
インディーズ作家を応援するマガジン
月刊群雛2015年発売号

インディーズ作家を応援するマガジン
月刊群雛2015年発売号
冊数 13 冊
紙本 13 冊
更新 2019.04.14
ジャンル カルチャー全般13
2015年発売の『月刊群雛』と『別冊群雛』計13点、ソーシャルDRMの電子版をまとめ買い!
掲載作家は毎号一般公募。巧拙問わず(もちろん校正済み)、ジャンル不問(まるで福袋)、早い者勝ち(意欲溢れる作家陣)という前代未聞の電子雑誌、2015年発売号13点!
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.06.10
月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 米田淳一(著) ハル吉(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 神楽坂らせん(著) 初瀬明生(著) 合川幸希(著) 古田靖(著) 平乃ひら(著) 幸田玲(著) 筒井由紀(デザイン) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
電子雑誌トルタル編集長の矜持! 2015年05月号のゲストは古田靖さん。表紙画像は米田淳一さん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(後編)、晴海まどかさんの連載小説(第2回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、ハル吉さんの連載小説(最終回)、神楽坂らせんさん・初瀬明生さん・平乃ひらさんの読み切り小説、青海玻洞瑠鯉さんの読み切り詩集。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 古田靖『群雛なんて怖くないやい』〈ゲストコラム〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・後編〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第2回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第2回〉 幸田玲『未来からの贈り物』〈既刊小説・再録〉 ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈連載小説・最終回〉 青海玻洞瑠鯉『Le COQ』〈読み切り詩集〉 神楽坂らせん『ふたりのブルベ』〈読み切り小説〉 初瀬明生『迷作ミステリー傑作選』〈読み切り小説〉 平乃ひら『パレード』〈読み切り小説〉 米田淳一〈新作CG・表紙画像〉 筒井由紀〈表1デザイニング〉 YukiTANABE〈背表紙・表4デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
電子雑誌トルタル編集長の矜持! 2015年05月号のゲストは古田靖さん。表紙画像は米田淳一さん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(後編)、晴海まどかさんの連載小説(第2回)と合川幸希さんの扉絵コラボ、ハル吉さんの連載小説(最終回)、神楽坂らせんさん・初瀬明生さん・平乃ひらさんの読み切り小説、青海玻洞瑠鯉さんの読み切り詩集。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。
古田靖『群雛なんて怖くないやい』〈ゲストコラム〉
芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・後編〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第2回、編集〉
合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第2回〉
幸田玲『未来からの贈り物』〈既刊小説・再録〉
ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈連載小説・最終回〉
青海玻洞瑠鯉『Le COQ』〈読み切り詩集〉
神楽坂らせん『ふたりのブルベ』〈読み切り小説〉
初瀬明生『迷作ミステリー傑作選』〈読み切り小説〉
平乃ひら『パレード』〈読み切り小説〉
米田淳一〈新作CG・表紙画像〉
筒井由紀〈表1デザイニング〉
YukiTANABE〈背表紙・表4デザイニング〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,980円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.03.30
月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) くろま(著) 大西隆幸(著) 波野發作(著) 加藤圭一郎(著) 盛実果子(著) Nyara(著) 有坂汀(著) しんいち(著) 和良拓馬(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
セルフパブリッシングプラットフォームブルース! 2015年04月号のゲストはパブーの中の人、大西隆幸さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は盛実果子さんの連載小説(後編)、米田淳一さん、ヘリベマルヲさん、竹島八百富さん、くろまさん、波野發作さん、加藤圭一郎さんの読み切り小説。ほか、既刊再録3点と、参加者へのインタビューを収録。 大西隆幸『事業者側から見た個人出版』〈ゲストコラム〉 米田淳一『優しさの推論』〈読み切り小説〉 ヘリベマルヲ『フーチー・クーチー・マン』〈読み切り小説〉 有坂汀『供犠を巡る物語』〈既刊評論・再録〉 竹島八百富『Xメン』〈読み切り小説〉 くろま『コナたんの夢』〈読み切り小説〉 しんいち『三人とリオ』〈既刊漫画・再録〉 波野發作『ガッデンの箱娘』〈読み切り小説〉 加藤圭一郎『140文字の狂躁』〈読み切り小説〉 和良拓馬『ウマが逢う話』〈既刊エッセイ・再録〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・後編〉 Nyara『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 晴海まどか〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
セルフパブリッシングプラットフォームブルース! 2015年04月号のゲストはパブーの中の人、大西隆幸さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は盛実果子さんの連載小説(後編)、米田淳一さん、ヘリベマルヲさん、竹島八百富さん、くろまさん、波野發作さん、加藤圭一郎さんの読み切り小説。ほか、既刊再録3点と、参加者へのインタビューを収録。
大西隆幸『事業者側から見た個人出版』〈ゲストコラム〉
米田淳一『優しさの推論』〈読み切り小説〉
ヘリベマルヲ『フーチー・クーチー・マン』〈読み切り小説〉
有坂汀『供犠を巡る物語』〈既刊評論・再録〉
竹島八百富『Xメン』〈読み切り小説〉
くろま『コナたんの夢』〈読み切り小説〉
しんいち『三人とリオ』〈既刊漫画・再録〉
波野發作『ガッデンの箱娘』〈読み切り小説〉
加藤圭一郎『140文字の狂躁』〈読み切り小説〉
和良拓馬『ウマが逢う話』〈既刊エッセイ・再録〉
盛実果子『わた雪』〈連載小説・後編〉
Nyara『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉
YukiTANABE〈表紙デザイニング〉
晴海まどか〈編集〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:2,112円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.24
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。
高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉
神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉
芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉
神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉
晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉
合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉
青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉
盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉
王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉
きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉
長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉
Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉
西野由季子〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:1,980円
-
『別冊群雛 (GunSu) 2015年 02月発売号(1周年記念号) ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.02.08
別冊群雛 (GunSu) 2015年 02月発売号(1周年記念号) ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 晴海まどか(著、編) 君塚正太(著) 和良拓馬(著) 夕凪なくも(著) 絵空(著) 神楽坂らせん(著) 小林不詳(著) 米田淳一(著) Cot(著) 宮比のん(ロゴ) YukiTANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
1周年記念号の別冊群雛は「記念日」をテーマとした読み切り8作品を掲載。表紙イラストはCotさん。晴海まどかさん・君塚正太さん・夕凪なくもさん・絵空さん・神楽坂らせんさん・小林不詳さん・米田淳一さんの小説、和良拓馬さんのエッセイ。ほか、参加者へのインタビューを収録。 晴海まどか『エブリデイ・アニバーサリー』〈新作読み切り・小説、編集〉 君塚正太『愛の断想』〈新作読み切り・小説〉 和良拓馬『普通の凡退』〈新作読み切り・エッセイ〉 夕凪なくも『赤い猫』〈新作読み切り・小説〉 絵空『症例フェリックス』〈新作読み切り・小説〉 神楽坂らせん『決めた日』〈新作読み切り・小説〉 小林不詳『邪気眼は定年に隠る』〈新作読み切り・小説〉 米田淳一『記念運転』〈新作読み切り・小説〉 Cot『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 宮比のん〈群雛ロゴ〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションほか〉
『別冊群雛 (GunSu) 2015年 02月発売号(1周年記念号) ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
1周年記念号の別冊群雛は「記念日」をテーマとした読み切り8作品を掲載。表紙イラストはCotさん。晴海まどかさん・君塚正太さん・夕凪なくもさん・絵空さん・神楽坂らせんさん・小林不詳さん・米田淳一さんの小説、和良拓馬さんのエッセイ。ほか、参加者へのインタビューを収録。
晴海まどか『エブリデイ・アニバーサリー』〈新作読み切り・小説、編集〉
君塚正太『愛の断想』〈新作読み切り・小説〉
和良拓馬『普通の凡退』〈新作読み切り・エッセイ〉
夕凪なくも『赤い猫』〈新作読み切り・小説〉
絵空『症例フェリックス』〈新作読み切り・小説〉
神楽坂らせん『決めた日』〈新作読み切り・小説〉
小林不詳『邪気眼は定年に隠る』〈新作読み切り・小説〉
米田淳一『記念運転』〈新作読み切り・小説〉
Cot『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉
宮比のん〈群雛ロゴ〉
YukiTANABE〈表紙デザイニング〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションほか〉データ本:880円
紙本:1,628円
-
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
2015.01.26
月刊群雛 (GunSu) 2015年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) コユキキミ(著) ハル吉(著) 神楽坂らせん(著) 雅日野琥珀(著) 君塚正太(著) くみ(著) 魅上満(著) 晴羽照尊(著) 波野發作(著) 花笠香菜(著) 婆雨まう(著) 初瀬明生(著) 竹島八百富(著) くつきちよこ(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
電子雑誌なんか簡単だ! 2015年02月号のゲスト枠は仲俣暁生さん・古田靖さん・堀田純司さん・鷹野凌による「第1回電子雑誌サミット」のレポート。表紙イラストは雅日野琥珀さん。新作枠はハル吉さんの連載小説(第3回)、神楽坂らせんさんの連載翻訳創作用ツール(最終回)、くみさんの連載小説(第4回)と魅上満さんの挿絵コラボ、コユキキミさん・君塚正太さん・晴羽照尊さん・波野發作さんの読み切り小説。ほか、既刊サンプル3点と再録1点、参加者へのインタビューを収録。 仲俣暁生・古田靖・堀田純司・鷹野凌『第1回電子雑誌サミットレポート』〈イベントレポート〉 コユキキミ『ハハとムスメ』〈新作読み切り・小説〉 ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第3回・小説〉 花笠香菜『新約幻想ラボラトリー』〈既刊サンプル・小説〉 神楽坂らせん『異世界構築質問リスト5』〈新作連載最終回・翻訳創作用ツール〉 君塚正太『とある精神病者の手記』〈新作読み切り・小説〉 婆雨まう『ワナビ売上げでコロッケを買う』〈既刊サンプル・エッセイ〉 くみ『井の頭cherry blossom~restart~The Blue Marble』〈新作連載第4回・小説〉 魅上満〈新作描きおろし・イラスト、くみコラボ扉絵〉 初瀬明生『Fと成りうる者』〈既刊サンプル・小説〉 晴羽照尊『頽廃のキルケゴール』〈新作読み切り・小説〉 波野發作『ヴェニスンの商店』〈新作読み切り・小説〉 竹島八百富『八』〈既刊再録・小説〉 雅日野琥珀〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 くつきちよこ〈表紙デザイニング〉 晴海まどか〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
『月刊群雛 (GunSu) 2015年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~』
日本独立作家同盟発行
カルチャー全般
-
電子雑誌なんか簡単だ!
2015年02月号のゲスト枠は仲俣暁生さん・古田靖さん・堀田純司さん・鷹野凌による「第1回電子雑誌サミット」のレポート。表紙イラストは雅日野琥珀さん。新作枠はハル吉さんの連載小説(第3回)、神楽坂らせんさんの連載翻訳創作用ツール(最終回)、くみさんの連載小説(第4回)と魅上満さんの挿絵コラボ、コユキキミさん・君塚正太さん・晴羽照尊さん・波野發作さんの読み切り小説。ほか、既刊サンプル3点と再録1点、参加者へのインタビューを収録。
仲俣暁生・古田靖・堀田純司・鷹野凌『第1回電子雑誌サミットレポート』〈イベントレポート〉
コユキキミ『ハハとムスメ』〈新作読み切り・小説〉
ハル吉『デリヘルDJ五所川原の冒険』〈新作連載第3回・小説〉
花笠香菜『新約幻想ラボラトリー』〈既刊サンプル・小説〉
神楽坂らせん『異世界構築質問リスト5』〈新作連載最終回・翻訳創作用ツール〉
君塚正太『とある精神病者の手記』〈新作読み切り・小説〉
婆雨まう『ワナビ売上げでコロッケを買う』〈既刊サンプル・エッセイ〉
くみ『井の頭cherry blossom~restart~The Blue Marble』〈新作連載第4回・小説〉
魅上満〈新作描きおろし・イラスト、くみコラボ扉絵〉
初瀬明生『Fと成りうる者』〈既刊サンプル・小説〉
晴羽照尊『頽廃のキルケゴール』〈新作読み切り・小説〉
波野發作『ヴェニスンの商店』〈新作読み切り・小説〉
竹島八百富『八』〈既刊再録・小説〉
雅日野琥珀〈新作描きおろし・表紙イラスト〉
くつきちよこ〈表紙デザイニング〉
晴海まどか〈編集〉
竹元かつみ〈編集〉
鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉データ本:880円
紙本:2,112円
book List
-
月刊群雛 (GunSu) 2016年 01月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(著・編) 菊池健(著) 夕凪なくも(著) 晴海まどか(著・編) 幸田玲 (著) 竹島八百富(著) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 加藤圭一郎(著) コユキキミ(著) 來岳透(著) Sohma makoto(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 12月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編・著) 結城浩(著) 波野發作(著) 矢樹純(著) 米田淳一(著) 川瀬薫(著) 幸田玲(著) 晴海まどか(著・編) 和良拓馬(著) 泉鳴巳(著) よたか(著) 浅野佑暉(著) 長鳥たま(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 11月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編・著) 大原ケイ(著) 夕凪なくも(著) 波野發作(著) くろま(著) 竹島八百富(著) 幸田玲(著) 神楽坂らせん(著) 加藤圭一郎(著) きうり(著) 魅上満(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 10月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編・著) 橋場一郎(著) 波野發作(著) 川瀬薫(著) くろま(著) 幸田玲(著) 宮本清久(著) 和良拓馬(著) ハル吉(著) 米田淳一(著) くにさきたすく(著) バカエル(著) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 09月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 香月啓佑(著) 波野發作(著) 神光寺かをり(著) 神楽坂らせん(著) しんいち(著) くろま(著) きうり(著) 幸田玲(著) 神谷依緒(著) 西野由季子(著・編) 0.9Gravitation(表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 08月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 西田宗千佳(著) 波野發作(著) 小林不詳(著) くろま(著) 竹島八百富(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 初瀬明生(著) くみ(著) 魅上満(著) 淡波亮作(著) あへあへっど(著) NISSY(表1デザイン) YukiTANABE(表4・背表紙デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 07月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 鎌田純子(著) 晴海まどか(著・編) 合川幸希(著) 和良拓馬(著) くにさきたすく(著) 王木亡一朗(著) 波野發作(著) 青海玻洞瑠鯉(著) きうり(著) 澤俊之(著) もりそば(著) Haru Kagurazaka(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
NPO法人日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 06月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 合川幸希(著) 川畑愛(著) 見星昌嶺(著) 晴海まどか(著・編) くろま(著) くみ(著) 神楽坂らせん(著) 神谷依緒(著) 魅上満(著) 山本ゆうこ(著) 竹島八百富(著) 有坂汀(著) 幸田玲(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 原田晶文(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 05月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 米田淳一(著) ハル吉(著) 青海玻洞瑠鯉(著) 神楽坂らせん(著) 初瀬明生(著) 合川幸希(著) 古田靖(著) 平乃ひら(著) 幸田玲(著) 筒井由紀(デザイン) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 米田淳一(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) くろま(著) 大西隆幸(著) 波野發作(著) 加藤圭一郎(著) 盛実果子(著) Nyara(著) 有坂汀(著) しんいち(著) 和良拓馬(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
別冊群雛 (GunSu) 2015年 02月発売号(1周年記念号) ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) 晴海まどか(著、編) 君塚正太(著) 和良拓馬(著) 夕凪なくも(著) 絵空(著) 神楽坂らせん(著) 小林不詳(著) 米田淳一(著) Cot(著) 宮比のん(ロゴ) YukiTANABE(デザイン) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) コユキキミ(著) ハル吉(著) 神楽坂らせん(著) 雅日野琥珀(著) 君塚正太(著) くみ(著) 魅上満(著) 晴羽照尊(著) 波野發作(著) 花笠香菜(著) 婆雨まう(著) 初瀬明生(著) 竹島八百富(著) くつきちよこ(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟

NPO法人HON.jp
出版を革新しよう!
私たちは、著者や読者など、すべての出版に関わる人々を対象に、だれでもどこでも、デジタル・ネットワーク技術を活用した、革新的で自由な出版活動を行える、豊かな社会づくりに貢献する団体です。
(※旧名称は、日本独立作家同盟でした)
運営
NPO法人HON.jp
book store
その他の書店
-
-
左手の小指にある赤い感覚器官は運命の相手の方向と結ばれる導きを示しす。主人公は導きを信じて、村に訪れると、村には運命の泉があった。その泉は運命の相手を水面に写すと言うが・・・赤い感覚器官は運命の相手と結ばれるようにするだけで、直接には運命の相手を教えない。そんな、運命の泉は運命の相手を教えるのだろうか?。そして、赤い感覚器官(赤い糸)は同じ相手なのだろうか? 運命の泉 上 (前編) 主人公は、運命の人を探すために旅に出た。何一つの目的地もないまま生まれ育ったところから出て初めての街に着くのだった。その街に着いてみると何か何まで初めて見る物であり光景であり。全てのことに驚くのだが、そこで、初めての試練であり。左手の小指ある赤い感覚器官の指示であり。運命の相手を探すための時の流れの修正が開始されたのだ。その修正の内容の中には初めての街を救うために隣の街から援軍の要請に向かう。その途中で何者か知らない者に襲われて・・・・知らない村に着いた。だが、幼児後退などの病気に掛かってしまったが病気は治るのだろうか、運命の相手には会えるのだろうか、運命の相手とは誰なのだろうか・・・・。
-
-
-
-
物流を意味する英語【Logistics】には【兵站】という意味がある。これは「前線の舞台に対し、作戦に必要な武器や食料を補給したり、様々な情報を連絡するための後方部隊」のことを指す。では、僕たちの心にも、【兵站】と呼べるものがあるのだろうか? 2020年春、コロナ禍の最中で考え続けた「新しい心の持ちよう」とは何なのか? 混乱する時代に問い続ける、ノンジャンル・ショートエッセイ集! 【収録作品】心への兵站/トレンドワードに近づかない/仮想通勤のすゝめ/遠くを見るクセ/紙も電子も本は本/流れる水に、触れるのを忘れていた/幸せは、近くにありて/〆の日の入り/たまには、花を愛でるように
- データ本
- タチヨミのみ
- なし
- 読む
- 紙の本
- 600円
- 購入
-
本誌は2019年1月26日及び2月16日に、勉強カフェ・吉祥寺スタジオ及び横浜関内スタジオで開催されたイベント「電子雑誌をつくろう!」にて制作されたものです。 「電子雑誌をつくろう!」は新たなステージへ!? 今回は「やってよかった!」をテーマに、読者の皆様の後押しとなるような誌面づくりを進めて参りました。趣味も、勉強も、はたまた筋トレも? やってみたからこそ分かった、珠玉の記事を6本収録。 ●アブドミナル・アンド・サイ 金髪黒ギャルに導かれて、うわさのマッチョのお城に行ってみた 新感覚「マッスル・エッセイ」がここに誕生! ●阿南美咲 初スキーのまぼろし スキー場で迷子。そのとき見たのは…心温まるファンタジー ●熊谷憲一 やってよかった! ふるさと納税! 初めての「ふるさと納税」を追体験してみよう! ●和良拓馬 星降る夜を残そう 離島にて。僕は震えながら星空を見ていた ●元井基博 大学を卒業して20年以上経ってからMBAを取得した話 一念発起し、MBAを受講。そこで得たものは? ●末野美文 40代で転職しました どんなときも、「転職」はできるし、悩ましい
-
-
-
-
-
僕、小宮山正樹は、母が働いていたので、小さい頃から母方の祖母、佐藤初江、父、小宮山数夫の側で、育ちました。この2人は近親相姦をする間柄でした。 初江は、母、雅子に対して鬼母でした。自分を雅子だと錯覚し、母、雅子を手放すことをとことん嫌っていました。その割には僕の前でも堂々と母の悪口を言ってのけました。両親を結婚させたのも自分が数夫とセックスをするために計画しました。そして、婚姻前から初江と数夫は肉体関係をすでに結んでいて事実上、数夫は初江の“お古”でした。 数夫は、母、雅子に愛情のかけらもなく、ただ家や財産をもらえるという初江の“だまし”に乗っていただけでした。そして、数夫には、近所に住む森景子という初江公認の愛人がいました。 初江、数夫の近親相姦者を中心に森景子や群がる悪魔たちが僕と母、雅子を苦しめた面々でした。 母、雅子は離婚と鬼母と決別を考えましたが、僕が初江、数夫のマインドコントロールを受けたことで実現は難しいものがありました。 母から聞いた話しを織り交ぜながら僕がこの小説を書いていきたいと思い、ペンを取りました。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-