Smile Experience Design Labの学生・OBの作成した本やリーフレットなどを電子書籍としてみることができます!
Smile Experience Library
Smile Experience Design Labの学生・OBの作成した本やリーフレットなどを電子書籍としてみることができます!
Smile Experience Library
冊数 15 冊
紙本 0 冊
更新 2017.04.29
ジャンル デザイン14 絵本1
-
『カエル君椅子になる』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
『カエル君椅子になる』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
卒業研究「変なデザインの提案」に関連する作品の1つです。
この絵本に合わせたプロダクトも作成しています。データ本:無料
-
『まほうのネクタイ』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
『まほうのネクタイ』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
卒業研究「変なデザインの提案」に関連する作品の1つです。
この絵本に合わせたプロダクトも作成しています。データ本:無料
-
『Chiback〜いぬ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜いぬ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『Chiback〜とかげ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜とかげ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『Chiback〜つばめ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜つばめ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『夏のデザイン体験 学生マニュアル』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.09
「学年館交流ためのサービスデザインの提案」という卒業研究でので作品「夏のデザイン」体験に関する作品です。ナツノデザイン体験は、千葉工業大学の旧デザイン科学科を対象としたサービスです。夏休みの間に学年をまたいだものづくりをする場所を提供するサービスです。大学の学年をまたいだ活動がないため先が見えず刺激がないという問題と、自分で考えて好きなことをできる場所がないという問題を解決するためのサービスです。マニュアルはあまりデザインを学んでいない学生が自分で考えつつもスムーズにデザインプロセスを踏んでデザインを進めていくことを助けるための作品です。これを記入していくとポートフォリオのようになります。実際は1ページにつきA3縦で見開きA2縦です。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『夏のデザイン体験 学生マニュアル』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
「学年館交流ためのサービスデザインの提案」という卒業研究でので作品「夏のデザイン」体験に関する作品です。ナツノデザイン体験は、千葉工業大学の旧デザイン科学科を対象としたサービスです。夏休みの間に学年をまたいだものづくりをする場所を提供するサービスです。大学の学年をまたいだ活動がないため先が見えず刺激がないという問題と、自分で考えて好きなことをできる場所がないという問題を解決するためのサービスです。マニュアルはあまりデザインを学んでいない学生が自分で考えつつもスムーズにデザインプロセスを踏んでデザインを進めていくことを助けるための作品です。これを記入していくとポートフォリオのようになります。実際は1ページにつきA3縦で見開きA2縦です。
データ本:無料
-
『緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本-』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.09
私たちは生きていく中で、必ず緊張する場面が出てきます。それは大勢の前で発表しなければならない時であったり、初めて会う人と話す時であったり、電話で話をしなければならない時であったり、様々な理由からです。また、緊張をしてしまい、力を出し切れなかったり、頭が真っ白になってしまったりと、「失敗をしてしまった」と思った経験がある人も多いでしょう。多くの人が、緊張は嫌なものだとマイナスのイメージを抱いています。そこで、その緊張に対するマイナスのイメージを、楽しいものというようなプラスのイメージに変える体験の提案をしました。デザインパターンを利用した本をA5サイズで製作を行いました。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本-』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
私たちは生きていく中で、必ず緊張する場面が出てきます。それは大勢の前で発表しなければならない時であったり、初めて会う人と話す時であったり、電話で話をしなければならない時であったり、様々な理由からです。また、緊張をしてしまい、力を出し切れなかったり、頭が真っ白になってしまったりと、「失敗をしてしまった」と思った経験がある人も多いでしょう。多くの人が、緊張は嫌なものだとマイナスのイメージを抱いています。そこで、その緊張に対するマイナスのイメージを、楽しいものというようなプラスのイメージに変える体験の提案をしました。デザインパターンを利用した本をA5サイズで製作を行いました。
データ本:無料
-
『Tsunagiプロジェクト:パンフレット』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
-
『ヤマケンパンフレットプロトタイプ1』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『ヤマケンパンフレットプロトタイプ1』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉工業大学のヤマケンこと、山崎研究室の紹介パンフレットのプロトタイプです。
データ本:無料
-
『ヤマケン展2017』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.13
『ヤマケン展2017』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
2月に開催された山崎研究室の展示会「ヤマケン展2017」で配布した研究や作品、プロジェクトの紹介冊子です。研究メンバーの研究や作品についてだけでなく、その人がどんな人なのかも知ることができるような内容になっています。
データ本:無料
-
『ミラノサローネ2016』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『ミラノサローネ2016』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
山崎研究室のプロジェクトの活動や作品を載せて、イタリア・ミラノで行われたミラノサローネで配布したリーフレットです。
実際は3つ折りでおるデザインで、表紙裏表紙を除く内容が両面印刷されています。(表紙、裏表紙は電子書籍用のものです)データ本:無料
-
『Tsuagi Archive 2015』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.11
『Tsuagi Archive 2015』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
株式会社東新製作所様とクリナップ株式会社様との産学協同プロジェクトTsunagiプロジェクトの活動をまとめた活動記録です。
データ本:無料
-
『ちょっと不思議な魔法のドレス』
Smile Experience Design Lab発行
絵本
2016.06.09
『ちょっと不思議な魔法のドレス』
Smile Experience Design Lab発行
絵本
-
CITブランド体験プロジェクトの作品です。千葉工業大学入試広報課、佐倉市立美術館と山崎研究室でワークショップ「魔法のひみつ『キラキラ』で遊ぼう!」で使用するために制作したオリジナルの絵本です。ワークショップの参加者はこの絵本の魔法使いとお姫様になりきって、自分の変身する服を考えてプロジェクションマッピングで変身します
データ本:無料
-
『すぎいとアクセサリー2015AW』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『すぎいとアクセサリー2015AW』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
鹿沼のすごい木工と山崎研究室のプロジェクトの作品を載せて、鹿沼のぶっつけ祭り、おもちゃ美術館、ロハス展などのイベントで配布したリーフレットです。
データ本:無料
-
『mekke』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.27
book List
-
カエル君椅子になる
田部井若菜
Smile Experience Design Lab
-
まほうのネクタイ
田部井若菜
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜いぬ〜
山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜とかげ〜
山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜つばめ〜
山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
夏のデザイン体験 学生マニュアル
長野彩乃
Smile Experience Design Lab
-
緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本-
永田翔香
Smile Experience Design Lab
-
Tsunagiプロジェクト:パンフレット
高野菜々美
Smile Experience Design Lab
-
ヤマケンパンフレットプロトタイプ1
加藤怜
Smile Experience Design Lab
-
ヤマケン展2017
福地悠人 永田翔香 大橋茉保 郷津 ⻯帆 中⼭ ⽴輝
Smile Experience Design Lab
-
ミラノサローネ2016
神門梢(ミラノサローネ2016プロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
Tsuagi Archive 2015
酒井芳樹 鈴木崇史 鈴木正義 福地悠人(Tsunagiプロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
ちょっと不思議な魔法のドレス
田部井若菜(CITブランド体験プロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
すぎいとアクセサリー2015AW
加藤怜(UCHIDAプロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
mekke
神門梢
Smile Experience Design Lab
山崎和彦
Smile Experience Design Lab(千葉工業大学山崎和彦研究室)の制作物
book store
その他の書店
-
-
2018年2月24日更新 「作家の手帳2017」は、販売終了いたしました。 ………………………… 2017年10月9日更新 「作家の手帳2018」と「ScheduleBook2018/2019」 実物紹介の動画ができました♪ ご参考までにどうぞ! https://youtu.be/hO6boK0KfXc ………………………… 2017年9月30日更新 作家のための、作家の手帳! 「Writer PocketBook2018」販売開始! https://bccks.jp/bcck/151448/info ↑こちらの本は紙本を前提として作成されています。 ※期間限定の販売となります。 オリジナル手帳作成用「画像パック2018」が登場! 「月間カレンダー」と「各種手帳用フォーマット」の 全画像をまとめた 「画像パック」を無料でダウンロードできます! 詳しくは、本書巻末をご覧下さい。 2018年版手帳の登場で、 本書も一部リニューアルしました! ぜひご参考&ご活用くださいませ! また、自分ならではのオリジナル手帳を 作成したい方へのアドバイスも可能なので、 お困りの際はお気軽にご連絡下さいネ! ゆかり工房TwitterDMでOK! https://twitter.com/yukarikobo ………………………… 2016年10月8日更新 オリジナル手帳作成用「画像パック2017」が登場! Excelをお持ちでない方や、 Excelのバージョンが対応されていない方、 またExcelが苦手という方のために、 「月間カレンダー」と「各種手帳用フォーマット」の 全画像をまとめた 「画像パック」を無料でダウンロードできます! 詳しくは、本書巻末をご覧下さい。 ………………………… 本書は、 BCCKSエディタを利用して、 1冊から、 紙本の注文ができる特性を活かして、 オリジナル手帳を作ることができる! ということで、 その見本になります。(笑) ※本書で使用している、 手帳用の各種画像について、 画像を作成できるExcelブックを、 ゆかり工房より、 無料で配布しています。 詳細は、本書巻末をご確認下さい。 ※本書は見本なので、 本書の紙本は販売されておりません。 【誰でも簡単!楽々気軽に!無料で作れる「オリジナル手帳」のご紹介♪ 】 https://youtu.be/nsmza2cmbCA 桜風優香仕様で作成された 「Writer PocketBook2017」(作家の手帳) ※こちらの書籍は販売終了しました。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
小学生の女の子、みらい。 おじいちゃんのめがねをかけて見えたものは? 引っ込み思案だった女の子が大切にしたい未来のために動き始める。 SDGsゴール 11. 住み続けられるまちづくりを 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-
ぼくはなにもできない。先生はあきらめるなって言うけど…。 そんな僕のもとにあらわれたお姉さん。 お姉さんが教えてくれた大切なこととは。 SDGsゴール 3. すべての人に健康と福祉を 5. ジェンダー平等を実現しよう 17.パートナーシップで目標を達成しよう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-
-
-
-