
BCCKSの紙本サンプルブックです
bccks紙本Sample書店

BCCKSの紙本サンプルブックです
bccks紙本Sample書店
冊数 8 冊
紙本 8 冊
更新 2018.07.17
紙のBCCKSは、誰でも紙本を印刷/製本/出版までできるリトルプレスサービスです。
オンデマンド造本なので一部から発注/販売できます。
-
-
『bccks紙本サンプル 文庫版mono』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 文庫版mono』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は文庫(モノクロ)となりますデータ本:無料
紙本:550円
-
『bccks紙本サンプル 新書版mono』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 新書版mono』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は新書(モノクロ)となりますデータ本:無料
紙本:627円
-
『bccks紙本サンプル 10inc版mono』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 10inc版mono』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は10インチ(モノクロ)となりますデータ本:無料
紙本:770円
-
『bccks紙本サンプル A5変型版mono』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル A5変型版mono』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本はA5変型(モノクロ)となりますデータ本:無料
紙本:770円
-
『bccks紙本サンプル 文庫版color』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 文庫版color』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は文庫(カラー)となりますデータ本:無料
紙本:990円
-
『bccks紙本サンプル 新書版color』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 新書版color』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は新書(カラー)となりますデータ本:無料
紙本:1,078円
-
『bccks紙本サンプル 10inc版color』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル 10inc版color』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本は 10インチ(カラー)となりますデータ本:無料
紙本:1,375円
-
『bccks紙本サンプル A5変型版color』
BCCKS出版発行
2018.05.29
『bccks紙本サンプル A5変型版color』
BCCKS出版発行
-
BCCKS紙本の文字組・9種類のページフォーマット、印刷・用紙・製本の品質を実際にお手に取ってご確認いただけるサンプルです。「文庫」「新書」「10インチ」「A5変型」の4判型のサンプルを、それぞれカラーとモノクロでご用意しました。
電子版は無料でご覧いただけます。
この本はA5変型(カラー)となりますデータ本:無料
紙本:1,375円
-
美しい印刷 堅実な造本
bcckは、デジタル印刷の黎明期から「一冊からつくれる美しい紙本」に取り組んできました。
印刷機は、インクトナー方式のIndigo12000を採用しています。
インクトナーの発色の良さはすばらしく、オフセット印刷と比べても見劣りしません。
本文用紙にはアドニスラフ80を採用。明るい画像も表情豊かに再現します。
これまでIndigoシリーズが不得意だった暗部の締まりも、12000ではご覧のように濃密です。
一般的なデジタル印刷機は、網点を画像として、つまり「網点柄」を印刷します。indigo 12000は、網点をデジタルで再現するため、細かい柄や微妙な色合いも美しく正確に表現します。
綴じは、開きが良く耐久性も高いPUR製本を採用。
『bccks紙本sample』には、bccksの全ページフォーマットも収録されています。
あなたの大切な本づくりの参考に、ぜひご活用ください。
book List
-
bccks紙本サンプル 文庫版mono BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル 新書版mono BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル 10inc版mono BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル A5変型版mono BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル 文庫版color BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル 新書版color BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル 10inc版color BCCKS
BCCKS出版
-
bccks紙本サンプル A5変型版color BCCKS
BCCKS出版
BCCKS
運営
株式会社BCCKS
book store
その他の書店
-
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史 第1巻の参 【主要登場人物】 ■日本編 大伯皇女 大津皇子 天武天皇 天智天皇 持統天皇 草壁皇子 当麻真人麻呂 藤原不比等 藤原鎌足 大友皇子 高市皇子 文武天皇 長屋王 聖武天皇 橘三千代 葛城王(橘諸兄) 光明皇后 藤原武智麻呂 藤原房前 藤原宇合 藤原麻呂 孝謙天皇(称徳天皇) 弓削道鏡 藤原仲麻呂 橘奈良麻呂 和気清麻呂 ■世界編 義浄 武則天 道慈 レオーン三世(東ローマ皇帝) グレゴリウス二世(ローマ教皇) カール・マルテル 高仙芝(唐) アブー・アル=アッバース(アッバース朝) 玄宗皇帝(唐) 楊貴妃(唐) 楊国忠(唐) 安禄山(唐) 白居易(唐) 空海 李淵(唐) ■現代編 金正日(北朝鮮) 菅直人 小泉純一郎 親鸞 蓮如 日蓮 ビン・ラディン 菅原道真 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『夏見廃寺をめぐる人々/藻里良子』 『古事記』 『日本書紀』 『大和物語』 『竹取物語』 『秘蔵の国/福永正三』 ■現代編 『北朝鮮による日本人拉致問題(http://www.rachi.go.jp/index.html)』 『大無量寿経』 『蓮如上人御一代記聞書』 『諌暁八幡抄』 『御義口伝上』 ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
昔話風に物語る日本と世界の歴史 第1巻の壱 【主要登場人物】 ■日本編 神功皇后 聖徳太子 藤原鎌足 山背大兄王 蘇我入鹿 有間皇子 天智天皇 天武天皇 役小角 ■世界編 アレキサンダー(マケドニア) アリストテレス プラトン ソクラテス アショーカ王(マウルヤ朝) 釈迦 項羽(楚) 劉邦(漢) 孔子(儒教の開祖) 始皇帝(秦) シーザー(ローマ) イエス・キリスト(キリスト教の開祖) 劉備(蜀) 関羽(蜀) 張飛(蜀) 孫権(呉) 曹操(魏) 卑弥呼 ヴァースデーヴァ一世(クシャーナ朝) 法顕 シャープール一世(ササン朝) バレリアヌス帝(ローマ皇帝) ユスティニアヌス一世(東ローマ皇帝) ホスロー一世(ササン朝) ムハンマド(イスラム教の開祖) 煬帝(隋) ハルシャ=ヴァルダナ王(ヴァルダナ朝) 玄奘(唐) ■現代編 観阿弥 世阿弥 竹本義太夫 近松門左衛門 出雲阿国 市川團十郎 坂田藤十郎 【主要参考文献】 ■日本編 『なばりの昔話』 『古事記』 『日本書紀』 『倭姫命世記』 『八幡宇佐宮御託宣集』 『文明の衝突』 『役行者大峯桜』 『続日本紀』 『日本霊異記』 ■世界編 『論語』 『史記』 『魏志倭人伝』 『三国志』 『孫子』 ■現代編 『盆踊りの話/折口信夫』 『夢十夜/夏目漱石』 『the能ドットコム(http://www.the-noh.com/jp/index.html)』 『文楽への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html)』 『歌舞伎への誘い(http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/3/3_01.html)』 ■神話編 『古事記/武田祐吉(昭和三一年)』 『旧約聖書』
-
-
-
-
第二次世界大戦が激化し、日本が破滅に向かって突き進んでいた1944年11月25日、ひとりの青年がフィリピンのルソン島で戦死した。 その青年とは私の大伯父である。 その大伯父と同時代を生きた、美しい4人の女性芸術家たちがいた。 日本人として初めてショパンコンクールに出場し、世界へと羽ばたいたピアニストの原智恵子。それまでになかったモダンな雰囲気で日本映画界に新風を吹き込んだ映画女優の桑野通子。本格的なジャズ歌手の誕生と称賛され、戦後、ブギの女王となった笠置シヅ子。そして、命懸けで自分の愛する大切な歌を守り続けたブルースの女王・淡谷のり子。 きっと青年は、彼女たちの演奏や歌声をラジオを通して耳にし、映画を通してその演技を目にしていたことだろう。 それぞれの戦前・戦中・戦後を生きた女性たちと、戦後を待たずしてルソン島という戦場に散った、大勢の兵士たちの中のひとりの青年の生涯を、独自の解釈を交えて書き上げた渾身のレクイエム。 今一度知ってほしい、激動の時代を生きた4人の女性芸術家と、22歳の若さで戦場に散った名もなき青年の生きた証を。
-
-
-
-