

渋谷にあるCafe&Barダイトカイの、出版部門です
ダイトカイ書店

渋谷にあるCafe&Barダイトカイの、出版部門です
ダイトカイ書店
冊数 2 冊
紙本 0 冊
更新 2013.03.05
ジャンル コミック2
人と人が出会うことで生まれる、
たくさんの言葉やアイディア。
1人の時間に思考し、想像し、現れるイメージ。
それらはきっと、どんなことがあっても大切なこと。
そんな想いで、美味しいお茶やお酒とともに、
集い語らえる場所と、本を作っています。
-
『MWUAI[無料タチヨミ版]』
ダイトカイ発行
コミック
2013.07.15
『MWUAI[無料タチヨミ版]』
ダイトカイ発行
コミック
-
世界をとりまく光や闇を感知する不思議な能力を持つ、クマの晴子。
ある日晴子は、世界中にはびこる黒い闇“レ”に遭遇する。
目には見えず、人々の知らぬうちに心やお金、豊かさの全てを独り占めしようとする“レ”の根源をつきとめるため、晴子はパートナーの一郎と共に『ムーアイ』を合言葉に立ち上がる。
美術家・KYOTARO、初の長編漫画!!!データ本:無料
-
『MWUAI』
ダイトカイ発行
コミック
2013.03.05
『MWUAI』
ダイトカイ発行
コミック
-
世界をとりまく光や闇を感知する不思議な能力を持つ、クマの晴子。
ある日晴子は、世界中にはびこる黒い闇“レ”に遭遇する。
目には見えず、人々の知らぬうちに心やお金、豊かさの全てを独り占めしようとする“レ”の根源をつきとめるため、晴子はパートナーの一郎と共に『ムーアイ』を合言葉に立ち上がる。
美術家・KYOTARO、初の長編漫画!!!データ本:330円
-
「MWUAI」紙の本はコチラ!
トーンもベタも使わず鉛筆だけで繊細に描かれたKYOTARO氏渾身の描き下ろし漫画。オフセット印刷のA5版はコチラでお求めいただけます!
●amazon
アマゾンで紙の本を購入
《東京》
●ダイトカイ
〒150-0011 東京都渋谷区東2-20-16 山善ビル1F
TEL&FAX 03-6427-5109
営業時間:平日 19:00~3:00 土日 17:00〜3:00 定休日なし
http://blog.daitokai.info/?day=20121226
●代官山Aquvii
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町2-5
TEL&FAX 03-3462-5044
営業時間:12:00~20:00
http://www.aquvii.com/info.html
●Aquvii TOKYO
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-16 第三宇都宮ビル#101
TEL&FAX03-6427-1219
営業時間:12:00~20:00
http://www.aquvii.com/info.html
●NADiff modern
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1BunkamuraB1
TEL. 03-3477-9134 FAX. 03-3477-9138
営業時間:10:00~21:00 定休日なし
http://www.nadiff.com/shopinfo/shoplist/modern.html
●NADiff a/p/a/r/t
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18-4 1F
TEL. 03-3446-4977
営業時間:12:00 〜20:00 月曜定休 (月曜が祝日の場合は翌日)
http://www.nadiff.com/home.html
●NADiff comtemporary
〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1東京都現代美術館1F
TEL. 03-3643-0798
営業時間:10:00〜18:00 月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
http://www.nadiff.com/shopinfo/shoplist/mot.html
●TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
〒106-0032 東京都 港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ六本木けやき坂通り
TEL.03-5775-1515 FAX.03-5775-3715 営業時間:朝07:00~朝 04:00
http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/2000.html
●代官山T-SITE 蔦屋書店
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5
TEL.03-3770-2525 営業時間: 1F:朝7時~深夜2時、2F:朝9時~深夜2時
http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html
●タワーレコード渋谷店
〒150-0041東京都渋谷区神南1-22-14
TEL:03-3496-3661
営業時間:10:00〜23:00(TOWER RECORDS CAFEは23:30) 不定休
http://tower.jp/store/kanto/Shibuya
●POST clothing&goods
《下馬店》世田谷区下馬1-11-5
《代官山店》渋谷区猿楽町26-2 F-BF、2F Surry Hills Cafe
●B&B
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-12-4 第2マツヤビル2F
TEL 03-6450-8272 /FAX 020-4664-1622 営業時間:12:00~24:00
http://bookandbeer.com/
●有隣堂 アトレ恵比寿店
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿5F
TEL 03-5475-8384 営業時間:10:00~21:30
http://www.yurindo.co.jp/storeguide/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AC%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%AF%BF%E5%BA%97/
●パルコブックセンター
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコpart1 B1F
TEL 03-3477-8736 営業時間:10:00~21:00
http://www.libro.jp/shop_list/2009/07/post-40.php
●まんだらけ 中野店
〒164-0001 東京都中野区中野5-52-15
TEL 03-3228-0007 営業時間:12:00~20:00
http://www.mandarake.co.jp/shop/index_nkn.html
●タコシェ
〒164-0001 東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F TEL 03-5343-3010 営業時間:12:00~20:00(年中無休)
http://tacoche.com/
●百年
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-10 村田ビル2F
TEL/FAX 0422-27-6885
営業時間:月曜日~金曜日/12:00~23:00、土曜日/11:00~23:00、日曜日/11:00~22:00、火曜日/定休日
http://www.100hyakunen.com/
●BASARA BOOKS
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-13
TEL/FAX 0422-47-3764
営業時間:13:00〜23:30 月曜日定休(月曜日が祝日の際は、翌火曜日がお休みになります。)
http://basarabook.blog.shinobi.jp/
●ヴィレッジヴァンガード下北沢店
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-10-15 マルシェ下北沢
TEL:03-3460-6145 FAX: 03-3460-6135
営業時間: 10:00~24:00 定休日: 年中無休
http://www.village-v.co.jp/shop/list/detail/?code=13
●CIBONE青山店
〒107-0061 東京都港区北青山2-14-6 青山ベルコモンズB1
TEL: 03-3475-8017 FAX:03-5770-5104
営業時間:11:00~21:00 定休日:不定休
http://www.cibone.com/
●BIBLIOPHILIC & bookunion 新宿
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-5 カワセビル3F
TEL:03-5312-2635 FAX:03-5312-2636
営業時間:11:00〜21:00(日祝 11:00〜20:00)
http://blog-bibliophilic-bookunion-shinjuku.diskunion.net/
《京都》
●YUY BOOKS
〒600-8108 京都市下京区五条通新町西入西錺屋町25番地
つくるビル201A
営業時間:12:00~20:00 定休日:月、火曜日 + 不定休
http://yuy.jp/blog/2013/01/11/158
《大阪》
●スタンダードブックストア@心斎橋
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル1F BF
Tel.06-6484-2239 営業時間 月ー土11:00am-10:30pm 祝日11:00am-10:30pm
http://www.standardbookstore.com
●MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町7-20 チャスカ茶屋町
TEL:06-6292-7383/FAX:06-6292-7385 営業時間:10時~22時
http://www.maruzen.co.jp/corp/shop/mj-umeda.html
《愛知》
●NADiff 愛知
〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2愛知芸術文化センターB2
TEL&FAX. 052-972-0985
営業時間:10:00〜19:00(金〜20:00 土,日,祝日〜18:00)月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
http://www.nadiff.com/shopinfo/shoplist/nadaichi.html[/weaker]
《広島》
●CITYLIGHTS -シティライツ-
〒732-0811 広島県広島市南区段原3-9-26-1F
TEL:082-568-1388 FAX:082-568-1377
営業時間: 12:00 – 20:00 水曜日定休
http://blog.livedoor.jp/citylights0901/

ダイトカイ編集部
原田愛
出版社とcafe&barを両方一緒にやりたい、と考えてダイトカイを始めました。本を作りながら、お店ではお酒を作ったりお茶を淹れたりしています。未熟なくせに欲張ったので、毎日大変なことに直面しますが、その分とても面白いです。cafe&barという場所で生まれる言葉や出会いと、本を作ることが、いつしか強く繋がり、新たな道標になっていくのではないか、と思います。「MWUAI」はダイトカイからはじめて出版する本です。世界中のたくさんの人に、いま、どうしても読んで欲しい世にも愛らしい漫画です。
ダイトカイblog http://blog.daitokai.info/
book store
その他の書店
-
-
-
もしも、ドラえもんが存在するとしたら、どのような道具が欲しいですか? もしも、自分がドラえもんの作家だとしたら、次はどんな道具を創造しますか? もしも、自分が創造主だとしたら、何を創造しますか? もしも、二十年後には何でも望みが叶うとしたら、どのような望みがありますか? もしも、五十年後に好きな自分になれるとしたら、どのような自分になりたいですか? これらは全て、妄想の世界です。 この妄想の世界を自由に操ることで、有意義な妄想に変わります。 妄想は一つのツールとして有効活用することができます。 この本では妄想を有効活用して現実の世界を楽しみ、これから100年をいかに有意義に暮らすかを提案しています。
-
数年前 僕は沖縄の北部にある名護という所に住んでいました。 その頃、午前中は山仕事 午後からカフェをしていました。 夜には片付けをし、ひと段落ついてからベッドに入るのですが、眠れずに十二時を過ぎると決まって、何かを書きたい衝動にかられ、 「真夜中のひとり言」 と題して、Facebookの記事を書いていました。 後から読み返してみると、面白い記事が沢山あり、その中からピックアップして本にしようと試みました。 記事を改訂して、もっと読み易くするつもりでしたが、なぜか上手く改訂できません。 「あー、なるほど」 と僕は気付きました。 これはメッセージなので、そのままの方がいいのです。 僕が書いたというよりも、降りてきたメッセージをまとめただけなので、そのままのエネルギーが高いのです。 ですから、明確な誤字脱字は修正しましたが、荒々しい文章はそのままにしてあります。 偉そうに書いてありますが、これは僕が書いたメッセージではなく、僕へのメッセージなのです。 僕が学ぶために書かされたメッセージなのです。 僕にとって、最高のメッセージです。 これが、皆様にもためになると思いましたので本にしました。 「みつおが偉そうに」 などと思わずに、直接 天から降りてきたメッセージとして受け取ってもらえたら幸いです。
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
我々は雛だ。いつかあの大空を、群れをなして飛ぼう。 「月刊群雛 (GunSu)」は、インディーズ作家を応援するマガジンです。参加作家の知名度向上と、作品の紹介および販売促進を目的としています。 創刊号である今回は、巻頭に日本独立作家同盟呼びかけ人の鷹野凌による創刊の辞と、「マガジン航」編集長の仲俣暁生氏による特別寄稿文を掲載。表紙イラストは、ソメイヨシノ氏。ロゴマークは、宮比のん氏。未発表のオリジナル作品枠として、晴海まどか氏、笠井康平氏、竹久秀二氏、Kurokiti氏、山田佳江氏による、小説・画詩集・イラストを掲載。ほか、既刊サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録しています。 【参加者(敬称略)と作品の一覧】 仲俣暁生 「群雛 (GunSu) の創刊に寄せて」 晴海まどか 「君には傘がよく似合う」 鈴乃あみ 「Fantasica Song 1」 塩澤源太 「花壇のアトリエ(センチメンタル)」 笠井康平 「彼と僕の大事な恋人たち」 犬子蓮木 「さんざんなロスタティクル」 海野李白 「かぐやの誓約」 竹久秀二 「金色の風」 十千しゃなお 「落語り帳 春寄席(落語り帳シリーズ)」 米田淳一 「彼女たちの本領」 Kurokiti 「フラフープの練習」 コユキキミ 「むささびレディは君のために翔ぶ」 橘川真古一 「こくいきさん ~一~」 山田佳江 「ピヨ一号二号のこと」 城田博樹 「Hello!警報」 土居豊 「トリオソナタ」 ソメイヨシノ 表紙イラスト 宮比のん 群雛ロゴマーク 竹元かつみ 編集 鷹野凌 「月刊群雛 創刊の辞」と編集・制作など
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
革命は常に辺境から始まる。2014年07月号のゲストは倉下忠憲さん。表紙イラストはしんいちさん。新作枠は、米田淳一さんの連載小説(第1回)、雪音詩織さん・Yuki TANABEさんの写真集、竹島八百富さん・東杜来さん・澤俊之さん・盛実果子さん・加藤圭一郎さんの読切小説。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』(新作・読み切り、ゲスト) 米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』(新作小説・連載第1回) 雪音詩織『Deep quiet sea』(新作写真集) ヘリベマルヲ『KISSの法則』(小説・既刊サンプル) 竹島八百富『本日、作家稼業』(新作小説・読み切り) 東杜来『私の家の呪い』(新作小説・読み切り) 小林不詳『しょくらあと外法帖』(小説・既刊サンプル) 澤俊之『Apache (440Hz:Extra Edition)(新作小説・読み切り) YukiTANABE『たなべがてきとーでいいって言ってた』(新作写真集) 青海玻洞瑠鯉『Blue』(詩集・発表済みサンプル) 盛実果子『恋の記憶』(新作小説・読み切り) 加藤圭一郎『黒服の執行人』(新作小説・読み切り) とし『あずきちゃんと虹色クレヨン』(小説・既刊サンプル) しんいち(表紙イラスト・描きおろし) YukiTANABE(表紙デザイニング) 八木原一恵(編集) 晴海まどか(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集・制作・プロモーションなど)
-
-
-