
まなゆき文庫
創作庵 月雪花

まなゆき文庫
創作庵 月雪花
冊数 3 冊
紙本 0 冊
更新 2013.11.06
ジャンル 文芸3
月雪花 online store
http://tsukiyukihana.shop-pro.jp/
紙媒体の本をお求めの方はこちらを御覧ください。
-
『猛虎の駆けた道 箸休め篇』
創作庵 月雪花発行
文芸
2013.11.05
『猛虎の駆けた道 箸休め篇』
創作庵 月雪花発行
文芸
-
多摩に残された沖田総司の知人、関田庄太郎の物語『総領の覚悟』、
長州藩の赤禰武人と行動を共にすることに成る淵上郁太郎を描いた『虎視譚々』
の短編2編を収録。
幕末年表付き。データ本:220円
-
『一片の雪 -ひとひらのゆき-』
まなゆき文庫発行
文芸
2013.06.09
-
『忘却の彼方』
まなゆき文庫発行
文芸
2013.06.08
『忘却の彼方』
まなゆき文庫発行
文芸
-
落としたもの。それは、初恋の記憶。
杉浦啓は、他人の落とした記憶が見えてしまう目を持っている。
そんな彼の唯一の理解者は、幼馴染の松元兼司。
大学生活最後の秋の連休、啓は兼司に北海道旅行に誘われた。
落し物捜しに付き合ってくれというのだ。
もちろん、ただの落し物ではない。
それは、兼司が小学校五年生の時に落とした
淡い初恋の『記憶捜し』だった。データ本:330円
book List
-
猛虎の駆けた道 箸休め篇 まなゆき文庫
創作庵 月雪花
-
一片の雪 -ひとひらのゆき- 佐倉有希
まなゆき文庫
-
忘却の彼方 愛月律馬・佐倉有希
まなゆき文庫

まなゆき文庫
創作庵 月雪花 http://tsukiyukihana.net/index.html 愛月 律馬(まなづき りつま) 佐倉 有希(さくら ゆき) が執筆しています。
運営
創作庵 月雪花
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
-
雨と酷暑とヒザ痛に耐えた壮絶ドキュメント。 四国八十八ヶ所霊場1200kmを19日と21時間35分で踏破。 青春スポーツの「ラー店長」が、四国八十八ヶ所霊場を巡拝しながら走った感動の記録。 同行二人、お大師さまとの旅は通し打ちで阿波からスタート。 4/29に一番札所をスタートして、遥か彼方の88番札所大窪寺を目指した。 あたたかい四国の方のお接待に支えられ、阿波、土佐、伊予、讃岐と巡って行った。 3日間で阿波の札所23ヶ所巡拝。 7日間で土佐の札所16ヶ所巡拝。 6日間で伊予の札所26ヶ所巡拝。 4日間で讃岐の札所23ヶ所巡拝。 半月板水平断裂の状態で挑んだ結果、足摺岬手前で激しい痛みにより中断の危機に。 さらに、度重なる雨により足に大量のマメができ苦しめられた。 酷暑の車道をもくもくと走り、足摺岬から6日後には讃岐まで移動。 讃岐の4日間はスピードアップして巡拝。 最初から最後まで何回も道に迷ったが、地元の方のおかげで本来のへんろ道に復帰できた。 最終日は、遍路が終わる寂しさを感じ涙があふれた。 結願は終わりでなく、次への始まりに感じた。 四国の方に感謝。 応援してくれた仲間に感謝。 支援してくれた取引様に感謝。 挑戦させてくれた家族に感謝。 多くの出会い、一期一会に感謝(合掌)
- データ本
- 880円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-
2012年8月15日フェスティバルFUKUSHIMA!オープニングイベント「Flags Across Borders」と8月25日のクロージングイベント「マッシュルーム・レクイエム」に当日参加したミュージシャン、福島の人、県外の人、スタッフ、総勢400人を越える旗手によるポストカードブックです。前年の「福島大風呂敷」をリメイクした、色も形もサイズもすべて異なる約1〇〇〇本の旗から選んだ旗を手にポーズ! 暑かったあの夏、旗持つ旗手たちの凛々しくてかっこよくてチャーミングな瞬間が写っています。ぱらぱらめくると、なぜか元気になって胸のあたりが熱くなる、そんなライブな写真集です。 写真は「第二回 littlemore+BCCKS 写真集公募展」の大賞と川内倫子賞をダブル受賞した成田舞。
-