海外の体験、写真集、アート作品集、英語の論文、短編小説
artist tomo bookstore
海外の体験談、写真集、アート作品集、英語の論文、短編小説
artist tomo bookstore
冊数 5 冊
紙本 5 冊
更新 2018.07.22
ジャンル 旅行2 アート1 エッセイ1 芸能・演劇1
アート作品集、写真集、アメリカの体験のエッセイや英語の論文や短編集を販売致します。
本文を入力します
-
『サンフランシスコ路上観察』
artist tomo出版発行
旅行
2017.12.13
『サンフランシスコ路上観察』
artist tomo出版発行
旅行
-
2017年12月13日更新
ーレジデンスホテルの住人 の項のハービーミルクについて前「市長」から議員に訂正しました。
…………………………
サンフランシスコ在住体験から気づいた事をゆる〜くつづっています。
主にアートを勉強していた視点で観光ではわからないことを書いています。自分が見た事、感じたこと、気づいた事、出会った人の話などから構成されています。データ本:1,469円
紙本:2,717円
-
『Still Life Painting 07-15』
artist tomo出版発行
アート
2015.07.15
『Still Life Painting 07-15』
artist tomo出版発行
アート
-
my still life painting works 07-15
2007年から15年の静物画作品集データ本:393円
紙本:1,573円
-
『Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014』
artist tomo出版発行
旅行
2015.01.26
It is not really a park but it is the alley in the middle of the rough Tenderloin district in San Francisco. The art group, the luggage store called artists to plant trees, kiln and mural, so that neighbor can have relief and community meeting. I was interested in so when I went to San Francisco I went there and took photos. サンフランシスコ、貧困地区、テンダーロイン地区の路地。ラゲッジストアギャラリーのプロジェクト。アーチストを招聘し、壁画やタイルアートや植木を植えてコミュニティーガーデンにしている。 2014年10月にサンフランシスコ訪問時に行って撮影した。
『Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014』
artist tomo出版発行
旅行
-
It is not really a park but it is the alley in the middle of the rough Tenderloin district in San Francisco. The art group, the luggage store called artists to plant trees, kiln and mural, so that neighbor can have relief and community meeting.
I was interested in so when I went to San Francisco I went there and took photos.
サンフランシスコ、貧困地区、テンダーロイン地区の路地。ラゲッジストアギャラリーのプロジェクト。アーチストを招聘し、壁画やタイルアートや植木を植えてコミュニティーガーデンにしている。
2014年10月にサンフランシスコ訪問時に行って撮影した。データ本:458円
紙本:1,859円
-
『The Night in the Coast Starlight』
artist tomo出版発行
エッセイ
2015.06.04
『The Night in the Coast Starlight』
artist tomo出版発行
エッセイ
-
英語の短編エッセイ.
アメリカアムトラックコーストスターライト号でのシアトルからサンフランシスコ近郊エメリービルまでのけだるい一夜。データ本:330円
紙本:902円
-
『Those "Marvelous Stand-Up Comedians!!』
artist tomo出版発行
芸能・演劇
2014.08.25
『Those "Marvelous Stand-Up Comedians!!』
artist tomo出版発行
芸能・演劇
-
2015年4月16日更新
紙本のサイズを新書に変更しました.
…………………………
2015年4月16日更新
紙本サイズを文庫に変更しました.
…………………………
1991年、Santa Monica College のBroadcasting クラスで書いた小論文
日本とアメリカのコメディアンの比較
Robin Williamsが亡くなった今、保存していた論文を校正して公開することにしました。データ本:220円
紙本:816円
book List
-
サンフランシスコ路上観察
Tomoe Nakamura
artist tomo出版
-
Still Life Painting 07-15
artist tomo
artist tomo出版
-
Tenderloin National Forest SF, Oct 29, 2014
artist tomo
artist tomo出版
-
The Night in the Coast Starlight
artist tomo
artist tomo出版
-
Those "Marvelous Stand-Up Comedians!!
artist tomo
artist tomo出版
artist tomo
1967年大阪府生まれ。 2010年 アメリカ、カリフォルニア州、Academy of Art Univeristy卒。 アーチスト、写真作家。 大阪芸大の文芸学科に入って文筆家を志すも病気になり、それから2度のアメリカ留学で日本、アメリカの様々な大学で勉強し様々な分野の芸術を学ぶ。
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) くろま(著) 大西隆幸(著) 波野發作(著) 加藤圭一郎(著) 盛実果子(著) Nyara(著) 有坂汀(著) しんいち(著) 和良拓馬(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
セルフパブリッシングプラットフォームブルース! 2015年04月号のゲストはパブーの中の人、大西隆幸さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は盛実果子さんの連載小説(後編)、米田淳一さん、ヘリベマルヲさん、竹島八百富さん、くろまさん、波野發作さん、加藤圭一郎さんの読み切り小説。ほか、既刊再録3点と、参加者へのインタビューを収録。 大西隆幸『事業者側から見た個人出版』〈ゲストコラム〉 米田淳一『優しさの推論』〈読み切り小説〉 ヘリベマルヲ『フーチー・クーチー・マン』〈読み切り小説〉 有坂汀『供犠を巡る物語』〈既刊評論・再録〉 竹島八百富『Xメン』〈読み切り小説〉 くろま『コナたんの夢』〈読み切り小説〉 しんいち『三人とリオ』〈既刊漫画・再録〉 波野發作『ガッデンの箱娘』〈読み切り小説〉 加藤圭一郎『140文字の狂躁』〈読み切り小説〉 和良拓馬『ウマが逢う話』〈既刊エッセイ・再録〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・後編〉 Nyara『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 晴海まどか〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
-
-
ウワサの副業。そう聞いて、あなたはどんな副業を想像しますか? 家事代行? 代行彼氏? プログラミング? ブログ? せどり? アフィリエイト? いえいえ、電子書籍出版です。 自分の思考とキモチ、持っているノウハウを書き、表現することができる電子書籍出版。副業としても手ごろであり、自分自身の発信を強化できる今注目の副業です。 そんな電子書籍出版に挑戦し、幾つかの作品を出品してきた私が体験し、感じてきたことを赤裸々にお話しています。これから電子書籍出版に挑戦する方々に参考にしていただければと思います。 まあ、よかったら読んだってな。 【著者プロフィール】 海野 白明 電子書籍等を20冊リリース中。 講演会なども開催している。
-