かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
冊数 20 冊
紙本 9 冊
更新 2017.03.31
ジャンル アート10 暮らし全般2 デザイン2 旅行1
-
『KCIC アニュアルレポート 04』
KCIC BOOKS発行
2017.03.09
-
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.20
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。 下記のリンク先より、お楽しみください。 http://tsujitakuma.jp/abook/ 構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。 トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。 建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。 (辻 琢磨)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『動き、流れる建築のかたち』
KCIC BOOKS発行
アート
-
電子書籍『動き、流れる建築のかたち』は、普段静岡県浜松市で建築活動をしている辻琢磨が、鹿児島という遠く離れた都市で運営した「モノセレモニーズ」というイベントと、その実現に至る自分自身の建築観との結びつきを表現した媒体です。
下記のリンク先より、お楽しみください。
http://tsujitakuma.jp/abook/
構成としては、主に三つの要素で出来ています。一つは、僕が執筆したテキスト、二つ目は、モノセレモニーズでどのようなことが行なわれたのかを整理したデータ集、三つ目は、鹿児島の画家・篠崎理一郎さんとのモノセレモニーズのコンセプトを表現したドローイングで、このトップページからもお楽しみいただくことができます。これら三つの要素が多角的に、モノセレモニーズというプロジェクトの総体を表現してくれると考えています。
トップページからは、二通りの読み方をお選びいただけます。PDFをクリックすると、ページ毎に分割された書籍の形態を踏襲したPDFファイルが閲覧できます。もちろん出力して読むことも可能です。WEBをクリックすると、ウェブブラウザ上の特性を生かし、上下にスクロールしながら読むことができます。
建築家の僕が、何故「モノ」を扱ったのか、この本のタイトルである「動き、流れる建築のかたち」という言葉の意味を詳らかにすることで、読者の皆さんにお伝えしたいと思います。
(辻 琢磨)データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・古里編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・古里編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「伊敷ニュータウン編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
2017.03.18
『わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編』
KCIC BOOKS発行
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「桜島・赤水編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.10
『わたしたちの地域辞典 松元・石谷編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「松元・石谷編」。
データ本:無料
-
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
2017.03.07
『わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2015年度以降、鹿児島市の各地に出向いて実施した「わたしたちの地域辞典をつくるワークショップ」の「みなと大通り公園周辺編」。
データ本:無料
-
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.12.28
『「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が2016年度に実施した「いつの間にか音頭~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト」のドキュメント記録本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『KCIC アニュアルレポート 03』
KCIC BOOKS発行
アート
2016.03.29
-
『KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
2016.05.13
-
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
2016.02.20
『フリツモ』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
暮らし全般
-
2016年2月20日更新
校正による修正。
…………………………
2016年2月13日発行
…………………………
KCIC BCCKSアーティストシリーズ あいだだいやデータ本:無料
紙本:3,707円
-
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
2016.02.13
『触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -』
the paper.LLC出版発行
暮らし全般
-
『「触れるフリツモ展覧会〜灰/雪まみれの往復書簡」キュレーション あいだだいや』カタログ
(2016年2月13日〜3月12日 かごしま文化情報センター(KCIC))データ本:無料
-
『かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント』
かごしま文化情報センター(KCIC)出版発行
アート
2016.03.12
-
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
2015.04.02
『KCIC アニュアル レポート 02』
KCIC BOOKS発行
アート
-
かごしま文化情報センター(KCIC)が、2014年度に行った取り組みを報告するアニュアル本。
データ本:無料
紙本:2,651円
-
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.12
『カゴシマ トーキョー 断片 上巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成です。
…………………………
2015年1月3日更新
「第〇版」として完成しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
2015.01.17
『カゴシマ トーキョー 断片 下巻』
KCIC発行
デザイン
-
2015年1月11日更新
「第ゼロ版」完成しました。
…………………………
2015年1月3日更新
下巻「第〇版」も公開しました。
…………………………
かごしま文化情報センター(KCIC)の2014~2015年アーティストブックです。縦横無尽なメディア制作を手がける松本弦人と KCICの共同制作による本書は、KCICを起点とした鹿児島と、松本の活動拠点である東京(渋谷/目黒)の、さまざまな[対象]をそれぞれの住人が〝断片〟として選び取り電子書籍に綴じました。データ本:無料
-
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
2015.03.14
『かごしまアートナビ 副読本』
KCIC BOOKS発行
旅行
-
かごしま文化情報センター アートディビジョンによる地域のアート&建築スポット情報「かごしまアートナビ」副読本。
2015年1月13日更新
「しょうぶ学園」記事を追加しました。
「田中一村記念美術館」の写真を更新しました。
…………………………
2015年3月10日
「ゼロのいえ」記事を追加しました。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.04.21
『KCIC アニュアル レポート 01』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2014年4月21日更新
4月14日開催のKCIC WORKSHOP「東川隆太郎さんとニュー名所を探して歩く」について記事を追加しました。
…………………………
2013年8月にオープンした「かごしま文化情報センター(KCIC)」の初年度活動報告集。データ本:無料
紙本:2,123円
-
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
2013.11.21
『人、祭、花尾神社』
KCIC BOOKS発行
アート
-
毎年9月23日 秋分の日に、鹿児島市の花尾神社で行われる「花尾神社 秋の大祭」を中心に、地域の伝統芸能を紹介する。長い時間をかけて受け継がれてきた「無形」の芸能についての写真・テキストを使った記録と考察を、メディアアーティスト リチャード・バイヤーズとコンテンポラリーダンサー JOUとともに行う。
データ本:無料
紙本:2,123円
-
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
2014.03.12
『ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』』
KCIC BOOKS発行
アート
-
2013年8月、かごしま文化情報センター(KCIC)が取り組んだオープニングに際し、ポスタープロジェクトのドキュメント集。
データ本:無料
book List
-
KCIC アニュアルレポート 04
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
動き、流れる建築のかたち
辻 琢磨
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・古里編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 伊敷ニュータウン編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 桜島・赤水編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 松元・石谷編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
わたしたちの地域辞典 みなと大通り公園周辺編
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
「いつの間にか音頭」~わたしたちのうた、わたしたちの踊りをつくるプロジェクト
企画・著:かごしま文化情報センター(KCIC) 共著:手塚夏子
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアルレポート 03
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCICアートマネジメントラボ2015ドキュメント
かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
フリツモ
あいだだいや
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
触れるフリツモ展覧会 - 灰/雪まみれの往復書簡 -
あいだだいや
the paper.LLC出版
-
かごしまのうわさプロジェクト ドキュメント
かごしま文化情報センター(KCIC)
かごしま文化情報センター(KCIC)出版
-
KCIC アニュアル レポート 02
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
カゴシマ トーキョー 断片 上巻
松本弦人+KCIC
KCIC
-
カゴシマ トーキョー 断片 下巻
松本弦人+KCIC
KCIC
-
かごしまアートナビ 副読本
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
-
KCIC アニュアル レポート 01
かごしま文化情報センター(KCIC)アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
人、祭、花尾神社
リチャード・バイヤーズ、JOU、KCIC アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
ドキュメント・下薗詠子 × 松田朋春 写真作品『美人島』
かごしま文化情報センター(KCIC)
KCIC BOOKS
かごしま文化情報センター(KCIC)
アートを軸に、ジャンルを超えた表現活動を発信する鹿児島市の文化情報センター。KCIC BOOKSでは、文化情報の編集・発信を通して、未来を考えます。
book store
その他の書店
-
-
地球潜入なんて、簡単だと思っていたのにーー 滅びゆく同胞のため新天地を求めて地球へやってきた宇宙人のニケは、名古屋にある大須商店街で行方不明の仲間を探している最中に、宇宙船の鍵を失くしてしまう。 仕方なく大須商店街で捜索活動を続けるニケ。猫の体を借りての地上生活は危険が多く、鍵も仲間も見つけられずに戸惑うばかりの毎日だった。 地球人など下等で野蛮だと思っていたが、動物行動学を研究しているハカセや、コンビニの学生アルバイトでメガネ、同じくギター女子の梨世、変態チンピラのミキオ、ホームレスのキュータロー、野良猫のカモメ、そしてメガネたちが働くコンビニエンスストア『24』に集う人々など、ちょっとクセのある人間たちや他の地球生物と触れ合ううちにニケの心は少しずつ変わってゆく。 ニケは仲間を見つけられるのか、そして地球は新天地となりうるのか。 これは、ニケと出会った人たちが織りなす、ほのぼの群像コメディ。
-
表紙イラスト:零-0 著者:ロール(文月ロク編)伊織 千景(一条源一郎編) 【あらすじ】 ゲーム好きの男子高校生「宮野卓(みやのたく)」は、ある日、地下クラブで「文月(ふみつき)ロク」という少女に出会う。「勝てば願いを叶える」という彼女とのゲームに自信満々に挑むも、その結果は惨敗。ペナルティを課された卓は「Ability Load ⇒ Enter」という不思議な能力に目覚めさせられ、ロクの下僕となることを誓わされる。謎の男や度重なる警告、予期せぬ戦いに巻き込まれる卓であったが、肝心の能力は「細長いものの長さを調節できる」という微妙な内容だった――。 【解説】 創作サークル「CLOCKWORK SQUARE」のビジュアルノベルをノベライズ。小説版のみの書き下ろしとして「一条源一郎編」を追加。敵側の視点で見た「Ability Load ⇒ Enter」は、この物語の「意味」を根底から覆す! 君はこの物語に仕込まれた「真相」を見抜けるか? ビジュアルノベルゲームその他の情報は「CLOCKWORK SQUARE」特設サイトをチェック! http://clockworksquare.kotobanova.com/abirou-sp/
- データ本
- 528円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
大きなストレスにさらされる生活をよぎなくされる2020年。 人は楽しいこと、好きなことをしているとき免疫力(生命力=病気への抵抗力)がいちばんアップします。反対に楽しいことができないとき、将来的に好きなことができそうにないと悲観したとき(=希望を喪失したとき)に免疫力がダウンします。 私はアウシュヴィッツ強制収容所の話を聞きました。そこではときどき「何月何日に解放されるらしい」と根拠薄弱な噂が流れたことがあったそうです。しかし期待した解放がないまま噂の日が過ぎると、翌日からばたばたと病死する人が増えたそうです。がっかりすると生命力がくっと落ちるのです。 わたしたちは毎日強いストレスを受けて暮らしています。 人の体はストレスを受けると副腎皮質からコーチゾールというホルモンが出て鬱状態になるのです。うつ状態になると人の生命力(=免疫力、病気への抵抗力)がぐっと下がってしまいます。 ストレスを受け続けた体はほかの病気にかかりやすくなります。ふつうの風邪をひいて肺炎になるかもしれません。人が感染症にかかるかどうかは、病原微生物と人体の力比べの結果です。人体側が生命力を落としてしまったら、ただの風邪にかかりやすく、重症化しやすくなってしまいます。 ガンや糖尿病の発症率も上がるでしょう。ストレスを受けて分泌される副腎皮質ホルモンは糖尿病が発症するきっかけを作ります。血糖値を上げるのですね。例えばシマウマはライオンから逃げるわけです。ストレスを受けた動物は危機が迫ったと察知して、そのホルモンを分泌し「戦闘状態」に入るんです。それは血圧を上げ、血糖値を上げます。また免疫を下げます。その結果として、ストレスを受けると、ご飯がまずく感じ、便秘になり、眠れなくなるわけです。私たちを含む動物の体はそういうふうにできています。考えてみれば当然ですね。ライオンに襲われそうなときに、のんびり草を食べたりウンチしてる場合じゃないから。 一時的なストレスにより一時的に血糖値が上がるだけなら問題ありませんが、常時ストレスを受け慢性的に血糖値と血圧が高い状況が続くと危険です。 わたしたちの体の中では毎日のように、がん細胞が発生しています。しかし癌になる人は多くはありません。がん患者が増えたと言っても、人口の半分以下です。言い換えれば、人口の半分以上の人は一生ガンにならないわけです。頻繁にガン細胞が発生しているのにもかかわらずガンにならないのは、私たちの免疫力が、生まれたてのガン細胞をたちまちに破壊してくれているからです。 しかしながら、毎日強いストレスを感じて免疫力が低下したら、発生したがん細胞がそのまま大きく成長するかもしれないのです。ある程度以上に大きくなったがん細胞に対しては免疫は無力です。 うつやあせり不安に悩まされる人もおおいでしょう。精神的な不調を治す治療法は主として抗うつ薬服用する薬物療法と心理療法があります。その両方を併用することが治療結果が良いようです。 そんな現代の心理療法と、とても似たかんがえかたをするのが仏教です。2500年昔から存続する心理療法だと仏教思想を言えるかもしれません。薬物療法と心理療法に加え、仏教の修道をすることが、2020年の私たちをたすける最良の方法かもしれません。 見本として本文の一部分を以下に写します。 「幼少時の生育環境等で心の深い無意識下に植えつけられた世界観が、その人の認知の歪みとなって、鬱や不安を引き起こすと見るのが認知行動療法の基本だと第一節で述べた。それは仏教的に表現すると「生苦」である。四つの思うようにならぬことの第一に挙げられる生苦。 仏教は一人ひとりが世の中をありのままに見ているとは決してかんがえない。それぞれ独特のものの観方をしており、客観的に公正にみてはいないと人間をとらえる。そんな私たちが世の中を他人をそうして自分自身を見る視点は機械のように公平無私ではない。それはありえないのだ。私たちが見て判断する世界像はいつも必ずその人流にゆがんでいる。ひずんでいる。 ちゃんとみることはない。けれどもそんな世界像をだれもが正しいと信用して暮らしている。間違っていることを正しいと思いこんでいる。ほんとうは正しくないのだ。ゆがんでいるのだ。だから私たちのそんな世界観や判断を、「空」と仏教の専門語でよぶのである。「空」はクーと発音する。からっぽ、の意味である。般若心経の「色即是空、 空即是色」で一般にも有名な言葉だ。「色」はシキと発音する仏教語。眼で見る景色、耳で聞く音、鼻で嗅ぐ匂い、手で触る感触、頭で考える意識。そんな人間の感覚と思考の一切を「色」と表現する。 「色」は即ち「空」である。人間の感覚と思考の一切はからっぽだ、と言う意味だ。空っぽとは事実でない、真実でないということ。例えば、初めて再生機械を通した自分の声をきいたとき、びっくり仰天した経験があるだろう。けれども友達の声の録音音声ならば違和感を全然受けない。友達の肉声も録音された声も、紛れもなく友人の声だ。違わない。将来もしも「録臭機」が発明されたら、誰でも機械を通した自分の体臭を嗅げることになる。初めて自己臭を嗅いだらこれまた驚愕することだろう。自分についての自分の思い込みが、客観的事実とずれているから、こうした事態が起こるのだ。 事実でないことを事実と思いこんで自ら苦しんでいるということ。そのことに気づけば楽になる。 認知行動療法が目指すところの認知ゆがみの自覚とその是正を仏教的に表現するとこうなる。 「クライエントさん、あなたの判断の癖は客観的事実じゃないのですよ。空っぽなのですよ。それに気づけたらうつ病が治るんですよ」。
-
田中正造(1841〜1913)自伝の現代語訳です。 原文は1895(明治28)年に読売新聞上に連載されました。 徳川末期、領主六角家の悪政を退治した若き田中の活躍を「第一巻・青春立志篇」に描きました。 つづいて明治の暴君三島通庸(栃木県令)の独裁政治と対決します。三島は県知事でありながら泥棒と詐欺と人殺しを実行していたのでした。 弱きものをたすけ威張るものをこらしめる。壮年時代の正造が躍動します。 夏目漱石の「坊っちゃん」を彷彿とさせる竹を割ったような勧善懲悪ストーリーで、スピード感あるたいへん面白い本なのですが、文体が古めかしいことと、舞台が主として北関東と秋田岩手両県という多くの読者にとって、おそらくは、ぴんとこない土地であるため、残念なことに現代人はなかなか読めないと思います。そこで現代語訳することとしました。 底本は「田中正造選集第1巻民権への道」岩波書店1989年であります。 愉しみ読めるよう意訳調としています。
-
-
-