ノンカフェブックス

noncafebooks

ノンカフェブックス

noncafebooks

冊数 3

紙本 3

更新 2014.11.08

ジャンル 文芸1 写真2

このエントリーをはてなブックマークに追加

07年、作家の荒木スミシが主宰の小さな出版社。
本屋さんに直接営業して200店舗のみで小さな展開をしています。
http://noncafebooks.jimdo.com

07年、『シンプルライフ・シンドローム』『グッバイ・チョコレート・ヘヴン~黒い穴編~』を復刊。08年、執筆7年半、『月曜日、地球を盗む』はSHIBUYA TSUTAYAで文芸5位。『プラネタリウムに星がない』はTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで文芸1位。神戸を拠点にしながらも、東京の書店でランクインするなど、日本経済新聞などでその動きが報道される。2014年『プラネタリウムに星がない』がKADOKAWAメディアファクトリーより文庫化され、11年ぶりのメジャー復帰したばかり。

荒木スミシ

兵庫生まれ。87年、『ダチ』でフジテレビヤングシナリオ大賞佳作。この時の一位が野島伸司氏。 97年、小説『シンプルライフ・シンドローム』を(荒木スミシ)名義で自費出版。阪神間で週間ベストセラー。 小説が神戸児童連続殺傷事件の原作ではないかとマスコミで取り上げられる。00年秋、幻冬舎より改筆版の小説『シンプルライフ・シンドローム』出版。01年、幻冬舎文庫より小説『グッバイ・チョコレート・ヘヴン』、『チョコレート・ヘヴン・ミント』出版。 03年、メディアファクトリーより小説『ダンス・ダンス・ダンスRMX~タイプライト・レッスン~』出版。05年、文学思想社より小説『ダンス・ダンス・ダンスREMIX』を韓国で出版。雑誌「ダ・ヴィンチ」などで「これからブレイクする新人は誰か?」に取り上げられるなど、活躍が期待されるが病気療養のため、一線の作家活動から退いていた。 しかし「DIY出版社」という新たな方式で、8年も前に時代を先読みして、セルフ・パブリッシングをはじめたことでまた注目される。 14年には加筆版「プラネタリウムに星がない」がKADOKAWAメディアファクトリーより文庫化され、11年ぶりにメジャー復帰。

書店一覧
book store

その他の書店

    • unfeigned vol.1

      unfeigned vol.1

      Abe Ryuichi著

      MAIN DISH MEDIA LLC発行

      阿部 隆一 ペインター / 1957年生まれ グラッフィックデザイナーとして音楽・広告・出版・映画業界で活動の後、デザインと平行してぺインティング活動を始める。 2000年よりイラストレーターとしてもプロ活動開始。ウェブサイトのタイトルにもなっている"unfeigned"がコンセプトとなっている。 ミレニアムと騒がれた頃、カフェブームの先駆けとなった駒沢のカフェ「パワリ-キッチン」の壁面に飾られた、いわゆる美人画を10年間にわたり、定期的に発表し続ける。作品のほとんどは実在の女性をモデルに描いたもので、オーダーによる肖像画家としても活動中。 「hontoeemono」の第二弾として、ペインター、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして音楽・広告・出版・映画業界など幅広い分野で活躍中の阿部隆一にフィーチャーし、『unfeigned vol.1』をリリースいたします。 「hontoeemono」は、「本という枠にとらわれない作家の創作活動を世の中 に広めたい」という新しい時代の新しい出版スタイルです。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • 茶和日記 vol.1

      茶和日記 vol.1

      秋元紗智子著

      MAIN DISH MEDIA LLC発行

      『茶和日記』/秋元紗智子 「hontoeemono(ホントエエモノ)」の第一弾として、栃木県出身 長野県在住の主婦で、写真、詩、作詞、作曲といったマルチな才能で活躍するアーティスト秋元紗智子にフィーチャーし、『茶和日記』をリリースいたします。 アーティストより: 2003年、長野市内のお寺に嫁ぎ、2005年に長女「茶和(さわ)」を出産後、1年に1冊のペースで写真詩集を作っています。母・嫁・妻として暮らしながら、日常を通して見える大切な気持ちを作品にしています。「茶和日記」は娘がお嫁に行くときにまとめてプレゼントしようかと計画中です。 小さな本ですが、みなさんのこころの空を広く青くしてくれることを願っています。 「hontoeemono(ホントエエモノ)」は「本という枠にとらわれない作家の創作活動を世の中に広めたい」という新しい時代の新しい出版スタイルです。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • さんばか 参

       出版文化が派手に花開いた文化文政期の江戸。平賀源内に憧れ作家を目指す少年ヒサと読み本マニアの三人娘が出会う後の偉人達。  行きつけの湯屋で騒動を起こしたため、出入り禁止になったヒサらの前に、上方から来た新人作家、重田与七が現れる。湯屋に行けない久らを与七が温泉に誘うが…。第四景「出禁で旅!」。  なかなか書けない久は良からぬ方向に考えが行きそう。そんな時は、と行った湯屋は男女分かれていた。男湯の二階にしか無い休憩所で久が見たのは…。第五景「のぞき穴」。二編収録。  さらに、描き下ろし読切り8P。三馬、馬琴、歌麿、北斎…、当時の有名人たちが女体化しての湯屋談義。「傾城浮世風呂」追加収録。  大江戸文学コメディー、いよいよ白熱!

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • さんばか 弐

       浮世絵、読み本、出版文化が派手に開花した文化文政期の江戸。作家を目指す少年、菊池久徳がネタ探しに通う寺子屋に現れた、ちょっと浮世離れした女子、お篤。お篤に一時の江戸の休日(湯屋含む)を過ごさせるため、久徳と三人娘が動き出す第三景「姫とお団子」。湯屋で出会った流行絵師、喜多川歌麿と浮世絵勝負をすることになる久徳。聞いたことをそのまま表現できる久徳の才は歌麿に通用するのか…。久徳が三馬鹿娘と出会う前のエピソードゼロ、第零景「浮世絵勝負!」二編収録。おまけ画集線画7枚、4コマ12本。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • すこし怖い短編集

      すこし怖い短編集

      東雲飛鶴著

      グリフォンBOOKS発行

      ちょっとホラー、ちょっとシュール、ちょっとSFで、ちょっと実話。すぐ読める短編・掌編を集めた著者初の短編集。 気付いたら手術台の上だった……。 新宿で遭遇した怪異現象……。 創作童話やシュールな掌編、等々。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      660円
      購入
    • はみ耳

      はみ耳

      東雲飛鶴著

      グリフォンBOOKS発行

      『女子大生の唯に恋をしたのは……一匹の猫でした。』 神様、どうか猫又になる方法を教えてください。猫又になれば、人間に化けられるから。そうすれば、唯の側で守ってやれる――/一途な猫と、騙されやすい性格の女の子が織りなす、不思議な恋物語です。/『氷ノ山神社奇譚シリーズ』作品

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      購入