
シナリオ・センター大阪校作品集
シナリオ・センター大阪校

シナリオ・センター大阪校作品集
シナリオ・センター大阪校
冊数 5 冊
紙本 0 冊
更新 2021.04.02
ジャンル エッセイ2 SF・ホラー・ファンタジー1 芸能・演劇1
-
『Mon essai わたしのエッセイ3』
シナリオ・センター大阪校発行
エッセイ
2021.04.02
『Mon essai わたしのエッセイ3』
シナリオ・センター大阪校発行
エッセイ
-
シナリオ・センター大阪校の「楽しくつづるエッセイ教室」クラスの受講生が書いたエッセイをまとめたエッセイ集の第3弾!
日常の中にある、ちょっとしたドラマをお楽しみ下さい。
受講生は随時募集中!詳しくはこちら(https://scenario-center.com/class/optionclass/essai)をご覧ください。
皆さんも、人生のひとこまを、少しづつ綴ってみませんか?
データ本:無料
-
『Mon essai わたしのエッセイ2』
シナリオ・センター大阪校発行
エッセイ
2019.11.01
『Mon essai わたしのエッセイ2』
シナリオ・センター大阪校発行
エッセイ
-
シナリオ・センター大阪校の「楽しくつづるエッセイ教室」クラスの受講生が書いたエッセイをまとめたエッセイ集の第2弾!
日常の中にある、ちょっとしたドラマをお楽しみ下さい。データ本:無料
-
『分泌【第1号】怖がたり』
シナリオ・センター大阪校発行
2017.05.19
『分泌【第1号】怖がたり』
シナリオ・センター大阪校発行
-
2017年2月18日更新
注意書き追加
…………………………
2012年に発行された、シナリオ・センター大阪校の小説研修クラスの作品『分泌』第1号「怖がたり」を再度電子書籍化したものです。
※「本をよむ」をクリックしてお読み下さい。データ本:無料
-
『真冬の怪談 BUKIMI』
シナリオ・センター大阪校発行
SF・ホラー・ファンタジー
2019.02.08
『真冬の怪談 BUKIMI』
シナリオ・センター大阪校発行
SF・ホラー・ファンタジー
-
小説研修クラスと小説公募専科合同の電子書籍を発行!
その名も『真冬の怪談(ホラー) BUKIMI』!
一言でホラーと言っても、その切り口は多種多様!
ぜひご一読ください!データ本:無料
-
『シナリオ作品集5』
シナリオ・センター大阪校発行
芸能・演劇
2019.01.10
『シナリオ作品集5』
シナリオ・センター大阪校発行
芸能・演劇
-
シナリオ・センター大阪校のシナリオ作品集、第5弾!
今回は「2018大阪校5枚シナリオコンクール」にて最優秀賞と佳作を受賞された作品、さらに電子書籍限定の60枚シナリオ作品を掲載しています!!データ本:無料
book List
-
Mon essai わたしのエッセイ3 シナリオ・センター大阪校
シナリオ・センター大阪校
-
Mon essai わたしのエッセイ2 シナリオ・センター大阪校
シナリオ・センター大阪校
-
分泌【第1号】怖がたり シナリオ・センター大阪校 小説研修クラス
シナリオ・センター大阪校
-
真冬の怪談 BUKIMI シナリオ・センター大阪校 小説研修クラス・公募専科
シナリオ・センター大阪校
-
シナリオ作品集5 シナリオ・センター大阪校
シナリオ・センター大阪校
シナリオ・センター大阪校
シナリオの書き方が学べる学校。映画、テレビドラマ、ラジオドラマ、小説のプロを育てて42年。 600名以上の方々がプロとして活躍しています。
運営
シナリオ・センター大阪校
book store
その他の書店
-
-
-
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史 第1巻の壱 【主要登場人物】 ■日本編 神功皇后 聖徳太子 藤原鎌足 山背大兄王 蘇我入鹿 有間皇子 天智天皇 天武天皇 役小角 ■世界編 アレキサンダー(マケドニア) アリストテレス プラトン ソクラテス アショーカ王(マウルヤ朝) 釈迦 項羽(楚) 劉邦(漢) 孔子(儒教の開祖) 始皇帝(秦) シーザー(ローマ) イエス・キリスト(キリスト教の開祖) 劉備(蜀) 関羽(蜀) 張飛(蜀) 孫権(呉) 曹操(魏) 卑弥呼 ヴァースデーヴァ一世(クシャーナ朝) 法顕 シャープール一世(ササン朝) バレリアヌス帝(ローマ皇帝) ユスティニアヌス一世(東ローマ皇帝) ホスロー一世(ササン朝) ムハンマド(イスラム教の開祖) 煬帝(隋) ハルシャ=ヴァルダナ王(ヴァルダナ朝) 玄奘(唐) ■現代編 観阿弥 世阿弥 竹本義太夫 近松門左衛門 出雲阿国 市川團十郎 坂田藤十郎 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『古事記』 『日本書紀』 『倭姫命世記』 『八幡宇佐宮御託宣集』 『文明の衝突』 『役行者大峯桜』 『続日本紀』 『日本霊異記』 ■世界編 『論語』 『史記』 『魏志倭人伝』 『三国志』 『孫子』 ■現代編 『盆踊りの話/折口信夫』 『夢十夜/夏目漱石』 『the能ドットコム(http://www.the-noh.com/jp/index.html)』 『文楽への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html)』 『歌舞伎への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/3/3_01.html)』 ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史第2巻 【主要登場人物】 ■日本編 源頼政 源有綱 源義経 ■世界編 オマル・ハイヤーム ルクレティウス エピクロス マリク・シャー(セルジュク朝) クルジュ・アルスラン(ルームセルジュク朝) ハインリヒ四世(神聖ローマ皇帝) グレゴリウス七世(ローマ教皇) ウルバヌス二世(ローマ教皇) アレクシオス一世コムネノス(東ローマ皇帝) 隠者ピエール レーモン・ド・サン=ジル(トゥールーズ伯) ゴドフロワ・ド・ブイヨン(ロレーヌ公) ボヘモンド(プーリア公) ■現代編 アデナウアー(独) ドゴール(仏) チャーチル(英) レーニン(露) スターリン(露) フルシチョフ(露) ブレジネフ(露) アンドロポフ(露) チェルネンコ(露) ゴルバチョフ(露) エリツィン(露) プーチン(露) メドベージェフ(露) チェ・ゲバラ(キューバ) カストロ(キューバ) 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『うつぼ舟Ⅴ 元雅の悲劇/梅原猛(一二頁)』 『平家物語』 『吾妻鏡』 『義経記』 ■世界編 『十字軍の遠征と宗教戦争/ジェイムズ・ハーパー』 『十字軍の男たち/レジーヌ・ペルヌー』 『十字軍大全/エリザベス・ハラム』 『アラブが見た十字軍/アミン・マアルーフ』 『十字軍の歴史/ランシマン』 『十字軍物語〈1〉 塩野七生』 『絵で見る十字軍物語/塩野七生』 『十字軍/橋口倫介』 ■現代編 『指導者とは/ニクソン』 『55人が語るイラク戦争 9・11後の世界を生きる/松本一弥』 『ゴルバチョフの二五〇〇日/秋野豊』 『産経新聞』 『外交証言録/折田正樹』 ■未来編 『ムーピーゲーム』サッド・サッド・プラネット 『瞬間テレポート』サッド・サッド・プラネット 『リビングウィル』サッド・サッド・プラネット ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
-
-
-