
アンソロジー短編集シリーズ
わーくしょっぷ

アンソロジー短編集シリーズ
わーくしょっぷ
冊数 6 冊
紙本 2 冊
更新 2016.06.08
ジャンル 恋愛・結婚1 文芸5
-
『LOVE & ×××』
白兎ワークス発行
恋愛・結婚
2016.06.05
『LOVE & ×××』
白兎ワークス発行
恋愛・結婚
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集、第6弾!
今回のテーマは「LOVE & ×××」。
どんな「×××」かは読んでからのお楽しみ!
各作品のプロットも同時収録。
〈収録作品〉
山田宗太朗「新宿区における女子会の典型的な一例~トロピカル・レイン~」
晴海まどか「相沢さんの「好き」に関するいくつかの考察」
楢野葉 「霞ヶ森と最後のデバイス」
笹原祥太郎「境界のない日常」
これこ 「LO■VE」データ本:220円
紙本:1,210円
-
『5―ファイブ―[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
2015.08.07
『5―ファイブ―[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集、第5弾!
記念すべき5冊目のテーマは「5」。
5人の書き手による5つの「5」にまつわる お話をお届け。
〈収録作品〉
これこ 「五ツ葉のクローバー」
楢野葉 「ver.2015」
晴海まどか「5月5日の午後5時5分、5回目の五位堂芙美が告ぐ」
笹原祥太郎「15時の永遠」
山田宗太朗「5 A.M. SAINT」
--------
※一般的な文庫本換算:166ページ(39字×15行計算)データ本:220円
-
『卒業[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
2015.03.09
『卒業[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集、第4弾!
今度のテーマは「卒業」。
別れの季節にまつわる5つのお話を収録。
〈収録作品〉
笹原祥太郎「霧中スプリング」
楢野葉 「ゴーン・アウェイ」
これこ 「To cross a line」
山田宗太朗「酒をすてる」
晴海まどか「第2ボタン・リバース」
-------
※一般的な文庫本換算:236ページ(39字×15行計算)データ本:220円
-
『はーべすと[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
2015.04.28
『はーべすと[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集!
今度のテーマは「秋の味覚が出てくるお話」。
収穫(=Hervest)の秋に読んでみたい、5つのお話を収録。
〈収録作品〉
これこ 「ひび割れざくろ」
山田宗太朗「好みなんて聞いてないぜ」
晴海まどか「白雪姫のための毒リンゴ(ジュース)事件」
笹原祥太郎「ルーカーズホーム」
楢野葉 「幽霊の引っ越し」
-------
※一般的な文庫本換算:196ページ(39字×15行計算)データ本:220円
紙本:1,210円
-
『2・14[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
2015.03.11
『2・14[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集、第2弾!
『バレンタイン』をテーマにした5つの掌編を収録。
甘かったり酸っぱかったりほろ苦かったり。
チョコレートのような物語りをお届けします。
〈収録作品〉
楢野葉 「水晶柱」
晴海まどか「彼女のチョコと呪いの顛末」
笹原祥太郎「再生と失意のバレンタイン」
山田宗太朗「エーデルワイス(スノーフレッシュ)」
これこ 「君の冷たい手」
-------
※一般的な文庫本換算:196ページ(39字×15行計算)データ本:220円
-
『わーくしょっぷ[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
2015.03.11
5人の書き手が放つアンソロジー短編集! 知りたがりの変人と地味で普通な佐藤くんを描いた青春小説「三月ウサギは知っている」 古い友人との再会に向かう中、僕を包む違和感の正体は?近未来SF小説「ヴァージョンBの世界」 スカンディナヴィアの海の男たちの英雄譚「霧の盟友」 少女と雪だるまの夏の思い出を描くダークファンタジー「残暑の雪だるま」 久しぶりに集まった三人。山口が音信不通になった理由とは?純文学「ロンドン・プライド」 幅広いジャンルの短編小説を集めた珠玉の1冊。 お気に入りの1作をどうぞ見つけてください。 〈収録作品〉 晴海まどか 「三月ウサギは知っている」 楢野葉 「ヴァージョンBの世界」 笹原祥太郎 「霧の盟友」 これこ 「残暑の雪だるま」 山田宗太朗 「ロンドン・プライド」 ------- ※一般的な文庫本換算:189ページ(39字×15行計算)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『わーくしょっぷ[アンソロジー短編集]』
白兎ワークス発行
文芸
-
5人の書き手が放つアンソロジー短編集!
知りたがりの変人と地味で普通な佐藤くんを描いた青春小説「三月ウサギは知っている」
古い友人との再会に向かう中、僕を包む違和感の正体は?近未来SF小説「ヴァージョンBの世界」
スカンディナヴィアの海の男たちの英雄譚「霧の盟友」
少女と雪だるまの夏の思い出を描くダークファンタジー「残暑の雪だるま」
久しぶりに集まった三人。山口が音信不通になった理由とは?純文学「ロンドン・プライド」
幅広いジャンルの短編小説を集めた珠玉の1冊。
お気に入りの1作をどうぞ見つけてください。
〈収録作品〉
晴海まどか 「三月ウサギは知っている」
楢野葉 「ヴァージョンBの世界」
笹原祥太郎 「霧の盟友」
これこ 「残暑の雪だるま」
山田宗太朗 「ロンドン・プライド」
-------
※一般的な文庫本換算:189ページ(39字×15行計算)データ本:無料
book List
-
LOVE & ××× 晴海まどか(著・編)、楢野葉(イラスト)、これこ(著)、笹原祥太郎(著)、山田宗太朗(著)
白兎ワークス
-
5―ファイブ―[アンソロジー短編集] 晴海まどか(著・編)、楢野葉(著・イラスト)、これこ(著)、笹原祥太郎(著)、山田宗太朗(著)
白兎ワークス
-
卒業[アンソロジー短編集] 晴海まどか、楢野葉、これこ、笹原祥太郎、山田宗太朗
白兎ワークス
-
はーべすと[アンソロジー短編集] 晴海まどか、楢野葉、これこ、笹原祥太郎、山田宗太朗
白兎ワークス
-
2・14[アンソロジー短編集] 晴海まどか、楢野葉、笹原祥太郎、これこ、山田宗太朗
白兎ワークス
-
わーくしょっぷ[アンソロジー短編集] 晴海まどか、楢野葉、笹原祥太郎、これこ、山田宗太郎
白兎ワークス
参加メンバー
晴海まどか(発起人)
楢野葉(イラスト担当)
これこ
笹原祥太郎
山田宗太朗
book store
その他の書店
-
-
「からだ」のバランスを整えれば自然と「こころ」のバランスも整って来ます。 「こころ」と「からだ」を分けることは出来ません。 この二つは深く結びついている一体のものなのです。 現代では、慢性的な肩こりや冷え症に悩む人や、ある日突然人間関係が鬱陶しくなる、仕事に行くのが嫌になる、将来がとても不安といった、原因がはっきりしない漠然としたストレスに悩む人が増えてきています。 このようなストレスから心身の健康を守るためには、日々起こる出来事に対し適切に対処できる知識が必要になります。 以前に発行していたメルマガの内容を、書籍としてまとめてみました。 日々の臨床経験や、東洋医学・西洋医学的な知識から得たこころとからだの関係、心身が不調な時の対処法などを紹介していきたいと思います。
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
『茶和日記』/秋元紗智子 「hontoeemono(ホントエエモノ)」の第一弾として、栃木県出身 長野県在住の主婦で、写真、詩、作詞、作曲といったマルチな才能で活躍するアーティスト秋元紗智子にフィーチャーし、『茶和日記』をリリースいたします。 アーティストより: 2003年、長野市内のお寺に嫁ぎ、2005年に長女「茶和(さわ)」を出産後、1年に1冊のペースで写真詩集を作っています。母・嫁・妻として暮らしながら、日常を通して見える大切な気持ちを作品にしています。「茶和日記」は娘がお嫁に行くときにまとめてプレゼントしようかと計画中です。 小さな本ですが、みなさんのこころの空を広く青くしてくれることを願っています。 「hontoeemono(ホントエエモノ)」は「本という枠にとらわれない作家の創作活動を世の中に広めたい」という新しい時代の新しい出版スタイルです。
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
阿部 隆一 ペインター / 1957年生まれ グラッフィックデザイナーとして音楽・広告・出版・映画業界で活動の後、デザインと平行してぺインティング活動を始める。 2000年よりイラストレーターとしてもプロ活動開始。ウェブサイトのタイトルにもなっている"unfeigned"がコンセプトとなっている。 ミレニアムと騒がれた頃、カフェブームの先駆けとなった駒沢のカフェ「パワリ-キッチン」の壁面に飾られた、いわゆる美人画を10年間にわたり、定期的に発表し続ける。作品のほとんどは実在の女性をモデルに描いたもので、オーダーによる肖像画家としても活動中。 「hontoeemono」の第二弾として、ペインター、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして音楽・広告・出版・映画業界など幅広い分野で活躍中の阿部隆一にフィーチャーし、『unfeigned vol.1』をリリースいたします。 「hontoeemono」は、「本という枠にとらわれない作家の創作活動を世の中 に広めたい」という新しい時代の新しい出版スタイルです。
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
-
2013年秋冬コレクション。マルカフェ文藝部の季刊誌第二号。 【小説】 石川友助 「灼熱のタンガロア」 市川すなお 「シンゴのフリーズ」 カフェラテ 「ひらめきまんじゅう」 鈴木清涜 「燔祭」 中川マルカ 「ザムザ兄さん」 なかぎりせいじ 「相与田郷ノート(1)『林田 富夫』」 もりせいちる 「リコレクション/Gatto Bianco」 【自由律俳句】 天坂寝覚 「夢につづく」 【コラム】 鈴木清涜 「ヘルツォークの視線」 中川マルカ 「失恋ケイク」 【漫画】 津川智宏/つがわちひろ 「オブクロイ山のヌシ」 【アート、イラスト】 オカザキトモノリ 「マリンライン」 葛城美保子 「002-1」「002‐2」 なかの真実 「桜の樹・秋」
-