
2 0 1 4 年 春 東 京 ・ 大 阪 展 開 催 !
東京ミッドタウン・デザインハブ特別展
2014年2月28日(金)〜3月23日(日)
メビック扇町特別展
2014年3月7日(金)〜3月29日(土)

「町」を想う「帳面」=「マチオモイ帖」
わたしのマチオモイ帖書店
冊数 30 冊
紙本 0 冊
更新 2014.03.20
ジャンル エッセイ1 カルチャー全般29
-
『田舎娘の往復懺悔書簡 大阪ミナミ さかまち帖』
188出版発行
エッセイ
2014.02.02
『田舎娘の往復懺悔書簡 大阪ミナミ さかまち帖』
188出版発行
エッセイ
-
田舎町を離れ、「さかまち」と呼ばれる大阪ミナミの歓楽街で
暮らす二人の女。親の心配をよそに繰り広げられるえげつない町の様相にも次第に慣れていく様をコミカルに綴った懺悔集。
広島と福井を郷に持つ「マチオモイ帖」クリエイターから、
すべての田舎娘に捧ぐ。データ本:無料
-
『春日出帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.18
『春日出帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『天下茶屋帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.12
『天下茶屋帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『おおの帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.27
『おおの帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『しげい帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.12
『しげい帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『たわらもと帖』
マチオモイ帖出版発行
カルチャー全般
2014.02.12
『たわらもと帖』
マチオモイ帖出版発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『鶴町帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.12
『鶴町帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『周防大島帖 浮島』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.13
『周防大島帖 浮島』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『まちびと ここであいま帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.13
『まちびと ここであいま帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『三田帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.13
『三田帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『himeji帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『himeji帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『とき帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『とき帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『郡上帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.12
『郡上帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『首里城下町帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『首里城下町帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『ふたこしんち帖』
マチオモイ帖出版発行
カルチャー全般
2013.02.26
『ふたこしんち帖』
マチオモイ帖出版発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『長浜帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『長浜帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『かたの帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.22
『かたの帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『モルラン帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『モルラン帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『神戸写真手帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.22
『神戸写真手帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『びんご帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『びんご帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『伊香立帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『伊香立帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『浜松帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『浜松帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『別府帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『別府帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『美木多帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.22
『美木多帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『桑名帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.22
『桑名帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『天神橋帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『天神橋帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『しらやまアーケード帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2014.02.27
『しらやまアーケード帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『やいた帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2013.02.26
『やいた帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『弁天帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2012.10.24
『弁天帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
-
『飛鳥帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
2012.10.19
『飛鳥帖』
マチオモイ帖発行
カルチャー全般
-
「マチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった大切な町を自分だけの視点で表現するプロジェクトです。
2011年の大阪での展示に始まり、現在では日本各地で展覧会を展開し、大きな反響を呼んでいます。
この本は、これまで「マチオモイ帖」に集まった数多くのミニブックの中の1冊です。データ本:無料
book List
-
田舎娘の往復懺悔書簡 大阪ミナミ さかまち帖 村上美香・中村佳苗
188出版
-
春日出帖 榎本奈智恵
マチオモイ帖
-
天下茶屋帖 Yann Becker
マチオモイ帖
-
おおの帖 中村佳苗
マチオモイ帖
-
しげい帖 村上美香
マチオモイ帖
-
たわらもと帖 あんあん
マチオモイ帖出版
-
鶴町帖 仲里“プーリー”カズヒロ
マチオモイ帖
-
周防大島帖 浮島 新村則人
マチオモイ帖
-
まちびと ここであいま帖 OMENS7
マチオモイ帖
-
三田帖 山本重也
マチオモイ帖
-
himeji帖 瓜坂三江子
マチオモイ帖
-
とき帖 たてかよこ
マチオモイ帖
-
郡上帖 森朋浩
マチオモイ帖
-
首里城下町帖 ウチマヤスヒコ
マチオモイ帖
-
ふたこしんち帖 廣部剛司
マチオモイ帖出版
-
長浜帖 清水友人
マチオモイ帖
-
かたの帖 森ひろ子
マチオモイ帖
-
モルラン帖 奥脇孝一
マチオモイ帖
-
神戸写真手帖 矢部朱希子
マチオモイ帖
-
びんご帖 カラユリ+安倍真弓
マチオモイ帖
-
伊香立帖 東さおり
マチオモイ帖
-
浜松帖 守屋尊光
マチオモイ帖
-
別府帖 長野蓮
マチオモイ帖
-
美木多帖 小川欽也
マチオモイ帖
-
桑名帖 山田徳春
マチオモイ帖
-
天神橋帖 泉屋宏樹
マチオモイ帖
-
しらやまアーケード帖 ソエジ
マチオモイ帖
-
やいた帖 チャーリー
マチオモイ帖
-
弁天帖 坂口智樹
マチオモイ帖
-
飛鳥帖 市
マチオモイ帖

マチオモイ帖
「町」を想う「帳面」=「マチオモイ帖」。
これは、日本各地のクリエイター約650組が、大切なふるさとの町、学生時代を過ごした町や今暮らす町など、それぞれのオモイが詰まった町を、自分だけの目線で切り取り、手の中に入るぐらいの冊子や映像にして、展覧会などで届けるプロジェクトです。
2011年大阪の展示に始まり、現在では、日本各地(北海道・宮城・東京・神奈川・愛知・石川・奈良・三重・京都・兵庫・広島・香川・福岡・沖縄)で展覧会を展開。マチオモイ・クリエイターの想いをダイレクトに届けることで、町にあたたかい波紋を広げています。
http://machiomoi.net/
book store
その他の書店
-
-
-
-
-
翻訳者さんはなんとアメリカ在住の、青森がご出身の方です。 アメリカに何年も住んでいらっしゃる方なのですが、先日日本に里帰りされた時、海外で生活しているご自身が、一番訛っていて、びっくりした・・・そうです。 おはなし 仔ネズミのスーちゃんはある日、母ちゃんがとても大切にしていた人形を落として割ってしまいます。 怒った母ちゃんはスーちゃんに 「こったちゃかしだっきゃ、あっぱのわらすでねじゃ! スーだっきゃ、橋(はす)の下(すた)がら拾(ふろ)われできたわらすだったんだっきゃさ!」 と怒鳴ってしまいます。 とっても哀しい気持になったスーちゃんは一大決心をします。 本当のかあちゃんに会いに行くと。
- データ本
- 231円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
奈良県大台ケ原に伝わる伝説を幾つか描いた絵本です。 まんが『日本むかしばなし』を彷彿とさせるような、生き生きとした絵です。 日本の民話や伝説は、西洋のそれと比べて心が踊る冒険もなく、躍動的なアクションもないのですが、どことなくどのキャラクターにも愛嬌があり、お話も丸く角が取れていて心にしみる物が多いような気がします。 作者より 奈良県吉野郡上北山村に座する大台ヶ原山は、深田久弥の『日本百名山』に紹介される、世界有数の多雨地帯です。 日本秘境百選にもあげられていますが、ハイキングコースが整備されおり、比較的登りやすい山です。 その大台ヶ原に伝わる昔話をエピソード別に、短い絵物語にまとめて みました。 世界的な多雨地帯に住む村人が昔話として伝えてきた怪物の正体は、すなわち大雨そのものでした。 一本タダラ、大イノシシ、そして大蛇の化身・・・。 また、高山の登山につきものの疲れや遭難事故を、「妖怪にとりつかれる」ことになぞらえて語った伝説もありました。 これらは厳しい自然環境に暮らす村人の生活と、自然への畏敬の気持ちを想像させるのに十分な神秘性と面白さを帯びて、現在に語り継がれています。 大台の現状は、増えすぎた野生鹿の害、観光客の集中に伴う登山道のオーバーユースなどの問題を抱え、森の環境が確実に失われつつあります。 環境破壊という新たな怪物が登場し、妖怪や山の神の本来の棲みかを奪ってしまう前に、この神秘の山に伝わる昔話、伝説を少しでもたくさんの人に知ってもらえれば幸いです。
- データ本
- 231円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
雨と酷暑とヒザ痛に耐えた壮絶ドキュメント。 四国八十八ヶ所霊場1200kmを19日と21時間35分で踏破。 青春スポーツの「ラー店長」が、四国八十八ヶ所霊場を巡拝しながら走った感動の記録。 同行二人、お大師さまとの旅は通し打ちで阿波からスタート。 4/29に一番札所をスタートして、遥か彼方の88番札所大窪寺を目指した。 あたたかい四国の方のお接待に支えられ、阿波、土佐、伊予、讃岐と巡って行った。 3日間で阿波の札所23ヶ所巡拝。 7日間で土佐の札所16ヶ所巡拝。 6日間で伊予の札所26ヶ所巡拝。 4日間で讃岐の札所23ヶ所巡拝。 半月板水平断裂の状態で挑んだ結果、足摺岬手前で激しい痛みにより中断の危機に。 さらに、度重なる雨により足に大量のマメができ苦しめられた。 酷暑の車道をもくもくと走り、足摺岬から6日後には讃岐まで移動。 讃岐の4日間はスピードアップして巡拝。 最初から最後まで何回も道に迷ったが、地元の方のおかげで本来のへんろ道に復帰できた。 最終日は、遍路が終わる寂しさを感じ涙があふれた。 結願は終わりでなく、次への始まりに感じた。 四国の方に感謝。 応援してくれた仲間に感謝。 支援してくれた取引様に感謝。 挑戦させてくれた家族に感謝。 多くの出会い、一期一会に感謝(合掌)
- データ本
- 880円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-