MANO BOOK STORE

国際アーティスト・眞野丘秋の書籍を扱う専門書店

国際アーティスト・眞野丘秋の書籍を扱う専門書店

MANO BOOK STORE

冊数 5

紙本 5

更新 2018.02.19

ジャンル 文芸2 写真3

このエントリーをはてなブックマークに追加

アーティスト・眞野丘秋の作品を扱う専門書店です

この書店では、国際アーティスト・眞野丘秋(まのたかあき)の文筆・文芸作品や、写真集を取り扱っております。

  • d本:114㌻ 文庫版

    紙本:128㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 7

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,144円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2018年3月6日更新 目次を追加いたしました。 ………………………… エッセイ集『インディゴのつぶやき【新装版】』の第2巻です。 1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。 彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。 この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、23編のエッセイが収録されており、2012年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき Ⅱ』(日本文学館)の新装改定版です。 今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加えました。 世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,144円
    購入

    『インディゴのつぶやき Ⅱ【新装版】』

    眞野丘秋著

    MANO Publishing発行

    文芸

    -

    2018年3月6日更新
    目次を追加いたしました。
    …………………………
    エッセイ集『インディゴのつぶやき【新装版】』の第2巻です。

    1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。

    彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。

    この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、23編のエッセイが収録されており、2012年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき Ⅱ』(日本文学館)の新装改定版です。

    今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加えました。
    世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。

    データ本:550円

    紙本:1,144円

  • d本:86㌻ 文庫版

    紙本:96㌻ 文庫版 モノクロ

    -

    販売数 8

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,100円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2018年3月20日更新 文字サイズの修正 あとがきの一部を修正 ………………………… 1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。 彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。 この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、18編のエッセイが収録されており、2011年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき』(日本文学館)の新装版です。 今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加え、新たに未発表エッセイ1編を追加しました。 世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。 ●本の内容 初代若乃花 花田勝治さんの言葉 / UFO(未確認飛行物体)と黒船 / 戦争と平和について / お金と人類の意識について / 民主主義と自立について / アラーキーの写真に生と死、光と闇の完全性をみる / 学校教育について / 「知っている」ということについて / 東日本大震災と新しい社会 / 東日本大震災と人災 / 新卒一括採用について / 好きなことを仕事にする / 競争について / 信じることについて / 客観はありえない / 発達障害を排除するな / 遊びについて / 戦うということ

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,100円
    購入

    『インディゴのつぶやき【新装版】』

    眞野丘秋著

    MANO Publishing発行

    文芸

    -

    2018年3月20日更新
    文字サイズの修正
    あとがきの一部を修正
    …………………………
    1975年以降に生まれてきた多くの若者たちは、インディゴブルーの魂を持ち、古く、使いものにならなくなった既存の概念や社会通念、社会常識、社会システムを破壊し、愛と喜び、調和を基盤にした新しい社会を創造する使命を持って生まれてきています。

    彼らはインディゴチルドレンと呼ばれ、今までの社会にない、まったく新しい視点や発想を携えています。

    この本は、インディゴの一人である著者が、新しい視点とユニークな発想で、日常と世界をつぶやいたエッセイ集で、18編のエッセイが収録されており、2011年に出版されたエッセイ集『インディゴのつぶやき』(日本文学館)の新装版です。

    今では古くなってしまった時事的なエッセイを削除し、加筆・修正を加え、新たに未発表エッセイ1編を追加しました。

    世界と社会と日常に、彩りと希望を見出すことのできるエッセイ集です。

    ●本の内容
    初代若乃花 花田勝治さんの言葉 / UFO(未確認飛行物体)と黒船 /
    戦争と平和について / お金と人類の意識について / 民主主義と自立について / アラーキーの写真に生と死、光と闇の完全性をみる / 学校教育について / 「知っている」ということについて / 東日本大震災と新しい社会 / 東日本大震災と人災 / 新卒一括採用について / 好きなことを仕事にする / 競争について / 信じることについて / 客観はありえない / 発達障害を排除するな / 遊びについて / 戦うということ

    データ本:550円

    紙本:1,100円

  • d本:128㌻ A5変形版

    紙本:128㌻ A5変形版 カラー

    -

    販売数 4

    レビュー 0

    データ本

    660円

    紙本

    3,036円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    癒しを求めて沖縄へ一人旅に出た。 石垣島から入り、竹富島、西表島、宮古島、那覇というルートである。 歌と踊りと泡盛の、にぎやかなイメージの沖縄だが、私の意識はひどく冴えており、カメラのファインダー越しには、静かな沖縄の自然や生活が映し出されていた。 南国の太陽に元気をもらい、自分を包み込むかのような大きな海に無限を感じる。 山の緑に癒しを感じ、人々の営みに安らぎを覚える。 舗装されていない黄土色の小道に、赤いハイビスカスが咲き誇る。 ブーゲンビリアは私に挨拶し、砂浜に打ち寄せるやわらかな波が笑う。 この旅は、夢か幻だったのか……。 その後、何年経ってもこの島が、私の記憶の中に静かに座り続けている。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    3,036円
    購入

    『癒しの風に誘われて ――眞野丘秋写真集――』

    眞野丘秋著

    MANO Publishing発行

    写真

    -

    癒しを求めて沖縄へ一人旅に出た。
    石垣島から入り、竹富島、西表島、宮古島、那覇というルートである。

    歌と踊りと泡盛の、にぎやかなイメージの沖縄だが、私の意識はひどく冴えており、カメラのファインダー越しには、静かな沖縄の自然や生活が映し出されていた。

    南国の太陽に元気をもらい、自分を包み込むかのような大きな海に無限を感じる。
    山の緑に癒しを感じ、人々の営みに安らぎを覚える。

    舗装されていない黄土色の小道に、赤いハイビスカスが咲き誇る。
    ブーゲンビリアは私に挨拶し、砂浜に打ち寄せるやわらかな波が笑う。

    この旅は、夢か幻だったのか……。
    その後、何年経ってもこの島が、私の記憶の中に静かに座り続けている。

    データ本:660円

    紙本:3,036円

  • d本:128㌻ A5変形版

    紙本:128㌻ A5変形版 カラー

    -

    販売数 2

    レビュー 1

    データ本

    660円

    紙本

    3,036円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    四国88ヶ所の遍路旅を収めた写真集。 すべての願いが結実するという最終目的地・結願(けちがん)へ向けて、旅の途中で目に留まった、素朴で鮮やかな霊的世界を写し撮っています。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    3,036円
    購入

    『四国巡礼 ――眞野丘秋写真集――』

    眞野丘秋著

    MANO Publishing発行

    写真

    -

    四国88ヶ所の遍路旅を収めた写真集。
    すべての願いが結実するという最終目的地・結願(けちがん)へ向けて、旅の途中で目に留まった、素朴で鮮やかな霊的世界を写し撮っています。

    データ本:660円

    紙本:3,036円

  • d本:130㌻ A5変形版

    紙本:128㌻ A5変形版 カラー

    -

    販売数 5

    レビュー 1

    データ本

    660円

    紙本

    3,036円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    アーティスト・眞野丘秋が、日々のライフワークとして撮り溜めた日常の風景を、1冊の写真集にまとめました。花や空、家族や風景など、身の周りの何気ない一コマの中に、美しさと幸せを感じることのできる作品集です。

    データ本
    660円
    購入
    紙の本
    3,036円
    購入

    『日常の詩 ――眞野丘秋写真集――』

    眞野丘秋著

    MANO Publishing発行

    写真

    -

    アーティスト・眞野丘秋が、日々のライフワークとして撮り溜めた日常の風景を、1冊の写真集にまとめました。花や空、家族や風景など、身の周りの何気ない一コマの中に、美しさと幸せを感じることのできる作品集です。

    データ本:660円

    紙本:3,036円

眞野丘秋

アーティストとして国際的に活動しています。絵画をメインに、写真集、小説、エッセイなどを出版し、多岐に渡る表現活動を展開しています。

ロンドン、パリ、ニューヨーク、ベルリン、ローマ、マイアミ、上海、東京などの世界主要都市にてグループ展や国際アートフェア、国際交流展などに多数出展。

ニューヨーク、ベルリン、上海、東京などで、多数の個展を開催。
パリ・ルーヴル美術館や、ベルリンの世界遺産・シャルロッテンブルク宮殿での展示経験もあります。

著者HP: https://www.manotakaaki.com

書店一覧
book store

その他の書店

    • 雪とストロベリー

      眠れぬ夜、希望と絶望の蝋燭に灯された65の幻想小篇集。文庫化にあたり、いくつかの話の取捨選択とレイアウトの再構成をしました。眠る前、移動中など、数分で読み切ることができる超短篇ばかり収録されています。一話一話がとても短く、厚い本や読書が苦手な方にも読みやすくなっています。ちょっとした隙間の時間にすぐ読め、すぐ完結します。勉強の合間に。旅のお供に。 --------------------------------------- 『夢を見るパン』 『コレクター』 『棺』 『ため息のように白い』 『恋人手帳』 『奇病』 『若き昏睡の医師』 『埋葬と忘却のバラード』 『八季』 『哀愁のレプリカ』 『かなしみという名の子犬』 『ジョーカー』 『薔薇と微笑』 『アノニミティ』 『硝子羽衣』 『具象と抽象のワルツ』 『深海の死神』 『海封瓶』 『鍵盤少年』 『もっと上手に』 『げげごむぐらが』 『落書き』 『もうしません』 『ガラス瓶に閉じ込めた初恋』 『ナイフ』 『蜜蜂の幾何』 『踏み切り』 『神の模型』 『俺もそう思う』 『白』 『恋姫』 『ため息、買います』ほか

      データ本
      770円
      購入
      紙の本
      1,056円
      購入
    • 最後の花摘み

      美しく端整な日本語のセンテンスを集めた1冊。どこか滑稽で童話的な、或いは不気味で物悲しく透き通った一行物語と空想の上澄みを一滴一滴採集したアフォリズムを採録。加えて随想的な創作と詩的な思索による短文、断章を綴ったノートを再構成。文庫にまとめました。一節は数行と短く内容も独立しているため、気が向いたときに開いたところをパラパラ読んでもそのたびに楽しめます。 --------------------------------------- 【一行物語】 毎月どこからともなく「絶対に開けないで下さい」と書かれた小包が届き、捨てることもできないので、倉庫に小包が山積みになっている。 雪の結晶が溶けるのを忘れて、夏に置き去りになっている。 行き先を告げてから、もう十五年間タクシーに乗りつづけているのだが、いまだに目的地に辿り着く気配がない。 【アフォリズム】 消去法が貴女を消してゆく。 伝えられない想いばかりが彼女を焦燥させ、疲れた彼女は自分のために紅茶を淹れた。カーテンの向こうから午後の光が射してくるとき、彼女を使い古したすべての文脈に彼女は服従しなかった。 【最後の花摘み】 ルビをふることのできない感情ばかりが、生まれては消える。 横殴りの優しさが君の感情をあやして、願いは昨日の果てまであまねく降り注いだ。僕は封をした幸福を君に届ける準備をしながら珈琲を飲み干すと、赤いリボンを丁寧にむすんで窓の外に広がる寒空を見上げた。 あなたが素敵であればあるほど、あなたの隣に居てはいけない。 残響 / ゆらぎ / ピアノ線 / 致死量 ──本文より抜粋

      データ本
      981円
      購入
      紙の本
      1,452円
      購入
    • ネコ氏の遊園地

      ショートショートを愛してやまない7人のアマチュア小説家が集結し『ショートショート研究会』が発足しました。 我々は世代も性別も職業も暮らしている土地も異なりますが、決しててんでばらばらな存在ではありません。 本書は研究会メンバーによって執筆されたアンソロジー本で、第一回目となる今回は“猫”をテーマにしています。 猫でそんなに幾つも話が書けるのか? 勿論、書けます。 個性豊かな7つ(+1)の物語が描き出す世界は、本屋に並んでいる職業小説家のアンソロジー本とは一味ちがうことを、直ぐにでも感じていただけることでしょう。 縁あって本書をお手に取って頂いたあなたに隅々までお楽しみいただけたなら、研究会一同大変嬉しく思います。 【掲載作品】 「春の知らせ」 宵野遑 「ネコミキサー」 にゃおっく 「猫の遊星」 楠樹暖(ゲスト) 「ネコノミ」 梨子田歩未 「ニャンコ掲示板」 くにさきたすく 「窓越しの恋」 風富来人 「猫は来なかった」 土地神 「肉球コマンド」 酒井貴司 【特別収録】 ショートショート研究会リレーインタビュー

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      購入
    • マイペースな彼女

      仕事をしていたら誰でも一度は見聞きしたことのあるような、「お仕事あるある」を短いお話にして集めた、掌編集。全14話。 ごく一般的な社会人である「私」は、お仕事に行っては小さな悩みごとにぶつかってばかりいます。 さて今回の悩みごとは?

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • 世界は砂糖菓子でできている

      なにか甘いもの、食べたいな。 ダメだ、なにか甘いものが無いと。 仕事帰りに、なにかあったときに、なにもなかったときに、そんなふうに思う。甘いものの効果は絶大だ。癒し和らげ赦してくれる。 いつもの、なにげない日常で、私は甘いものを欲し、甘いものを食べている。

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      770円
      購入
    • Going Straight in Straits -SmoothyBeaten Mix-

      デカルトの「第一省察」を、当方が独自に処理しました。 「処理副産物」というのは、あくまで通読しやすい結果にまで処理した際の副産物であり、 検索の際に便利な体裁となっております。通称SB版(引用符なし・文中出典あり)。

      データ本
      1,540円
      購入
      紙の本
      1,782円
      購入
    • That’s Fusion, Not Confusion. -HPML mix-

      英題: That's fusion, not confusion. デカルトの「第六省察」を、当方が独自に処理しました。 「処理過程」というのは、あくまで通読しやすい結果にまで処理する過程であり、 学術論文の体裁としては、こちらのHPML版(引用符あり・文中出典あり)が正式なものです。 独立系(在野)研究者として研究を始めた当時から、 先行する類似研究も無く、 後続する類似研究も未だに皆無です。 草稿の複製は、 (当時のデカルト哲学研究の権威とされていた)村上勝○氏により、 当方の許可なく回収されたまま、常に盗作・剽窃の危機を孕みながら、お蔵入りになってしまいました。 が、当方の元に残された唯一の草稿(原本)を頼りに、ブログやSNS等での公開を経て、書籍化に至りました。 以上の経緯で、奇跡的に生還したのが、本書です。

      データ本
      2,200円
      購入
      紙の本
      2,574円
      購入