
おうきのくにやしょてん
王木伊国屋書店

おうきのくにやしょてん
王木伊国屋書店
冊数 1 冊
紙本 1 冊
更新 2015.04.21
ジャンル 文芸1
-
アワーミュージック
王木亡一朗自選短編集「アワーミュージック」
短編集「他人のシュミを笑うな」「LaLaLaLIFE」「kappa」から、一作ずつ、月刊群雛04月号に掲載された「母の上京」、表題作の書き下ろし短編「アワーミュージック」を収録した短編集です。
「アワーミュージック」
——本を読まない人の言葉って、陳腐じゃないですか?
母校である美大の修了制作展で、私は、とある女の子と出会う。
彼女は、キャンパスいっぱいに、物語が綴られた作品を展示していた。
「母の上京」
夏の終わりに電話をかけてきた母は、東京観光に連れて行って欲しいと、僕に言った。
母と二人で出かけることに、多少の照れがあった僕だが、彼女を連れて、出かけることにした。
「明子先生の結婚」
明子先生は、本当に良い先生だった。
だから、彼女には、ずっとそのままでいて欲しかった。
「不揃いのカーテンレール」
夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる!
「Any Day Now」
人生お休み中の俺は、公園で孤独なガキに会う。 -
『アワーミュージック』
ライトスタッフ!発行
文芸
2015.04.20
王木亡一朗自選短編集「アワーミュージック」 短編集「他人のシュミを笑うな」「LaLaLaLIFE」「kappa」から、一作ずつ、月刊群雛04月号に掲載された「母の上京」、表題作の書き下ろし短編「アワーミュージック」を収録した短編集です。 「アワーミュージック」 ——本を読まない人の言葉って、陳腐じゃないですか? 母校である美大の修了制作展で、私は、とある女の子と出会う。 彼女は、キャンパスいっぱいに、物語が綴られた作品を展示していた。 「母の上京」 夏の終わりに電話をかけてきた母は、東京観光に連れて行って欲しいと、僕に言った。 母と二人で出かけることに、多少の照れがあった僕だが、彼女を連れて、出かけることにした。 「明子先生の結婚」 明子先生は、本当に良い先生だった。 だから、彼女には、ずっとそのままでいて欲しかった。 「不揃いのカーテンレール」 夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる! 「Any Day Now」 人生お休み中の俺は、公園で孤独なガキに会う。
『アワーミュージック』
ライトスタッフ!発行
文芸
-
王木亡一朗自選短編集「アワーミュージック」
短編集「他人のシュミを笑うな」「LaLaLaLIFE」「kappa」から、一作ずつ、月刊群雛04月号に掲載された「母の上京」、表題作の書き下ろし短編「アワーミュージック」を収録した短編集です。
「アワーミュージック」
——本を読まない人の言葉って、陳腐じゃないですか?
母校である美大の修了制作展で、私は、とある女の子と出会う。
彼女は、キャンパスいっぱいに、物語が綴られた作品を展示していた。
「母の上京」
夏の終わりに電話をかけてきた母は、東京観光に連れて行って欲しいと、僕に言った。
母と二人で出かけることに、多少の照れがあった僕だが、彼女を連れて、出かけることにした。
「明子先生の結婚」
明子先生は、本当に良い先生だった。
だから、彼女には、ずっとそのままでいて欲しかった。
「不揃いのカーテンレール」
夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる!
「Any Day Now」
人生お休み中の俺は、公園で孤独なガキに会う。データ本:220円
紙本:1,100円
-
Kappa
中学二年生の沢田ひとしは、子供の頃に川で溺れた。当時の記憶は曖昧だが、最近になって、またその時の悪夢を見るようになっていた。そんな時、ひとしが通う中学校に怪し気な関西弁を話す河西こうじが転校してくる。何かにつけて、ひとしに因縁をつけてくるこうじだったが、ある日、こうじは自分たちは、河童だったと言い出し……。(河童)
旦那が浮気している……? 妙な噂に踊らされる私。人間関係における正しさとは?(正しさ)
悲しみを乗り越える方法は、人それぞれだ。(悲しみ)
彼女の元カレが、プロポーズ? 仕事を辞めてバイトをしている俺は、なんか焦る。(大人は判ってない)
人生お休み中の俺は、公園で孤独なガキに会う。(Any Day Now)
短編集「kappa」
・河童
・正しさ
・悲しみ
・大人は判ってない
・Any Day Now
某サイトで公開していた表題作を加筆修正。
月刊群雛に掲載された短編と書き下ろし三作を含む、
五編の短編集。 -
LaLaLaLIFE
とある夫婦の茶碗にまつわる話
「夫婦茶碗」
男の子だからって何でも買ってもらえる弟の存在が面白くない姉
「ユリコのゆりかご」
赤い絨毯に、トラウマがあるんです。とある探偵のもとに舞い込んだ依頼
「魔法のじゅうたん」
夏の日の夜、僕は耐えきれなくなって部屋のカーテンを引きちぎる!
「不揃いのカーテンレール」
日々の暮らしは、何気ないようでいて、実際はもっと色々なことを思っているのだ。
(『生活のために働いてる』なんていうと、いわゆる意識高い系の人たちに、『仕事って、人生の多くの時間を割くもんだし、我慢して生活のために時間を費やすなんて、すごく虚しいよ』みたいに顰蹙を買うけれど、そういう人たちが、『自己実現のため』とか『より良い人生のため』に働いてるってのも、『人生=生活=LIFE』なんだから、そう変わらないんじゃないかな。『命を懸けて』なんていうけれど、誰だって命は一つしか無いし、生きているってことが既に命懸けだ。だから、生活のため、人生のため、命のため、っていうのは、本当は殆ど同じ意味だ。——本文より)
日々の生活や、そこからちょっとはみ出したエピソードにフォーカスを当てた連作短編です。
王木亡一朗
book store
その他の書店
-
-
-
夜をテーマに描く、ヴィヴィオとはやての合同小説集。 執筆: 璃都さん [古都の木の香りは刹那に] 九本麻有巣さん [有がとうございま巣] 多色さん[時雨文芸堂] ほのかさん [好きこそモノの上手なれ] 一橋。さん [一橋的迷想宮] 瑞穂さん [MOON CHILD] mugitaさん [ガラクタ。] 森村 慧さん 北乃ゆうひさん [North SunSet] 弐師さん [ZEROPOINT] 雨野渓悟さん [戯言亜空間] 安曇タケオさん [何も探してない。] 表紙イラスト: 川崎しょうさん[syo map] イラスト彩色: サンぽんさん[だすとdeしゅーと] 編集・発行: 麻鞍ミナト [tsukiAtari]
-
-
-
道を間違えてしまったんだろうか。僕たちはもう戻れない。でも──。 誰にも奪われたくなかった妹の亜希と、僕は秘密の関係を続けている。 父親のいなくなった家で、互いの空虚さを埋めあうように貪りあって。 明日から学校が始まる日の前夜、僕たちはこっそりと家を出た。 少しだけ、夏休みを延長しよう。 駆け上がった丘の上で、僕たちは寄り添いあって夜空を見上げた。 「大丈夫、ずっと一緒だよ、お兄ちゃん」 誰からも祝福されぬ僕たちを、満天の星たちがじっと見下ろしている。 同人サークル がめんはじ様のオリジナル同人作品『32日目のブラックサマー』のノベライズ(小説化)版です。原作同人誌およびがめんはじ様のプロフィールについては、こちらをご覧ください。 http:// http://ph-uni.blogspot.jp/
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
――君は、誰なんだ? 友達も、恋人もいない、いわゆるぼっちのぼく。 唯一の趣味は父から貰ったガラケーで写真を撮ること。 ある日、いつものように空や街並みを撮っていると、誰もいないはずの場所に映り込む人影が。 画面の中だけに映る君はいったい……? 表題作「ピクセル・ガール」を含む全15篇を収録した短篇集。 ■目次 01.そしてまた君の夏を待つ 02.ピクセル・ガール 03.四つ辻のヘカテー 04.眠る宝は夢を見る 05.紅い空 06.ジャック・オ・ランタンをぶっ壊せ 07.サウンド・オブ・サイレンス 08.泣き虫じじい 09.人形の街 10.トゥルーワルド・トゥルーエンド 11.はつ恋 12.夢のつづき 13.鬼さんこちら 14.ユートピア 15.Life is like a “CARAMEL” box? 16.あとがき 文字数:約35,000字
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
――久遠の命よりも、一瞬の煌きのほうが美しい……私はそう思う。 受験戦争を乗り越え、晴れて大学生となった僕。 サークルに入らず、アルバイトもしていない僕は、そのあまりの暇さに時間を持て余していた。 そんなある日、暇潰しでサイクリングに出掛けた先で、小さなお店を見つけるのだが……。 表題作「琥珀色のレミニセンス」を含む全十篇を収録。 <収録内容> 01.琥珀色のレミニセンス 02.スヰート・サマーの予感を胸に 03.僕がユーレイになったワケ 04.サイレント・ガール、ロンリー・ボーイ 05.背徳のガニュメデス 06.誓い 07.ミスター・ノーネーム 08.卯の花腐し 09.時間旅行者は機械馬で夢を見る 10.世界一のおべんとう 文字数:約55,000字
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-