
ポケットいっぱいの地獄
崖っぷち書店

ポケットいっぱいの地獄
崖っぷち書店
冊数 10 冊
紙本 10 冊
更新 2019.05.26
ジャンル 文芸10
天国はない。だが地獄は実在する。掌に収まる漆黒の小宇宙。
崖っぷちに立って風に吹かれていても、私は元気です。
-
『敗残者、月の緑』
崖っぷち書店発行
文芸
2019.06.11
『敗残者、月の緑』
崖っぷち書店発行
文芸
-
空には雲、樹木には鳥が囀り、獣たちが野を駆ける。吹く風を頬に受ける人間はただの一人もいない。今日はよい日だ。言葉は全速力で空回りしながら空の彼方に消えてゆく。通称世界が終わった後の号外。時事的というより刹那的な、無意味な煽りと誇大妄想、根拠のない矜持に満ち満ちた『三流新聞』仕立ての超短編集。飛ばし記事はもとより見かけ倒しの社説、自己満足的な寸言、気障ったらしいだけのコラム、広告に書評、連載小説や漫画モドキの法螺話も完備。
紙本:1,518円
-
『海獣姫』
七月社発行
文芸
2018.01.31
『海獣姫』
七月社発行
文芸
-
本書は***(1961-1981)が伝説の狂作家・山上登になりすまして書いた暗黒のメルヘンである。
詩人に恋した人魚姫は裏切られ、捨てられる。データ本:無料
紙本:726円
-
『不狼紀(私家版)』
崖っぷち書店発行
文芸
2017.11.05
『不狼紀(私家版)』
崖っぷち書店発行
文芸
-
不狼紀の紀はジュラ紀とか白亜紀の紀。だが、それはごく短い、一瞬で過ぎ去る光の季節。一篇が100字から1500字程度の超短篇が30篇。物量重視の価値観とはかけ離れた掌篇集。情報でも商品でもない本という生き物のありようを示す原生動物のような一冊。
紙本:713円
-
『風雅の技法』
崖っぷち書店発行
文芸
2017.12.23
『風雅の技法』
崖っぷち書店発行
文芸
-
表紙は仮設(建築図面にブルーシートを掛けただけ。タイトルは風に煽られてブレる建設業者のロゴのイメージ)。挿絵なし。日本語という病から癒やされることない日本人のためのいとも風雅な超短篇集。永久に仮設のまま放置された人間の廃墟に響く風の声。
紙本:869円
-
『余命500時間の心臓』
崖っぷち書店発行
文芸
2018.04.23
『余命500時間の心臓』
崖っぷち書店発行
文芸
-
全101章。死ぬ前の最後の息を吐き出すために、カウントダウン形式で疾走する超短編集。文字だけで描かれた絵巻物。一篇一篇は神経叢のようにつながり、時に激しく時に儚げに瞬く。
データ本:275円
紙本:3,267円
-
『異伝記』
崖っぷち書店発行
文芸
2018.05.24
『異伝記』
崖っぷち書店発行
文芸
-
どこかで見た風景。いつか体験した出来事。その時感じた恐怖! 最悪の時に、最悪の事が、最悪な運勢の人間に迫る。
人間は地獄で生まれ地獄に還る。ノスタルジアは死にゆく者の最後の欲望である。
さあ行こう、奈落へ向かってまっしぐら!
長短47篇の文章と豊富な挿絵が奏でる悪夢の散文詩。あなたの町の怪談ノワール。データ本:275円
紙本:1,518円
-
『男の森の小裸』
崖っぷち書店発行
文芸
2018.04.24
『男の森の小裸』
崖っぷち書店発行
文芸
-
新たな戦後補償として大陸に送られた少女たちの凄絶な生活。強制労働、虐待、汚辱……。
そこに赴任した書記官は採用されたばかりの青二才だった。
シンプルな変態ノワール小説。暴動もあるよ。データ本:275円
紙本:1,023円
-
『藍の炸裂』
崖っぷち書店発行
文芸
2018.04.23
『藍の炸裂』
崖っぷち書店発行
文芸
-
サスペンスもない、ミステリーもない、純文学ノワール小説。
幼児性愛者で、教師で、人殺しの告白。悔いるふりをしながら自己弁護し、卑下しながらも際限なく他者を罵倒する。人生はゴミ箱の底にある。データ本:275円
紙本:1,122円
-
『ごくつぶし』
崖っぷち書店発行
文芸
2018.04.23
『ごくつぶし』
崖っぷち書店発行
文芸
-
作中では「君」と呼ばれる主人公は大家族の長男で、父の死後、生活を支えるため犯罪に手を染めてゆく。挿絵多数。連続超短篇盗作ノワール。抑圧と貧しさに刃向かい続ける人生の博物誌。
データ本:275円
紙本:1,375円
-
『仮面騎士』
七月社発行
文芸
2018.02.01
『仮面騎士』
七月社発行
文芸
-
2017年11月7日更新
巻末年表の誤り、レイアウトの修正。
…………………………
執筆当時は中学生だった作者による超現実的暗黒小説。文章も挿絵も手書き本をそのまま刊行。
本号猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは、性世界征服を企む悪の組織である。本号猛はSEXの自由のために、仮面マラダーに変身して襲いくる怪物改造人間と闘うのだ!
なんと、必殺技はキックではなく、高速で膨張する性器の一撃。男根人間が大活躍!
仮面ライダー放映当時がよくわかる怪奇幻想関連年表の付録つき。紙本:1,023円
book List
-
敗残者、月の緑 々不狼児
崖っぷち書店
-
海獣姫 ***(々不狼児編)
七月社
-
不狼紀(私家版) 々不狼児
崖っぷち書店
-
風雅の技法 々不狼児
崖っぷち書店
-
余命500時間の心臓 々不狼児
崖っぷち書店
-
異伝記 々不狼児
崖っぷち書店
-
男の森の小裸 々不狼児
崖っぷち書店
-
藍の炸裂 々不狼児
崖っぷち書店
-
ごくつぶし 々不狼児
崖っぷち書店
-
仮面騎士 ***(々不狼児編)
七月社

不狼児
主に短いものを書く。怪談、超短編など。挿絵の入った本が好き。
book store
その他の書店
-
-
本書は、伝統的なパッド付きサンプラーであるAKAI社のMPCシリーズ及びその派生系をリアルタイムに叩くパフォーマンスに関する基本的な情報を提供します。 AKAI社のパッド付きハードウェアサンプラー「MPCシリーズ」は、HIP HOPを中心にクラブミュージックのリズムセクションを担う重要な制作機器として浸透しました。 同時に、制作だけではなく「パフォーマンス」のツールとしても使用され、特にリアルタイムにパッドを叩くアートフォームである通称「指ドラム」と呼ばれるスタイルは、本物のドラム演奏とは異なった独自の発展をみせています。 しかし「指ドラム」はギター演奏やピアノ演奏といった伝統的なフォームに比べると、まだまだ情報が不足しているといえるかもしれません。 「指ドラム」に関するTipsは多くあるものの、体系だった情報は少なく、新たに始めたいと思っている人が参考にできるものはほとんどありません。 これは当然「指ドラム」が比較的歴史の浅い文化であるということが第一の原因ですが、同時に本物のドラム演奏の延長と考えられ、「指ドラム」のオリジナリティがまだまだ認識されていないからなのかもしれません。 もちろん「指ドラム」はドラムである以上本物との類似性はありますが、「指ドラム」には「指ドラム」だけの特徴があり、この点に注目することでもっと楽しくプレイできるはずです。 本書ではこの「指ドラム」を独自性のある新たな演奏様式ととらえ、基本的な考え方と具体的な練習内容を提供します。 皆さんの指ドラム生活がより一層楽しくなりますように。
-
-
がんに対抗し得る新たな可能性として、『アルティショ』と『超微粒子酸素水』による研究データとそのメカニズム、この2つでがんと闘う患者さんたちの体験談を掲載。——糖尿病に良いとされる『アルティショ(北米原産キクイモ)』を筆者が栽培し周りの人におすそ分けしていたところ、予想外にもがん患者さんからの症状改善報告が相次いで寄せられるようになった。筆者の元に集まった膨大なデータを元に茨城大学農学部との共同研究がスタートし、その効果が明らかになっていく。筆者が出会った患者さんたちやその家族の声を通して、がん治療にどう向き合っていくべきかも見つめ直せる一冊です。
- データ本
- 1,430円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
2015年9月17日、参議院特別委員会室で「安保関連法」は強行採決されました。参院でどのような審議が尽くされ、あるいは尽くされないまま、法案は可決成立したのか。本書では、数カ月に及ぶ国会の審議を記録した参議院議事録を問題テーマごとに記載し、また変更された安保法要綱の全文を載せ、分かりやすく解説を付けて、何がどう変わり,何が問題なのか解説しています。また、ジャーナリストの高野孟氏が見た「安保法制」の問題点と廃案に向けての私案を提起しています。辻元清美衆議院議員へのインタビュー、憲法カフェを主催する太田啓子弁護士と遠藤ちひろ多摩市議会議員の対談を掲載し、戦後最大の憲法解釈改憲の問題点を明らかにしています。
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
NPO法人日本独立作家同盟発行
Wordから5分で電子出版! 2015年07月号のゲストはボイジャーの鎌田純子さん。表紙イラストはもりそばさん。晴海まどかさんの連載小説(第4回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、波野發作さんの連載小説(第1回)、和良拓馬さんの読切エッセー、青海玻洞瑠鯉さんの読切詩集、くにさきたすくさん・王木亡一朗さん・澤俊之さん・きうりさんの読切小説と、参加者へのインタビューを収録。今号から全て新作です! 鎌田純子『ロマンサーで推敲、のススメ』〈ゲストコラム〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第4回、編集〉 合川幸希(※晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第4回〉 和良拓馬『幸福すぎる90分間』〈読切エッセイ〉 くにさきたすく『ポースター』〈読切小説〉 王木亡一朗『ライトセーバー』〈読切小説〉 波野發作『オルガニゼイション』〈連載小説・第1回〉 澤俊之『Timber!』〈読切小説〉 きうり『うさぎ』〈読切小説〉 青海玻洞瑠鯉『Professor』〈読切詩集〉 もりそば〈表紙イラスト〉 Haru Kagurazaka〈表紙デザイニング〉 原田晶文〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
-
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
我々は雛だ。いつかあの大空を、群れをなして飛ぼう。 「月刊群雛 (GunSu)」は、インディーズ作家を応援するマガジンです。参加作家の知名度向上と、作品の紹介および販売促進を目的としています。 創刊号である今回は、巻頭に日本独立作家同盟呼びかけ人の鷹野凌による創刊の辞と、「マガジン航」編集長の仲俣暁生氏による特別寄稿文を掲載。表紙イラストは、ソメイヨシノ氏。ロゴマークは、宮比のん氏。未発表のオリジナル作品枠として、晴海まどか氏、笠井康平氏、竹久秀二氏、Kurokiti氏、山田佳江氏による、小説・画詩集・イラストを掲載。ほか、既刊サンプル10点と、参加者へのインタビューを収録しています。 【参加者(敬称略)と作品の一覧】 仲俣暁生 「群雛 (GunSu) の創刊に寄せて」 晴海まどか 「君には傘がよく似合う」 鈴乃あみ 「Fantasica Song 1」 塩澤源太 「花壇のアトリエ(センチメンタル)」 笠井康平 「彼と僕の大事な恋人たち」 犬子蓮木 「さんざんなロスタティクル」 海野李白 「かぐやの誓約」 竹久秀二 「金色の風」 十千しゃなお 「落語り帳 春寄席(落語り帳シリーズ)」 米田淳一 「彼女たちの本領」 Kurokiti 「フラフープの練習」 コユキキミ 「むささびレディは君のために翔ぶ」 橘川真古一 「こくいきさん ~一~」 山田佳江 「ピヨ一号二号のこと」 城田博樹 「Hello!警報」 土居豊 「トリオソナタ」 ソメイヨシノ 表紙イラスト 宮比のん 群雛ロゴマーク 竹元かつみ 編集 鷹野凌 「月刊群雛 創刊の辞」と編集・制作など
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) 雪音詩織(著) 竹島八百富(著) 東杜来(著) しんいち(著) 澤俊之(著) Yuki TANABE(著・デザイン) 盛実果子(著) 加藤圭一郎(著) 倉下忠憲(著) ヘリベマルヲ(著) 小林不詳(著) 青海玻洞瑠鯉(著) とし(著) 宮比のん(ロゴ) 八木原一恵(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
革命は常に辺境から始まる。2014年07月号のゲストは倉下忠憲さん。表紙イラストはしんいちさん。新作枠は、米田淳一さんの連載小説(第1回)、雪音詩織さん・Yuki TANABEさんの写真集、竹島八百富さん・東杜来さん・澤俊之さん・盛実果子さん・加藤圭一郎さんの読切小説。ほか、既刊からの抜粋サンプル4点と、参加者へのインタビューを収録。 【参加者一覧】 倉下忠憲『星空とカレイドスコープ ~セルフパブリッシング作家の多様な存在可能性~』(新作・読み切り、ゲスト) 米田淳一『激闘!宇宙駆逐艦』(新作小説・連載第1回) 雪音詩織『Deep quiet sea』(新作写真集) ヘリベマルヲ『KISSの法則』(小説・既刊サンプル) 竹島八百富『本日、作家稼業』(新作小説・読み切り) 東杜来『私の家の呪い』(新作小説・読み切り) 小林不詳『しょくらあと外法帖』(小説・既刊サンプル) 澤俊之『Apache (440Hz:Extra Edition)(新作小説・読み切り) YukiTANABE『たなべがてきとーでいいって言ってた』(新作写真集) 青海玻洞瑠鯉『Blue』(詩集・発表済みサンプル) 盛実果子『恋の記憶』(新作小説・読み切り) 加藤圭一郎『黒服の執行人』(新作小説・読み切り) とし『あずきちゃんと虹色クレヨン』(小説・既刊サンプル) しんいち(表紙イラスト・描きおろし) YukiTANABE(表紙デザイニング) 八木原一恵(編集) 晴海まどか(編集) 竹元かつみ(編集) 鷹野凌(編集・制作・プロモーションなど)
-