Smile Experience Design Labの学生・OBの作成した本やリーフレットなどを電子書籍としてみることができます!
Smile Experience Library

Smile Experience Design Labの学生・OBの作成した本やリーフレットなどを電子書籍としてみることができます!
Smile Experience Library
冊数 15 冊
紙本 0 冊
更新 2017.04.29
ジャンル デザイン14 絵本1
-
『カエル君椅子になる』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
『カエル君椅子になる』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
卒業研究「変なデザインの提案」に関連する作品の1つです。
この絵本に合わせたプロダクトも作成しています。データ本:無料
-
『まほうのネクタイ』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
『まほうのネクタイ』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
卒業研究「変なデザインの提案」に関連する作品の1つです。
この絵本に合わせたプロダクトも作成しています。データ本:無料
-
『Chiback〜いぬ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜いぬ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『Chiback〜とかげ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜とかげ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『Chiback〜つばめ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.29
『Chiback〜つばめ〜』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉県の食材や料理を使って食文化と食生活を振り返るための冊子です。各話ごとに動物のキャラクターが主人公になって食生活と食文化について学びます。
データ本:無料
-
『夏のデザイン体験 学生マニュアル』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.09
「学年館交流ためのサービスデザインの提案」という卒業研究でので作品「夏のデザイン」体験に関する作品です。ナツノデザイン体験は、千葉工業大学の旧デザイン科学科を対象としたサービスです。夏休みの間に学年をまたいだものづくりをする場所を提供するサービスです。大学の学年をまたいだ活動がないため先が見えず刺激がないという問題と、自分で考えて好きなことをできる場所がないという問題を解決するためのサービスです。マニュアルはあまりデザインを学んでいない学生が自分で考えつつもスムーズにデザインプロセスを踏んでデザインを進めていくことを助けるための作品です。これを記入していくとポートフォリオのようになります。実際は1ページにつきA3縦で見開きA2縦です。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『夏のデザイン体験 学生マニュアル』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
「学年館交流ためのサービスデザインの提案」という卒業研究でので作品「夏のデザイン」体験に関する作品です。ナツノデザイン体験は、千葉工業大学の旧デザイン科学科を対象としたサービスです。夏休みの間に学年をまたいだものづくりをする場所を提供するサービスです。大学の学年をまたいだ活動がないため先が見えず刺激がないという問題と、自分で考えて好きなことをできる場所がないという問題を解決するためのサービスです。マニュアルはあまりデザインを学んでいない学生が自分で考えつつもスムーズにデザインプロセスを踏んでデザインを進めていくことを助けるための作品です。これを記入していくとポートフォリオのようになります。実際は1ページにつきA3縦で見開きA2縦です。
データ本:無料
-
『緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本-』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.09
私たちは生きていく中で、必ず緊張する場面が出てきます。それは大勢の前で発表しなければならない時であったり、初めて会う人と話す時であったり、電話で話をしなければならない時であったり、様々な理由からです。また、緊張をしてしまい、力を出し切れなかったり、頭が真っ白になってしまったりと、「失敗をしてしまった」と思った経験がある人も多いでしょう。多くの人が、緊張は嫌なものだとマイナスのイメージを抱いています。そこで、その緊張に対するマイナスのイメージを、楽しいものというようなプラスのイメージに変える体験の提案をしました。デザインパターンを利用した本をA5サイズで製作を行いました。
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- /
- 購入
『緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本-』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
私たちは生きていく中で、必ず緊張する場面が出てきます。それは大勢の前で発表しなければならない時であったり、初めて会う人と話す時であったり、電話で話をしなければならない時であったり、様々な理由からです。また、緊張をしてしまい、力を出し切れなかったり、頭が真っ白になってしまったりと、「失敗をしてしまった」と思った経験がある人も多いでしょう。多くの人が、緊張は嫌なものだとマイナスのイメージを抱いています。そこで、その緊張に対するマイナスのイメージを、楽しいものというようなプラスのイメージに変える体験の提案をしました。デザインパターンを利用した本をA5サイズで製作を行いました。
データ本:無料
-
『Tsunagiプロジェクト:パンフレット』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.04.29
-
『ヤマケンパンフレットプロトタイプ1』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『ヤマケンパンフレットプロトタイプ1』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
千葉工業大学のヤマケンこと、山崎研究室の紹介パンフレットのプロトタイプです。
データ本:無料
-
『ヤマケン展2017』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.13
『ヤマケン展2017』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
2月に開催された山崎研究室の展示会「ヤマケン展2017」で配布した研究や作品、プロジェクトの紹介冊子です。研究メンバーの研究や作品についてだけでなく、その人がどんな人なのかも知ることができるような内容になっています。
データ本:無料
-
『ミラノサローネ2016』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『ミラノサローネ2016』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
山崎研究室のプロジェクトの活動や作品を載せて、イタリア・ミラノで行われたミラノサローネで配布したリーフレットです。
実際は3つ折りでおるデザインで、表紙裏表紙を除く内容が両面印刷されています。(表紙、裏表紙は電子書籍用のものです)データ本:無料
-
『Tsuagi Archive 2015』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.06.11
『Tsuagi Archive 2015』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
株式会社東新製作所様とクリナップ株式会社様との産学協同プロジェクトTsunagiプロジェクトの活動をまとめた活動記録です。
データ本:無料
-
『ちょっと不思議な魔法のドレス』
Smile Experience Design Lab発行
絵本
2016.06.09
『ちょっと不思議な魔法のドレス』
Smile Experience Design Lab発行
絵本
-
CITブランド体験プロジェクトの作品です。千葉工業大学入試広報課、佐倉市立美術館と山崎研究室でワークショップ「魔法のひみつ『キラキラ』で遊ぼう!」で使用するために制作したオリジナルの絵本です。ワークショップの参加者はこの絵本の魔法使いとお姫様になりきって、自分の変身する服を考えてプロジェクションマッピングで変身します
データ本:無料
-
『すぎいとアクセサリー2015AW』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2016.05.31
『すぎいとアクセサリー2015AW』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
-
鹿沼のすごい木工と山崎研究室のプロジェクトの作品を載せて、鹿沼のぶっつけ祭り、おもちゃ美術館、ロハス展などのイベントで配布したリーフレットです。
データ本:無料
-
『mekke』
Smile Experience Design Lab発行
デザイン
2017.03.27
book List
-
カエル君椅子になる 田部井若菜
Smile Experience Design Lab
-
まほうのネクタイ 田部井若菜
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜いぬ〜 山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜とかげ〜 山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
Chiback〜つばめ〜 山下杏子
Smile Experience Design Lab
-
夏のデザイン体験 学生マニュアル 長野彩乃
Smile Experience Design Lab
-
緊張をする人のための本-緊張を楽しむためのパターン絵本- 永田翔香
Smile Experience Design Lab
-
Tsunagiプロジェクト:パンフレット 高野菜々美
Smile Experience Design Lab
-
ヤマケンパンフレットプロトタイプ1 加藤怜
Smile Experience Design Lab
-
ヤマケン展2017 福地悠人 永田翔香 大橋茉保 郷津 ⻯帆 中⼭ ⽴輝
Smile Experience Design Lab
-
ミラノサローネ2016 神門梢(ミラノサローネ2016プロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
Tsuagi Archive 2015 酒井芳樹 鈴木崇史 鈴木正義 福地悠人(Tsunagiプロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
ちょっと不思議な魔法のドレス 田部井若菜(CITブランド体験プロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
すぎいとアクセサリー2015AW 加藤怜(UCHIDAプロジェクト)
Smile Experience Design Lab
-
mekke 神門梢
Smile Experience Design Lab
山崎和彦
Smile Experience Design Lab(千葉工業大学山崎和彦研究室)の制作物
book store
その他の書店
-
-
-
本書は、『アンチパワースポットのオキテ』というべき本かもしれません。 なぜか、真剣に「恋愛」「良縁」を祈願する人ほど、なんだか恋や結婚から遠ざかってしまう? なぜか大枚をはたいて「恋愛の神様」詣でをしたときほど、御利益がない? それは、あらゆる祈願のなかで、ことに恋愛祈願が、「天」の不興を買うポイントがあるからです。 逆にそのポイントとしっかり法則を押さえれば、良縁スパイラルに乗れるはずです! 政財界に多数の顧客をもつ事情から、メディアには一切顔出しをしない光凛先生に、 コラムニスト・早川さや香が食い下がるQ&A式で、皆様に幸せな恋愛運をもたらす、「祈りの秘策」をお贈りします。
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』https://bccks.jp/bcck/151514 に加えて、 [倭の五王編]の終盤1/3を付録として収録したものです。 ※その他の作品紹介は 付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑦/ 卑弥呼の実名は「●太媛」である』に準じます。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *終章 ────────────────────
- データ本
- 660円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 倭王卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代を生きていた!! 女王と男王──二人の君主。 これまで決して繋がることのなかった二人の意外な関係とは・・・ 日本古代史、最大の突破口! ──────────────────── ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル。 〈キャッチフレーズ〉──── 「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。 「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
祖母から孫へ、紗袷(しゃあわせ)の着物が託されたその年に、高齢者と若者は未知のウイルスの脅威に引き離される――。北埼玉で暮らす着物好きの美乃里が、“不要不急”の着物を通じて、人とのつながりを紡いでゆく。 *** 数十年ぶりに桐箪笥から出された畳紙はすっかり黄変している。紙面には「藤村呉服店」という店名と、「騎西町」から始まる住所が書かれていた。合併によって現在の加須市となった祖母の出身地だ。おそらく若い頃に行きつけだった着物店なのだろう。 「開けてみろ」と祖母が得意げに促す。美乃里はまだしっかりとしている紙縒をほどいた。よほど思い入れのある一枚となれば娘時代の振袖か。それとも、思い切って手を出した伝統工芸品や作家物か。果たして包みを開いて現れたのは、透き通った布地の上にもやもやとした模様がうごめく、見たこともない着物だった。 「うそ、もしかして紗袷じゃない!」 「いいもんだべ」
-
-
-
※全ての画像はAI生成画像になります。 ※AIの画像生成人物は全員20歳以上です。 ※Ai生成画像ソフトによる自動生成の為、細かい描写に違和感がある場合があります。 ※AIグラビアの為 物語はフィクションです。 この特別な写真集では、AIグラビアアイドルたちとのビーチでの素晴らしいデート体験がお楽しみいただけます。太陽の光を浴びながら、美しい海岸線で、笑顔があふれる瞬間をお届けします。 AIグラビアアイドル達と水着デート、ビーチで輝く100人のカラフル水着写真集が登場!美しさと個性が融合した彼女たちは、ビーチでの楽しさや笑顔をお届けします。色とりどりの水着に身を包んだAIグラビアアイドルたちと一緒に、夏の爽快感を感じてください。さらに、オマケとして8人の特別なAIグラビアアイドルも楽しめます。癒しとエンターテインメント、すべてが詰まった魅力的な写真集をお楽しみください。 この写真集は、ビーチの陽光と美しいアイドル達の笑顔が詰まった、癒しの一冊です。日常の喧騒を忘れ、美しい瞬間に浸りながら、夏のビーチデートをお楽しみください。
- データ本
- 329円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-