MUTSUMI Books
MUTSUMI Books
MUTSUMI Books
冊数 3 冊
紙本 3 冊
更新 2017.02.12
ジャンル 動物・植物・自然全般3
「山ふたり」シリーズ、「白山にいこう」、「白山でのんびりと」、「白山をみつめて」などの著作で知られる、三輪和恵の最新作にして遺作である「山の花々」シリーズの配本を行っております。
「山の花々」は、そのままお使い頂くこともできる絵はがき集です。
著者自身が生涯描き続けた絵はがきを厳選し、3冊のポストカードブックに編集いたしました。
-
『山の花々 1』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
2017.01.26
『山の花々 1』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
-
「山ふたり」シリーズ、「白山にいこう」、「白山でのんびりと」、「白山をみつめて」などの著作で知られる、三輪和恵が描き続けた山の花々の絵はがき集。
データ本:無料
紙本:1,793円
-
『山の花々 2』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
2017.01.26
『山の花々 2』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
-
「山ふたり」シリーズ、「白山にいこう」、「白山でのんびりと」、「白山をみつめて」などの著作で知られる、三輪和恵が描き続けた山の花々の絵はがき集。
データ本:無料
紙本:1,793円
-
『山の花々 3』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
2017.01.26
『山の花々 3』
Mutsumi Books発行
動物・植物・自然全般
-
「山ふたり」シリーズ、「白山にいこう」、「白山でのんびりと」、「白山をみつめて」などの著作で知られる、三輪和恵が描き続けた山の花々の絵はがき集。
データ本:無料
紙本:1,793円
book List
この書店の電子書籍をすべて買うMutsumi Books
book store
その他の書店
-
-
2018年3月6日更新 目次を追加いたしました。 ………………………… エッセイ集『インディゴのつぶやき【新装版】』の第2巻です。 1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。 彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。 この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、23編のエッセイが収録されており、2012年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき Ⅱ』(日本文学館)の新装改定版です。 今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加えました。 世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。
-
2018年3月20日更新 文字サイズの修正 あとがきの一部を修正 ………………………… 1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。 彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。 この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、18編のエッセイが収録されており、2011年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき』(日本文学館)の新装版です。 今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加え、新たに未発表エッセイ1編を追加しました。 世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。 ●本の内容 初代若乃花 花田勝治さんの言葉 / UFO(未確認飛行物体)と黒船 / 戦争と平和について / お金と人類の意識について / 民主主義と自立について / アラーキーの写真に生と死、光と闇の完全性をみる / 学校教育について / 「知っている」ということについて / 東日本大震災と新しい社会 / 東日本大震災と人災 / 新卒一括採用について / 好きなことを仕事にする / 競争について / 信じることについて / 客観はありえない / 発達障害を排除するな / 遊びについて / 戦うということ
-
-
-
-
ウワサの副業。そう聞いて、あなたはどんな副業を想像しますか? 家事代行? 代行彼氏? プログラミング? ブログ? せどり? アフィリエイト? いえいえ、電子書籍出版です。 自分の思考とキモチ、持っているノウハウを書き、表現することができる電子書籍出版。副業としても手ごろであり、自分自身の発信を強化できる今注目の副業です。 そんな電子書籍出版に挑戦し、幾つかの作品を出品してきた私が体験し、感じてきたことを赤裸々にお話しています。これから電子書籍出版に挑戦する方々に参考にしていただければと思います。 まあ、よかったら読んだってな。 【著者プロフィール】 海野 白明 電子書籍等を20冊リリース中。 講演会なども開催している。
-
-
-