
インターネット・リアリティ研究会

インターネット・リアリティ研究会
冊数 4 冊
紙本 0 冊
更新 2013.08.29
ジャンル アート4
インターネット・リアリティ研究会とは
インターネット・リアリティ研究会は、エキソニモ(千房けん輔、赤岩やえ)、思い出横丁情報科学芸術アカデミー(谷口暁彦+渡邉朋也)、栗田洋介を中心に、2011年7月に開催された座談会「インターネット・リアリティとは?」をきっかけに発足しました。
2012年にICCにて展覧会「[インターネット アート これから]——ポスト・インターネットのリアリティ」を企画、展覧会会期中もさまざまなゲストを交えた座談会によって議論を深めていきました。これから順次、座談会の採録やさまざまなテキスト、また映像の記録などをBCCKS等を通じ公開していきます。
-
『座談会「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
2013.08.29
『座談会「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
-
2012年1月よりICCで行われた「インターネット アート これから」展で行われた座談会シリーズの記録です。
------------------------------------
座談会「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」
日時:2012年2月26日(日)午後4時
出演:谷口暁彦、gnck、虎硬、山本悠、畠中実(ICC)データ本:無料
-
『アーティスト・トーク エキソニモ + 座談会』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
2013.02.16
2012年1月よりICCで行われた「インターネット アート これから」展で行われた座談会シリーズの記録です。 ------------------------------------ アーティスト・トーク エキソニモ + 座談会 《ナチュラル・プロセス》と《祈》を出品しているエキソニモによるアーティスト・トークを行ないます.出品作品をはじめ,これまでの作品を振り返りつつ,《ナチュラル・プロセス》の一部として展示中の最新作《A Web Page - 403 Forbidden》をめぐる経緯について語ります.アーティスト・トーク終了後は,インターネット・リアリティ研究会メンバーも交えた座談会に移行します. 出演:エキソニモ(千房けん輔,赤岩やえ),栗田洋介,谷口暁彦,渡邉朋也,萩原俊矢,水野勝仁(ネット中継による参加) 日時:2012年2月17日(金)午後7時
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『アーティスト・トーク エキソニモ + 座談会』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
-
2012年1月よりICCで行われた「インターネット アート これから」展で行われた座談会シリーズの記録です。
------------------------------------
アーティスト・トーク エキソニモ + 座談会
《ナチュラル・プロセス》と《祈》を出品しているエキソニモによるアーティスト・トークを行ないます.出品作品をはじめ,これまでの作品を振り返りつつ,《ナチュラル・プロセス》の一部として展示中の最新作《A Web Page - 403 Forbidden》をめぐる経緯について語ります.アーティスト・トーク終了後は,インターネット・リアリティ研究会メンバーも交えた座談会に移行します.
出演:エキソニモ(千房けん輔,赤岩やえ),栗田洋介,谷口暁彦,渡邉朋也,萩原俊矢,水野勝仁(ネット中継による参加)
日時:2012年2月17日(金)午後7時データ本:無料
-
『座談会「ポスト・インターネットを読む」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
2013.02.16
『座談会「ポスト・インターネットを読む」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
-
2012年1月よりICCで行われた「インターネット アート これから」展で行われた座談会シリーズの記録です。
------------------------------------
座談会「ポスト・インターネットを読む」
日時:2012年2月11日(土)午後4時
出演:萩原俊矢、谷口暁彦、栗田洋介、渡邉朋也(ネット中継による参加)、畠中実(ICC)データ本:無料
-
『座談会「インターネット・リアリティとは?」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
2013.02.16
1991年8月6日,世界最初のウェブサイト(http://info.cern.ch/)が設立されました.それからちょうど20年が経とうとする現在,インターネットはわたしたちにとって,ごくあたりまえの存在となっています.誰かとコミュニケーションをとったり,調べものをしたり,自分の創作物を発表したり,さらにそれを批評しあったり……そこには,ネットならではの作法やリアリティが存在しているように感じられます.日々わたしたちがネットに接しているなかで,ネット特有の〈リアリティ〉を認識するようになっている,とすれば,それはどういうことなのでしょうか? この座談会では,出演者それぞれがネットに感じる「インターネット・リアリティ」ともいうべき〈リアリティ〉とは何か,なぜそう感じるのか,を探ります. -------------------------------------------------------------- 日時:2011年7月24日(日)午後6時より 出演:エキソニモ 思い出横丁情報科学芸術アカデミー(谷口暁彦+渡邉朋也) 栗田洋介(CBCNET) youpy 畠中実(ICC)
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『座談会「インターネット・リアリティとは?」』
インターネット・リアリティ研究会+ICC発行
アート
-
1991年8月6日,世界最初のウェブサイト(http://info.cern.ch/)が設立されました.それからちょうど20年が経とうとする現在,インターネットはわたしたちにとって,ごくあたりまえの存在となっています.誰かとコミュニケーションをとったり,調べものをしたり,自分の創作物を発表したり,さらにそれを批評しあったり……そこには,ネットならではの作法やリアリティが存在しているように感じられます.日々わたしたちがネットに接しているなかで,ネット特有の〈リアリティ〉を認識するようになっている,とすれば,それはどういうことなのでしょうか? この座談会では,出演者それぞれがネットに感じる「インターネット・リアリティ」ともいうべき〈リアリティ〉とは何か,なぜそう感じるのか,を探ります.
--------------------------------------------------------------
日時:2011年7月24日(日)午後6時より
出演:エキソニモ
思い出横丁情報科学芸術アカデミー(谷口暁彦+渡邉朋也)
栗田洋介(CBCNET)
youpy
畠中実(ICC)データ本:無料
book List
-
座談会「お絵描き掲示板のインターネット・リアリティ」 インターネット・リアリティ研究会
インターネット・リアリティ研究会+ICC
-
アーティスト・トーク エキソニモ + 座談会 インターネット・リアリティ研究会
インターネット・リアリティ研究会+ICC
-
座談会「ポスト・インターネットを読む」 インターネット・リアリティ研究会
インターネット・リアリティ研究会+ICC
-
座談会「インターネット・リアリティとは?」 インターネット・リアリティ研究会
インターネット・リアリティ研究会+ICC
インターネット・リアリティ研究会
エキソニモ
思い出横丁情報科学芸術アカデミー
(谷口暁彦+渡邉朋也)
栗田洋介
萩原俊矢
水野勝仁
youpy
運営
インターネット・リアリティ研究会
http://www.ntticc.or.jp/Archive/2012/Internet_Art_Future/index_j.html
book store
その他の書店
-
-
-
-
ショートショートを愛してやまない7人のアマチュア小説家が集結し『ショートショート研究会』が発足しました。 我々は世代も性別も職業も暮らしている土地も異なりますが、決しててんでばらばらな存在ではありません。 本書は研究会メンバーによって執筆されたアンソロジー本で、第一回目となる今回は“猫”をテーマにしています。 猫でそんなに幾つも話が書けるのか? 勿論、書けます。 個性豊かな7つ(+1)の物語が描き出す世界は、本屋に並んでいる職業小説家のアンソロジー本とは一味ちがうことを、直ぐにでも感じていただけることでしょう。 縁あって本書をお手に取って頂いたあなたに隅々までお楽しみいただけたなら、研究会一同大変嬉しく思います。 【掲載作品】 「春の知らせ」 宵野遑 「ネコミキサー」 にゃおっく 「猫の遊星」 楠樹暖(ゲスト) 「ネコノミ」 梨子田歩未 「ニャンコ掲示板」 くにさきたすく 「窓越しの恋」 風富来人 「猫は来なかった」 土地神 「肉球コマンド」 酒井貴司 【特別収録】 ショートショート研究会リレーインタビュー
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
Kindleストアで発売中の「戦う僕らのRGB」シリーズのスピンオフ短編集です。 本編「戦う僕らのWhiteクリスマス」までのネタバレを含みます。 気軽に書いたものなので気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 --------- ※原稿用紙換算:約30枚 ※激甘展開、バトルシーンなし 「戦う僕らのRGB[完全版]」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD6W04E 「戦う僕らの革命Black」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00GICEDQG 「戦う僕らのWhiteクリスマス」 http://www.amazon.co.jp/dp/B00H6PUZ0M
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
BCCKSでは紙製本版のみの 販売になっています。 電子書籍データはAmazonの 「クリック なか見!検索」 のようなサンプルです。 Quad Cross 公式サイト http://quadcross.jp ISBN978-4-907246-01-3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ドラマの世界を演じる 声優さんたちの体験を 共有してみませんか?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発売直後から在庫が全国的に 供給不足になった、ドラマCDシリーズ 『Quad Cross』の 第一弾:『Quad Cross 1』。 その「脚本の決定稿」を底本にした リリース版。 本編採用された【キスありヴァージョン】 と共に、 スタジオ収録されたが採用されなかった 【キスなしヴァージョン】のパートも、 声優陣に配布された脚本と同じく、 忠実に収録。 This is the Official Script of "Quad Cross 1" as the drama CD series. Let's try to read this in Japanese! May users of non-Japanese can be read in Japanese skills slightly. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【Quad Cross 開発チーム 著】 原作 :小関章ラファエル(Aquilon) 脚本 :高羽彩 原作監修:五味佐和子(Aquilon) イラストレーション:tanu プロデューサー:和田丈嗣(WIT STUDIO) 【登場人物】 蒼穹ステラ 流華リラ 鏡美ティラ 花音サシャ 告文ガブリエル 流華(幼少時) 流華の母 少年の声 【配役】 蒼穹ステラ………………矢作紗友里 流華リラ…………………早見沙織 鏡美ティラ………………伊瀬茉莉也 花音サシャ………………佐倉綾音 少年(ミルグム?)……代永翼 流華の母…………………羽飼まり 告文ガブリエル…………間島淳司 『あとがき』 小関章ラファエル より ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この「対話」が、僕らの『Quad Cross』の 魂になっている。…(中略)…本編約五〇分は 小気味良いテンポの対話で占められている。 あなたが、主役の四人娘の声優陣のファンで あったなら、こんなに長く彼女たちの演技を 聴き続けられる贅沢な機会は、なかなか無い はずだ。 そして、その濃密な対話劇の脚本は、 読み物としても十分に耐える構成まで、 …(中略)… 鍛えられた。・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-