヴァージョン】のパートも、
声優陣に配布された脚本と同じく、
忠実に収録。
This is the Official Script of "Quad Cross 1"
as the drama CD series.
Let's try to read this in Japanese!
May users of non-Japanese can
be read in Japanese skills slightly.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Quad Cross 開発チーム 著】
原作 :小関章ラファエル(Aquilon)
脚本 :高羽彩
原作監修:五味佐和子(Aquilon)
イラストレーション:tanu
プロデューサー:和田丈嗣(WIT STUDIO)
【登場人物】
蒼穹ステラ
流華リラ
鏡美ティラ
花音サシャ
告文ガブリエル
流華(幼少時)
流華の母
少年の声
【配役】
蒼穹ステラ………………矢作紗友里
流華リラ…………………早見沙織
鏡美ティラ………………伊瀬茉莉也
花音サシャ………………佐倉綾音
少年(ミルグム?)……代永翼
流華の母…………………羽飼まり
告文ガブリエル…………間島淳司
『あとがき』 小関章ラファエル より ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この「対話」が、僕らの『Quad Cross』の
魂になっている。…(中略)…本編約五〇分は
小気味良いテンポの対話で占められている。
あなたが、主役の四人娘の声優陣のファンで
あったなら、こんなに長く彼女たちの演技を
聴き続けられる贅沢な機会は、なかなか無い
はずだ。
そして、その濃密な対話劇の脚本は、
読み物としても十分に耐える構成まで、
…(中略)… 鍛えられた。・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━データ本:無料
紙本:1,320円

Aquilon
アキロン
運営
Aquilon
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
-
「グローバル」という言葉は難しい。「グローバルスタンダードなんてない。あるのはアメリカンスタンダードだ」という意見もある。しかし、グローバルとアメリカンの違い以上に、日本のドメスティックは特殊である。 日本で仕事をしていても、「???」ということがよくある。理屈に合わないのだ。私にとって、日本は不思議な国だ。日本人なのに、海外の仕事のやり方の方が納得できる。しかし、そのやり方を日本国内で通すには非常にやっかいな問題が多い。 海外ビジネスで成功している人は、何かしら日本社会からこぼれてしまった人ではないか。逆に日本の企業社会に染まった人にとって、海外ビジネスは非常に困難なようだ。 中国で苦戦している日本企業は、日本の手法をそのまま中国にあてはめていることが多い。中国で成功している企業は、現地に柔軟に合わせて、日本のやり方に固執しない。そんな様子を見ていると、やはり、海外でビジネスするには、ある程度の訓練というか、発想の転換が必要なのではないか、と思うのだ。 「グローバルなビジネスに挑戦する心構え」は、そんなことを念頭に置きながらまとめたものだ。簡単に言えば、「日本の常識は海外の非常識」という内容である。 「グローバルビジネスのトレーニング」は、今流行りの「グローバル人材を育成するためのポイント」について考えたものだ。ここでは語学トレーニングには触れていない。グローバル人材というと、反射的に「語学が大切」となる。もちろん、語学は大切だ。それを否定するわけではない。しかし、英語ができれば、グローバル人材というわけでもあるまい。それなら、英語圏の人達は皆グローバル人材だ。 日本人で日本語が話せても、仕事のできる人材とできる人材がいる。その違いは何なのか、という視点が重要ではないだろうか。 「『製造業+輸出』発想からの脱却」は、「ビジネスは柔軟に考えましょう」という提言になっている。一時期、「円高が続くと日本経済は破綻する」と言われたものだが、結果的に残る企業は残っている。「日本の製造業が空洞化すると日本経済は破綻する」と言っていた人もいる。確かに、日本国内製造業は淘汰が進んだが、反面、中国生産で利益を上げている企業もある。 また、輸出ができなくても、観光で生きるという選択肢もある。輸出するのではなく、買いにもらう、という発想である。私は、「ビジネスとはどんな環境変化でもやりようはある」と思っている。環境変化に合わせて、自分を変えていけばいいのだ。問題は、自分の仕事を変えたくないという人、既得権を離したくない、という人が多いということである。 「Made in Japanを訴求するブランド」は、ファッションとテキスタイルの連携、デザイナーの新しいビジネスモデルについて提案している。私自身、ここで紹介しているプロジェクトについて、実現させたいと強く願っている。しかし、機が熟していないのか、私の情熱が弱いのか、今だ実現していない。もし、読者の中で挑戦したいという人がいれば、ご一報いただきたい。一緒にチャレンジしましょう。 「日本から高級ブランドを発信しよう」は、「日本でなぜ高級ブランドが生まれないのか」について解説している。解説しているだけでなく、みなさんに理解していただき、高級ブランドに挑戦して欲しいという願いがこもっている。「ブランド」とはライセンス権を取ってくるものではなく、それぞれの国、企業、個人の思想、文化、価値観を結晶化させたものだと思う。日本から高級ブランドが発信できないわけはない、と思っている。 本書は、有料メルマガ「j-fashion journal」(http://www.mag2.com/m/0001355612.html)のコンテンツをまとめたものだ。その後、数カ月遅れで私のブログ(http://j-fashion.cocolog-nifty.com/jfashion/)にも紹介している。したがって、コンテンツそのものは無料で読んでいただくことができる。しかし、プログまで行って、わざわざバックナンバーを読む人はほとんどいない。それに、こうして電子書籍という形にまとめることで、新たな作品になる。創造、生産、編集、流通のそれぞれの段階で創造性が問われるのはファッションと同様だと思う。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-