「猫の手的な出版部」BccksPublishの書店
BCCKSの「猫の手」のような出版部「BccksPublish」
Bccks Publish
冊数 17 冊
紙本 4 冊
更新 2014.04.16
ジャンル 写真1 アート2 料理・グルメ1 自然・環境1 音楽1 インターネット3 コンピュータ全般1 コミック1 デザイン1 ニュース1 その他3
BCCKSの「猫の手」のような出版部「BccksPublish」が出版をお手伝いした本、
「BccksPublish」から刊行した本を取り揃えました。
都築響一さん、服部桂さん、平野友康さん、立花ハジメさん、毛利悠子さん、100%Orangeさん、阿賀猥さん、といったキョーレツキテレツラインナップかと思いきや、プロジェクトFUKUSHIMA!さん、サノウラボbyGMOさん、Lifestyle Design Centerさんなど硬派どころもキチッとです。
今後も、さまざまな組み方による意外な新刊をゾクゾク発行いたします!
BccksPublish出版部 bp@bccks.jp
-
『where we are』
teamsachikom / golightly inc.発行
写真
2013.05.08
『where we are』
teamsachikom / golightly inc.発行
写真
-
即興演奏家Sachiko Mによる初の写真集。『where we are』は、Sachiko Mが初めてのカメラを持って、空を仰ぎ歩き続けた一つのゴールであり、それと同時に今後新たに展開していくスタート地点でもある。
データ本:1,100円
紙本:2,189円
-
『妄想芸術劇場001 ぴんから体操』
bccks publish発行
アート
2012.11.12
『妄想芸術劇場001 ぴんから体操』
bccks publish発行
アート
-
写真が瞬間芸だとすれば、イラストは独演会だ。観客ゼロの高座で2時間、汗みどろで語りつづける脳内の発情ランドスケープだ。
写真ページの添え物とさげすまれ、アートともイラストレーションとも漫画とも認知されないまま、ひっそり増殖する隠花植物。
欲情の、淫夢の、妄想のもっとも純粋なあらわれとしての、マイクロ・ニルヴァーナ。データ本:1,650円
紙本:3,817円
-
『RIDE SAFE』
plasticspublish発行
アート
2007.08.07
『RIDE SAFE』
plasticspublish発行
アート
-
55年間骨折とか手術とかと無縁だったのに立て続けに左の鎖骨骨折、手のひら甲6針。ギタリストなのに、、、。アクティブな証拠です。元気があってよろしい。フツーはスペシャル。スペシャルはフツー。
データ本:無料
-
『KOCC』
BccksPublish発行
料理・グルメ
2011.08.24
-
『モレモレ東京』
漏れ漏れパブリッシング発行
自然・環境
2012.10.18
モーレユーコ(毛利悠子)による、東京の駅構内の水漏れ現場の写真集です。 そもそもの発端は、数年前、信号機のケーブルや駅ホームの屋外部分にあるケーブルを収納するような「まがった管」の写真をとりはじめたのがきっかけ。雨風によるケーブルの劣化を防ぎ、ケーブル同士の絡まりを防ぐという、純粋に機能的なものにもかかわらず、美しい有機的な形態を保った「曲がった管」。 この機能美にハマってから幾年。最近は、地下鉄駅を中心に雨漏りを修繕するビニールの形態が気になりはじめて、見つければ写真におさめてきました。それぞれの駅ごとに現場対応が違い、駅員さんによる思わぬクリエイティヴィティが発揮される……この新しい構築物=「モレモレ東京」を目撃しましょう! モーレユーコは毛利悠子名義で美術家として活動している。独特な機械構造を用いて展示環境全体を有機的かつユーモラスに構成するインスタレーションを制作している。国内外展示多数。
『モレモレ東京』
漏れ漏れパブリッシング発行
自然・環境
-
モーレユーコ(毛利悠子)による、東京の駅構内の水漏れ現場の写真集です。
そもそもの発端は、数年前、信号機のケーブルや駅ホームの屋外部分にあるケーブルを収納するような「まがった管」の写真をとりはじめたのがきっかけ。雨風によるケーブルの劣化を防ぎ、ケーブル同士の絡まりを防ぐという、純粋に機能的なものにもかかわらず、美しい有機的な形態を保った「曲がった管」。
この機能美にハマってから幾年。最近は、地下鉄駅を中心に雨漏りを修繕するビニールの形態が気になりはじめて、見つければ写真におさめてきました。それぞれの駅ごとに現場対応が違い、駅員さんによる思わぬクリエイティヴィティが発揮される……この新しい構築物=「モレモレ東京」を目撃しましょう!
モーレユーコは毛利悠子名義で美術家として活動している。独特な機械構造を用いて展示環境全体を有機的かつユーモラスに構成するインスタレーションを制作している。国内外展示多数。データ本:550円
紙本:2,211円
-
『フェスティバルFUKUSHIMA! 2012 公式ガイドブック』
特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA発行
音楽
2012.07.17
『フェスティバルFUKUSHIMA! 2012 公式ガイドブック』
特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA発行
音楽
-
世界同時多発イベント「フェスティバルFUKUSHIMA! 2012」公式パンフレットです。
データ本:無料
-
『マクルーハンはメッセージ』
hmm0721Project 編発行
2011.08.24
『マクルーハンはメッセージ』
hmm0721Project 編発行
-
生誕100周年を迎えたマーシャル・マクルーハン。2011年7月21日の メディア状況において、むしろその意味を拡張させる数々の言葉から100本を選び超約しました。
データ本:無料
-
『Graph hackアワード 2012 byGMO』
サノウラボ byGMO発行
インターネット
2012.09.13
『Graph hackアワード 2012 byGMO』
サノウラボ byGMO発行
インターネット
-
「サノウラボ byGMO」による「Graph hackアワード 2012 byGMO」の最終結果と応募作品一覧を収録。
「Graph hackアワード byGMO」はTwitter、mixi、Facebookのソーシャルグラフを活用したプロダクトを表彰するアワードです。インターネット発展における大きな可能性を秘めた「ソーシャルグラフ」の認知・研究のため、WEBサービス、アプリケーション、ガジェットなど「便利」で「楽しい」プロダクトを募集。今年が2回目の開催となりました。データ本:無料
-
『Graph hackアワード byGMO 2011 』
sanowlabs出版発行
コンピュータ全般
2011.10.21
-
『ソーシャルメディアの夜明け ++』
medialife発行
インターネット
2011.12.13
※本書を全てお読みいただくには、書店などでご購入いただける書籍版に付属するクーポンコードが必要となります。 http://goo.gl/t2gsAf ツイッターやフェイスブックなどSNSの登場が引き起こした20年に一度の変革期。人間味とテクノロジーが初めて溶け合ったソーシャルメディアにみる新しい生き方とは? メディアクリエイターの平野友康が贈る、数々の実体験に基づいたアイディアとヒント集。 これからのソーシャルメディア時代をあなたらしく生き抜くための必携の書です。 ソーシャルメディアは仕事やライフスタイルなどの価値観そのものをガラっと変えるパワーを持っています。その可能性にいち早く気付いた著者がソーシャル上で数々の実験を繰 り返し、成し得たことで見えてきた、ソーシャルメディアを通しての人との向き合い方、ビジネスでの活かし方などを幅広く書き綴りました。ソーシャルメディアでの成功と失敗の分岐点はどこにあるのか、果たしてソーシャルメデ ィアで食べていけるのか・・そのキーワードは「組織」ではなく「個人」。人と人との繋がりを大事にするソーシャルメディアの魅力の真髄に迫ります。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『ソーシャルメディアの夜明け ++』
medialife発行
インターネット
-
※本書を全てお読みいただくには、書店などでご購入いただける書籍版に付属するクーポンコードが必要となります。 http://goo.gl/t2gsAf
ツイッターやフェイスブックなどSNSの登場が引き起こした20年に一度の変革期。人間味とテクノロジーが初めて溶け合ったソーシャルメディアにみる新しい生き方とは? メディアクリエイターの平野友康が贈る、数々の実体験に基づいたアイディアとヒント集。 これからのソーシャルメディア時代をあなたらしく生き抜くための必携の書です。
ソーシャルメディアは仕事やライフスタイルなどの価値観そのものをガラっと変えるパワーを持っています。その可能性にいち早く気付いた著者がソーシャル上で数々の実験を繰 り返し、成し得たことで見えてきた、ソーシャルメディアを通しての人との向き合い方、ビジネスでの活かし方などを幅広く書き綴りました。ソーシャルメディアでの成功と失敗の分岐点はどこにあるのか、果たしてソーシャルメデ ィアで食べていけるのか・・そのキーワードは「組織」ではなく「個人」。人と人との繋がりを大事にするソーシャルメディアの魅力の真髄に迫ります。データ本:無料
-
『The Penguin Catcher』
100ORANGE出版発行
コミック
2008.02.01
-
『デザインで読む「本」と「電子書籍」』
Lifestyle Design Center発行
デザイン
2011.09.08
普段何気なく読んでいる本にはどのようなデザインが施されているでしょうか? 文庫や新書、四六判など本には多様な判形があり、またハードカバーやソフトカバーなどその体裁や綴じ方、それに用紙も様々です。開いてみると文字の書体や大きさ、行数も本によって異なります。そこには著者と読者をつなぐグラフィックデザイナーの長年の知恵や工夫が詰まっています。 では、話題の電子書籍ではどのようなデザインが考えられているでしょうか? パソコンやスマートフォン、電子デバイスなどで読む、新たな読書体験に適したデザインへの取り組みは始まったばかりです。 このセミナーでは、本に秘められたデザインを解き明かし、そして電子書籍におけるフォーマットデザインをいち早く発表した『BCCKS』を参照しながら、これからの電子書籍に求められるデザインのあり方を考えます。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『デザインで読む「本」と「電子書籍」』
Lifestyle Design Center発行
デザイン
-
普段何気なく読んでいる本にはどのようなデザインが施されているでしょうか? 文庫や新書、四六判など本には多様な判形があり、またハードカバーやソフトカバーなどその体裁や綴じ方、それに用紙も様々です。開いてみると文字の書体や大きさ、行数も本によって異なります。そこには著者と読者をつなぐグラフィックデザイナーの長年の知恵や工夫が詰まっています。
では、話題の電子書籍ではどのようなデザインが考えられているでしょうか? パソコンやスマートフォン、電子デバイスなどで読む、新たな読書体験に適したデザインへの取り組みは始まったばかりです。
このセミナーでは、本に秘められたデザインを解き明かし、そして電子書籍におけるフォーマットデザインをいち早く発表した『BCCKS』を参照しながら、これからの電子書籍に求められるデザインのあり方を考えます。データ本:無料
-
『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
Bccks Publish発行
ニュース
2013.11.28
『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
Bccks Publish発行
ニュース
-
量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の書。
100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。データ本:510円
-
『Graph hackアワード 2013 byGMO』
サノウラボ byGMO発行
インターネット
2013.12.10
『Graph hackアワード 2013 byGMO』
サノウラボ byGMO発行
インターネット
-
「サノウラボ byGMO」による「Graph hackアワード 2013 byGMO」の最終結果と応募作品一覧を収録。
「Graph hackアワード byGMO」はTwitter、mixi、Facebookのソーシャルグラフを活用したプロダクトを表彰するアワードです。インターネット発展における大きな可能性を秘めた「ソーシャルグラフ」の認知・研究のため、WEBサービス、アプリケーション、ガジェットなど「便利」で「楽しい」プロダクトを募集。今年が3回目の開催となりました。データ本:無料
-
『本づくりの参考書』
Bccks Publish発行
その他
2017.02.01
『本づくりの参考書』
Bccks Publish発行
その他
-
この本はあたらしいBCCKSの本づくりの参考書であるとともに、BCCKSの本の構造を理解していただくためのサンプルデータとして作られています。サンプルとしてのデータなので[書斎トップ]から[編集]ボタンを押しエディターで開くことが出来ます。エントリの構造や、画像・テキストの扱いを見たり、内容を改変・編集することも可能です。
データ本:無料
-
『書籍002参考書』
Bccks Publish発行
その他
2014.02.13
『書籍002参考書』
Bccks Publish発行
その他
-
新しいブックフォーマット「書籍002」をより良く使っていただくための参考書です。あわせて「紙のBCCKS」についても解説しています。より良い本づくりに役立てください。
データ本:無料
-
『書籍002参考書 縦 紙本版』
Bccks Publish発行
その他
2014.04.08
『書籍002参考書 縦 紙本版』
Bccks Publish発行
その他
順位
88新しいブックフォーマット「書籍002」をより良く使っていただくための参考書です。あわせて「紙のBCCKS」についても解説しています。より良い本づくりに役立てください。
データ本:無料
紙本:792円
book List
-
where we are
Sachiko M
teamsachikom / golightly inc.
-
妄想芸術劇場001 ぴんから体操
都築響一
bccks publish
-
RIDE SAFE
Hajime Tachibana
plasticspublish
-
KOCC
kutusita
BccksPublish
-
モレモレ東京
モーレユーコ
漏れ漏れパブリッシング
-
フェスティバルFUKUSHIMA! 2012 公式ガイドブック
プロジェクトFUKUSHIMA!
特定非営利活動法人プロジェクトFUKUSHIMA
-
マクルーハンはメッセージ
McLuhanistheMessage
hmm0721Project 編
-
Graph hackアワード 2012 byGMO
サノウラボ byGMO
サノウラボ byGMO
-
Graph hackアワード byGMO 2011
sanowlabs
sanowlabs出版
-
ソーシャルメディアの夜明け ++
平野友康
medialife
-
The Penguin Catcher
100%ORANGE
100ORANGE出版
-
デザインで読む「本」と「電子書籍」
松本弦人×原研哉
Lifestyle Design Center
-
津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編
津田大介
Bccks Publish
-
Graph hackアワード 2013 byGMO
サノウラボ byGMO
サノウラボ byGMO
-
本づくりの参考書
BCCKS
Bccks Publish
-
書籍002参考書
BCCKS
Bccks Publish
-
書籍002参考書 縦 紙本版 BCCKS
Bccks Publish
BccksPublish出版部
BCCKSの猫の手的外付け的なんでも屋「BccksPublish出版部」です。
「いいネタ? あるある」…「編集は出来てるんだけどなぁ〜」…、でも「電子書籍化は面倒〜」といった方いらっしゃいませんか? ナンデモカンデモではないですが是非ご相談ください。電子出版の「猫の手」くらいの役には立てるかもです。
運営
BccksPublish出版部 bp@bccks.jp
book store
その他の書店
-
-
2017年1月13日更新 2017.01.13 誤字修正 ………………………… 知的生産の技術で盛り上がる雑誌「かーそる」の創刊号です。 目次 ■特集1:脱知的生産の技術 ・知的よ、サラバ(倉下忠憲) ・知的はライフの中にある(Tak.) ・「技術」から「技道」へ(ruu_embo) ・技術ということ、生産ということ(いっき) ・自分が他人に 基準は自分に(choiyaki) ・人間の条件?(Go Fujita) ・誠実なステップは利己的なストーリー(Hibiki Kurosawa) ・「知的生産のフロー」を育てる(irodraw) ■特集2:私と知的生産の技術 ・4日間の見取り図をつくる(Go Fujita) ・知的生産の原風景(Tak.) ・名刺サイズの心と言葉 (Hibiki Kurosawa) ・言葉を整えるための “作業ファイル“ をつくる。(ruu_embo) ・書いてから、書く。(choiyaki) ・ノートと共に生きるということ(倉下忠憲) ・自分のスペースを見る/自分とともに見てくれるもの(いっき) ■コラム ・『アウトライナー実践入門』をめぐる風景(Go Fujita) ・アルテさんのブックガイド 『知的生産の技術』(倉下忠憲) ■巻末のあれこれ ≪刺激剤としての読書案内≫ ≪執筆者一覧≫ ≪Editor's sound≫
-
………………………… 知的生産の技術で盛り上がる雑誌「かーそる」の第二号です。 目次 ■特集:書く道具と書く動機 前半 ・ポメラを九年使って、僕が考えたこと(Hibiki Kurosawa) ・たくらみの暖炉(いっき) ・心地よく書くために。書きだす前にできるちょっとした工夫。(ruu_embo) ・「書く」の向こうに待つもの(choiyaki) ・文章スケッチを楽しむ(Go Fujita) ・文章を効率的に書く方法(倉下忠憲) ・黒歴史は動機だったのか道具だったのか(Tak.) ■インタビュー:シェイクとスイングの向こう側へ ■特集:書く道具と書く動機 後半 ・書く。整える、共感。(ruu_embo) ・微小パルスの水路(いっき) ・道具にひきだされる「こだわり」の味わい(choiyaki) ・道具としての雑多、動機としての雑多(Tak.) ・シンプルは武器になる(Go) ・テレビのようなメカニズム(Hibiki Kurosawa) ■執筆の現象学(倉下) ■ひびきあい ・境界のない議論 はじめに(Go)] ・「かーそる」読書日記⑦ Go Fujitaさんの章 子どもの知的生産の技能を,学校,家庭,地域社会で育てる(Lyustyle) ・忘れてしまうぼくたちが忘れないために(Go) ・境界のない議論 さぁしごとしよう(Go) ■コラム ・アルテさんのブックガイド 『思考のエンジン』(倉下) ・「万年筆インク紙」片岡義男 (ruu) ・『アウトライナー実践入門』をめぐる風景(Go) ■巻末のあれこれ ・≪刺激剤としての読書案内≫ ・≪執筆者一覧≫ ・≪Editor's sound≫
-
-
-
-
Kindleストアで発売中の「戦う僕らのRGB」シリーズのスピンオフ短編集です。 本編「戦う僕らのWhiteクリスマス」までのネタバレを含みます。 気軽に書いたものなので気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 --------- ※原稿用紙換算:約30枚 ※激甘展開、バトルシーンなし 「戦う僕らのRGB[完全版]」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD6W04E 「戦う僕らの革命Black」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GICEDQG 「戦う僕らのWhiteクリスマス」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00H6PUZ0M
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
2022年1月31日更新 追記第7話を追加。 ………………………… 2021年2月27日更新 追記第6話を追加。 ………………………… 2019年6月23日更新 追記第5話(鉄研でいず!コミック)追加。 ………………………… 2019年5月4日更新 追記第3・4話追加。 ………………………… 2017年1月18日更新 追記第2話『快挙、そして不安』を追加。 ………………………… 2016年10月27日更新 SF雑誌『オルタナ』への掲載情報を追加第1話として加筆。 ………………………… 2016年10月18日更新 本文追加。 ・付録を新設、「MU」解説図と秋のセルパブSF雑誌マツリの予告を追加。 ………………………… 2016年9月7日更新 「鉄研でいず4」発売情報を追加。 ………………………… 2016年9月3日更新 鉄道マナーとご購読の案内について加筆。 ………………………… 2016年9月2日更新 軽微なミス訂正。 ………………………… 女子だけの鉄研を描いた半分実録小説「鉄研でいず」シリーズのガイドブック。「乙女のたしなみ・テツ道」の入門書として「鉄研でいず」を徹底解説。これであなたも「テツ道」を始められます!
-
-
-
小学生の女の子、みらい。 おじいちゃんのめがねをかけて見えたものは? 引っ込み思案だった女の子が大切にしたい未来のために動き始める。 SDGsゴール 11. 住み続けられるまちづくりを 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-
ぼくはなにもできない。先生はあきらめるなって言うけど…。 そんな僕のもとにあらわれたお姉さん。 お姉さんが教えてくれた大切なこととは。 SDGsゴール 3. すべての人に健康と福祉を 5. ジェンダー平等を実現しよう 17.パートナーシップで目標を達成しよう ーーーーーーーーーーーーーーー 【ふくい絵本ジャム について】 ーーーーーーーーーーーーーーー 「絵本ジャム」とは、著者・編集者・イラストレーター・デザイナーがチームを作り、ゼロから絵本を作り上げ編集・校正してデジタル出版で「絵本」にして販売までを行う『短期集中型の作品制作・販売企画』です。 音楽家たちによるジャムセッション(即興演奏)のように、参加者が互いに刺激を得ながら作品を創り上げていきます。 本イベントの目的 チームによる出版創作イベントで「創発(emergence)」を引き起こし面白い作品を生み出します。デジタル出版の工程を川上から川下までひととおりを「体験(experience)」して技能を磨き、出版にイノベーションを起こす「仲間(fraternity)」を増やすことで、福井県内の次世代クリエイター発掘・育成をおこないます。 さらに、絵本ジャムを通じ、日本語の表現・編集・校正・デザイン・制作・プロモーションなどの出版行為(publishing)に必要な技能と、デジタル・ネットワーク技術を活用できる人材を育成し、誰もが自らの想いを「絵本」にして読み手につなげていくことができる、文化的で多様性の高い豊かな社会の実現を目指します。 また、デジタル出版による利益を社会課題の解決に活用することでサスティナブルな支援活動の体制作りにつなげます。 ーーーーーーーーーーーーーーー プロジェクト全体のSDGsゴール ーーーーーーーーーーーーーーー 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 11. 住み続けられるまちづくりを 17.パートナーシップで目標を達成しよう
-