かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
冊数 20 冊
紙本 9 冊
更新 2017.03.31
ジャンル アート10 暮らし全般2 デザイン2 旅行1
-
『KCIC アニュアルレポート 04』
KCIC BOOKS発行
2017.03.09
-
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.20
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。 下記のリンク先より、お楽しみください。 http://tsujitakuma.jp/abook/ 構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。 トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。 建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。 (辻 琢磨)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
-
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。
下記のリンク先より、お楽しみください。
http://tsujitakuma.jp/abook/
構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。
トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。
建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。
(辻 琢磨)データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・古里編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「伊敷ニュータウン編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・赤水編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.10
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「松元・石谷編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.07
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「みなと大通り公園周辺編」。
データ本:無料
-
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.12.28
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2016年度に実施した「いつの間にか音頭~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト」のドキュメント記録本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『KCIC アニュアルレポート 03』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.03.29
-
『KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
2016.05.13
-
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
2016.02.20
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
-
2016年2月20日更新
校正による修正。
…………………………
2016年2月13日発行
…………………………
KCIC BCCKSアーティストシリーズ あいだだいやデータ本:無料
紙本:3,707円
-
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
2016.02.13
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
-
『「触れるフリツモ展覧会〜灰/雪まみれの往復書簡」キュレーション あいだだいや』カタログ
(2016年2月13日〜3月12日 かごしま文化情報センター(KCIC))データ本:無料
-
『かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
アート
2016.03.12
-
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
2015.04.02
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が、2014年度に行った取り組みを報告するアニュアル本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.12
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成です。
…………………………
2015年1月3日更新
「第〇版」として完成しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.17
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成しました。
…………………………
2015年1月3日更新
下巻「第〇版」も公開しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
2015.03.14
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
-
かごしま文化情報センター アートディビジョンによる地域のアート&建築スポット情報「かごしまアートナビ」副読本。
2015年1月13日更新
「しょうぶ学園」記事を追加しました。
「田中一村記念美術館」の写真を更新しました。
…………………………
2015年3月10日
「ゼロのいえ」記事を追加しました。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.04.21
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2014年4月21日更新
4月14日開催のKCIC WORKSHOP「東川隆太郎さんとニュー名所を探して歩く」について記事を追加しました。
…………………………
2013年8月にオープンした「かごしま文化情報センター(KCIC)」の初年度活動報告集。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
2013.11.21
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
-
毎年9月23日 秋分の日に、鹿児島市の花尾神社で行われる「花尾神社 秋の大祭」を中心に、地域の伝統芸能を紹介する。長い時間をかけて受け継がれてきた「無形」の芸能についての写真・テキストを使った記録と考察を、メディアアーティスト リチャード・バイヤーズとコンテンポラリーダンサー JOUとともに行う。
データ本:無料
紙本:2,123円
-
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.03.12
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2013年8月、かごしま文化情報センター(KCIC)が取り組んだオープニングに際し、ポスタープロジェクトのドキュメント集。
データ本:無料
book List
-
KCIC アニュアルレポート 04
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
動き、流れる建築のかたち
辻 琢磨
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・古里編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 松元・石谷編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト
企画・著:かごしま文化情報センター(KCIC) 共著:手塚夏子
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアルレポート 03
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント
かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
フリツモ
あいだだいや
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -
あいだだいや
the paper.LLC出版
-
かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント
かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
KCIC アニュアル レポート 02
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
カゴシマ トーキョー 断片 上巻
松本弦人+KCIC
KCIC
-
カゴシマ トーキョー 断片 下巻
松本弦人+KCIC
KCIC
-
かごしまアートナビ 副読本
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアル レポート 01
かごしま文化情報センター(KCIC)アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
人、祭、花尾神社
リチャード・バイヤーズ、JOU、KCIC アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
かごしま文化情報センター(KCIC)
アートを軸に、ジャンルを超えた表現活動を発信する鹿児島市の文化情報センター。KCIC BOOKSでは、文化情報の編集・発信を通して、未来を考えます。
book store
その他の書店
-
-
Junior High School Mädchen出版画像集① ゆめかわいい
Junior High School Mädchen出版著
Junior High School Mädchen出版発行
-
-
-
ショートショートを愛してやまない7人のアマチュア小説家が集結し『ショートショート研究会』が発足しました。 我々は世代も性別も職業も暮らしている土地も異なりますが、決しててんでばらばらな存在ではありません。 本書は研究会メンバーによって執筆されたアンソロジー本で、第一回目となる今回は“猫”をテーマにしています。 猫でそんなに幾つも話が書けるのか? 勿論、書けます。 個性豊かな7つ(+1)の物語が描き出す世界は、本屋に並んでいる職業小説家のアンソロジー本とは一味ちがうことを、直ぐにでも感じていただけることでしょう。 縁あって本書をお手に取って頂いたあなたに隅々までお楽しみいただけたなら、研究会一同大変嬉しく思います。 【掲載作品】 「春の知らせ」 宵野遑 「ネコミキサー」 にゃおっく 「猫の遊星」 楠樹暖(ゲスト) 「ネコノミ」 梨子田歩未 「ニャンコ掲示板」 くにさきたすく 「窓越しの恋」 風富来人 「猫は来なかった」 土地神 「肉球コマンド」 酒井貴司 【特別収録】 ショートショート研究会リレーインタビュー
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です! 鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉 合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉 和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉 くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉 王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉 波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉 澤俊之『Timber!』〈読切小説〉 きうり『うさぎ』〈読切小説〉 青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉 もりそば〈表紙イラスト〉 Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉 原田晶文〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-