


政治もカルチャーも読める
津田大介書店
冊数 49 冊
紙本 1 冊
更新 2014.05.01
ジャンル ニュース48
-
下記の電子書籍ストアでも販売中!
●Kindleストア
http://goo.gl/KecvsW
●kobo 楽天イーブックストア
http://goo.gl/Yiu1se
●iBooksStore
http://goo.gl/Mb5kYx
●BookLive!
http://goo.gl/UyZhNq
●紀伊國屋書店
http://goo.gl/sXf110
●SONY ReaderStore
http://goo.gl/hnTd8V
●KDDI ブックパス
http://goo.gl/emquGZ -
『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
Bccks Publish発行
ニュース
2013.11.28
『津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
Bccks Publish発行
ニュース
-
量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の書。
100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。データ本:501円
-
『[紙本版] 津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
BccksPublish発行
ニュース
2013.11.28
『[紙本版] 津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編』
BccksPublish発行
ニュース
-
量とクオリティのメールマガジン、津田大介の『メディアの現場』通巻100号を記念し、全100巻から普遍性の高い記事だけをあつめた傑作選。美しい縦書で読みやすいBCCKS紙本版です。ジャーナリスト/メディア・アクティビストとして新旧メディアを縦断する津田大介独自の視座による、社会とその問題を俯瞰する必読の256頁。
100号リリースを記念して行われた特別対談「糸井重里さんに聞く、愛されるメディアのつくり方」も収録。データ本:無料
紙本:2,205円
-
必読メルマガ『津田大介のメディアの現場』を縦書き本でアーカイブ!
縦書きのEPUBファイルも配布しています。テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マス、ソーシャル、新旧メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見た激変する「メディアの現実」を多角的にレポート。現在構想中の「政策にフォーカスした新しい政治ネットメディア」の制作過程なども随時掲載予定です。
※現在、88号までの配信となっております(継続配信一時停止中)
推奨環境
PC:GoogleChrome,Safari最新版
iOS、Android:リーダーアプリ「bccks reader」およびEPUB3対応リーダーで購読できます -
『津田大介の「メディアの現場」vol.88』
BccksPublish発行
ニュース
2013.08.10
『津田大介の「メディアの現場」vol.88』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.88
【過去最低のマニフェスト選挙の顛末】
♣菊地凛子インタビュー
♣データジャーナリズムアワード受賞作紹介「アメリカ、ゲイの権利の州別の実現状況」「アート市場入門」
♣2013年夏アニメを扱う有料メルマガ特集
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」 創刊準備号』
BccksPublish発行
ニュース
2011.10.14
『津田大介の「メディアの現場」 創刊準備号』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介のメディアの現場
創刊0号は無料でお届け!
♣『メディアの現場』創刊によせて
♣違法ダウンロードの刑事罰化で何が変わる?
♣「子ども手当」とは何だったのか
♣今週の原発情報クリッピング
♣津田大介クロニクル
♣津田大介のデジタル日記
♣140字で答えるQ&A
♣メディア・イベント出演、掲載予定
♣MIAUからのお知らせ
♣ネオローグユニオンデータ本:無料
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.87』
BccksPublish発行
ニュース
2013.08.03
『津田大介の「メディアの現場」vol.87』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.87
【理想の「まちづくり」とは?】
♣山崎亮が考える地域課題を住人が解決する“まちづくり”
♣特別コラム「シリコンバレーが米国の政治を動かす?FWD.US」
♣「データジャーナリズムアワード2013」結果発表! 7つの受賞作品をチェック
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.86』
BccksPublish発行
ニュース
2013.07.26
『津田大介の「メディアの現場」vol.86』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.86
【「ポリタス」開始!/海堂尊が戦う「敵」とは?】
♣「ポリタス」は政治に何をプラスする?
♣作家・海堂尊が提言する「死因不明社会」との決別
♣1票の格差訴訟原告弁護士が語る選挙制度のあり方
♣有料メルマガ「自伝」特集
♣津田マガ系女子おすすめゆるふわ雑誌
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.85』
BccksPublish発行
ニュース
2013.07.23
『津田大介の「メディアの現場」vol.85』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.85
【堀江貴文が今やろうとしていること】
♣安替+津田大介+東浩紀鼎談「ジャーナリズムと未来―北京」
♣津田大介の師匠って誰?
♣ラッセン本書評
♣キュート&ポップ!ゆるふわペット雑誌レビュー
♣東京オフ会告知
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.84』
BccksPublish発行
ニュース
2013.07.19
『津田大介の「メディアの現場」vol.84』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.84
【堀江貴文が今やろうとしていること】
♣くるり岸田繁が語る「クリエイターになるには」
♣デジタル社会の自由と権利を守るEFFの哲学
♣ソーシャルメディアは東北を再生可能か(思想地図β2再録原稿)
♣「子ども・被災者支援法」が頓挫している理由
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.83』
BccksPublish発行
ニュース
2013.07.16
『津田大介の「メディアの現場」vol.83』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.83
【政治メディアもうすぐオープン】
♣牧村憲一×津田大介対談「2011年以降の新たな音楽風景」
♣ネット選挙解禁で政治は良くなるのか
♣政治メディアはいつオープンするのか
♣ジャーナリストが見た中国バス炎上事件
♣スローフードと富裕層の革命
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.82』
BccksPublish発行
ニュース
2013.07.16
『津田大介の「メディアの現場」vol.82』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.82
【海士町が示す日本の課題解決の未来】
♣小さな離島・海士町から日本を変える
♣供託金制度から日本の選挙制度を紐解く
♣対談 菅原琢×津田大介
♣「印鑑不要論」についてどう思う?
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.81』
BccksPublish発行
ニュース
2013.06.22
『津田大介の「メディアの現場」vol.81』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.81
【「Soup Stock Tokyo」誕生秘話】
♣「Soup Stock Tokyo」創業者の経営術
♣『10年後もワクワクできる 20代の未来改造計画』第4章無料公開
♣おすすめのテキスト読み上げアプリは
♣スタバと都市のコミュニティについて考える
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.80』
BccksPublish発行
ニュース
2013.06.15
『津田大介の「メディアの現場」vol.80』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.80
【チェルノブイリ没原稿と坂口新総理対談】
♣新政府内閣総理大臣坂口恭平のつくりかた
♣アフリカ開発会議とは何か?
♣「オイコノミア」の大竹文雄先生から行動経済学を学ぶ
♣「微博」が可視化したジャーナリストたちの逡巡
♣都内でおすすめのカレー屋は?
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.79』
BccksPublish発行
ニュース
2013.06.08
『津田大介の「メディアの現場」vol.79』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.79
【「電子雑誌」と「遺体」の現場】
♣iPadで展開する次世代の“ストーリーテリング”とは?
──ニューヨーク発のデジタルマガジン『PERISCOPE』編集長インタビュー
♣ノンフィクションは何を語れるのか
──石井光太インタビュー
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.78』
BccksPublish発行
ニュース
2013.06.03
『津田大介の「メディアの現場」vol.78』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.78
【川村元気の創作の秘密に迫る】
♣ヒットメーカー川村元気が作品に込める「日常の中の違和感」
♣ソーシャルメディアの企業アカウントの上手な運用方法は?
♣大学生が社会人になる前にやるべきこと
♣津田マガで他人の著書の一部を公開できる理由
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.77』
BccksPublish発行
ニュース
2013.05.28
『津田大介の「メディアの現場」vol.77』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.77
【アラブの春とビッグデータ】
♣コミュニティづくりにおけるSNS時代のリーダーシップ
♣『ビッグデータの正体』2、6章無料公開
♣「Safecast」を用いたチェルノブイリ原発周辺の放射線計測レポート
♣中国メディアは宣伝ツールか?
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」 vol.76』
BccksPublish発行
2013.05.21
『津田大介の「メディアの現場」 vol.76』
BccksPublish発行
-
津田大介の「メディアの現場」vol.76
【オバマスタッフが語るネット選挙の舞台裏】
♣ビッグデータはいかにオバマを勝利させたか?
♣なぜ同性婚が必要とされているのか
♣猫沢エミが歌手になるまで
♣中国メディアは“宣伝ツール”か?
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.75』
BccksPublish発行
ニュース
2013.05.16
『津田大介の「メディアの現場」vol.75』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.75
【ハフポスト日本版の船出はいかに?】
♣全米No.1ニュースサイト「ハフィントンポスト日本版」松浦編集長が語る「成功のフレームワーク」
♣堀潤×津田大介対談「テレビとジャーナリズムの未来」
♣『学校を変えれば日本は変わる』第6章無料公開
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.74』
BccksPublish発行
ニュース
2013.05.08
『津田大介の「メディアの現場」vol.74』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.74
【家入一真はなぜ炎上するのか】
♣ニコニコ超会議ってどんなイベント?
♣銃規制投票を統計解析する
♣アパレル業界の今後はどうなる?
♣「孫志剛事件」が破った報道のタブー、そして報復
♣紙メディアは警鐘を鳴らす
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.73』
BccksPublish発行
ニュース
2013.04.27
『津田大介の「メディアの現場」vol.73』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.73
【チェルノブイリ珍道中日記】
♣チェルノブイリ珍道中日記
♣ナターシャ・グジーインタビュー
♣“アラブの春”その後を検証する
♣アメリカ銃規制法案への議員のスタンス調査
♣中国メディアを変えた2003年とは
♣世界に羽ばたけ!紙メディア
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.72』
BccksPublish発行
ニュース
2013.04.22
『津田大介の「メディアの現場」vol.72』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.72
【リニューアル合併特大号!】
♣東浩紀に聞く福島のいまとこれから
♣鈴木寛『テレビが政治をダメにした』第二章無料公開
♣原発新連載
♣ふるまいよしこ新連載
♣岡田ぱみゅぱみゅ新連載
♣熱波ちゃん新連載
♣速水健朗復活連載
♣渡辺文重復活連載
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.71』
BccksPublish発行
ニュース
2013.04.06
『津田大介の「メディアの現場」vol.71』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.71
【福一停電問題はなぜ起きたのか】
♣福島第一原発停電事故から学ぶべきこと
──東京電力原子力規制庁の公表はなぜ遅れたのか
♣堀江貴文元ライブドアCEOの現在と今後のネットメディア
♣早大社学卒業式で津田大介が使ったパワポファイルダウンロード
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.70』
BccksPublish発行
ニュース
2013.03.29
『津田大介の「メディアの現場」vol.70』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介の「メディアの現場」vol.70
【「漂白される社会」とは何か】
♣開沼博が実践する「闇の中の社会学」
♣現代の“龍馬”たち
♣ツイッターの「つながり」可視化に挑戦
♣クラウドファンディング資金調達方法
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」vol.69』
BccksPublish発行
ニュース
2013.03.23
『津田大介の「メディアの現場」vol.69』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介のメディアの現場 vol.69
【遠隔操作事件の捜査はなぜ進まない?】
♣遠隔操作ウイルス事件の捜査が進展しない原因
♣被災地復興のリーダーを支える“右腕”たち
♣ツイッター社員たちが交わした1週間の会話
♣原発事故の原因究明は終わったのか
♣ツイッターやって良かったことは?
ほかデータ本:216円
-
『津田大介の「メディアの現場」Vol.68』
BccksPublish発行
ニュース
2013.03.16
『津田大介の「メディアの現場」Vol.68』
BccksPublish発行
ニュース
-
津田大介のメディアの現場 Vol.68
【安倍政権のメディア対策・原発政策】
♣安倍政権のネット戦略とネット右翼の実態
♣ニューヨーク・タイムズとテスラモーターズの論争、軍配はどちらに?
♣安倍政権のエネルギー調査会メンバー原発推進度完全チェック
♣大学生が購読すべき新聞はどれ?
ほかデータ本:216円
- もっと見る
↓
book List
-
津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編 津田大介
Bccks Publish
-
[紙本版] 津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.88 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」 創刊準備号 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.87 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.86 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.85 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.84 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.83 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.82 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.81 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.80 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.79 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.78 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.77 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」 vol.76 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.75 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.74 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.73 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.72 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.71 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.70 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」vol.69 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.68 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.67 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.66 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.65 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.64 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.63 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.62 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.61 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.60 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」Vol.59 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」 December issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」November issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」October issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」September issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」August issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」July issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」June issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」May issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」April issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」March issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」February issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」January issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」December issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」November issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」October issue 津田大介
BccksPublish
-
津田大介の「メディアの現場」September issue 津田大介
BccksPublish

津田大介
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大阪経済大学客員教授。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。東京工業大学リベラルアーツセンター非常勤講師。J-WAVE「JAM THE WORLD」ナビゲーター。NHKラジオ第1「すっぴん!」パーソナリティー。テレ朝チャンネル2「ニュースの深層」キャスター。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。メディア、ジャーナリズム、IT・ネットサービス、コンテンツビジネス、著作権問題などを専門分野に執筆活動を行う。ソーシャルメディアを利用した新しいジャーナリズムをさまざまな形で実践。ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の創業・運営にも携わる。世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
PHOTO by Daisuke Miura (go relax E more)
運営
ネオローグ
読むアプリ
※アプリで本を読むには
会員登録が必要です。
book store
その他の書店
-
-
“関西音楽の今”をテーマに100作品+αをレビューした無料電子書籍『現代関西音楽帖』、岡村詩野「音楽ライター講座in京都」講座生が発表! 2014年3月2日(日)、音楽評論家・岡村詩野が講師を務める「音楽ライター講座in京都」は、無料電子書籍『現代関西音楽帖』をBCCKSからリリースしました。"関西音楽の今"をテーマに近年の関西重要100作品+αをレビューしたほか、コラムなど随所に散りばめ、まさに"現代関西音楽指南書"と呼ぶに相応しい内容となっています。 本書は、「音楽ライター講座in京都」の受講生たちによって、選盤、編集、執筆がなされています。既に東京で10年以上続いている、音楽評論家・岡村詩野が講師を務める『音楽ライター講座』の京都版としてスタートしたのが2012年4月。昨春、講師の岡村が京都へ転居したことを一つのきっかけに、"関西音楽の今"を軸に置いたディスク・ガイド・ブック『現代関西音楽帖』の制作に取り組みました。レビューは主に2010年代以降にリリースされた作品が中心です。関西在住、出身、もしくは縁のあるアーティスト、作品に限定し、“今、関西の音楽シーンはどのようになっているのか?”が伝わるように全て受講生が書き上げました。講座内においてレビューの読み合わせを行い、様々な意見を交換後、修正し完成させた原稿がほとんどです。 あれが入っていない、これが抜けている、という指摘もあるかと思います。あくまで20代の受講生たちが選んでいることもあり、どうしても若い世代の作品が軸になっている他、ライター初心者が多数を占めているため、不慣れな記述になっている部分も少なくありません。ですが、自主制作盤しか出していないインディー・アーティストから全国規模の人気を獲得しているバンド、果てはアイドルまで、ジャンルにこだわらず広く関西の今の音楽を取り上げた本として、関西の音楽シーンの今を俯瞰して見ていただけると思います。本書に関わっているのは、監修を担当した講師の岡村を始め、全員が関西、もしくは西日本在住者です。日頃、関西で生活する中で音楽に触れている者ばかりですので説得力はあると思います。また、これを一つの叩き台とし、さらに論考などを中心とした書籍を制作する計画もあります。 関西の音楽に焦点を当てたディスクガイド本としては恐らく初となる本書、ぜひともご紹介いただきたくお願いを申し上げる所存です。 なお、本書は電子書籍での発刊となります。現在、当該ページから無料でDL購読をしていただけますので、どうかお気軽にお読みいただければ幸いです。 (音楽ライター講座in京都講師、本書監修者・岡村詩野 記) レビュー掲載作品(抜粋): くるり『坩堝の電圧』、DODDODO 『ど』、Homecomings『Homecoming with me?』、モーモールルギャバン『僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ』、中川敬『銀河のほとり、路上の花』、T.M.Revolution 『UNDER:COVER2』、tofubeats『lost decade』、10-FEET『thread』、キツネの嫁入り『死にたくない』、丸尾丸子『まわりまわる球体の上』、NMB48『てっぺんとったんで』、Pirates Canoe『Sailing Home』、三田村管打団?『!!!』他 コラム:「関西ヒップホップシーン」「関西の音楽レーベル」「関西ビートシーン」「大阪シーン」「関西 名盤ディスクガイド10選」など。 ・音楽ライター講座in京都について 「音楽ライター講座in京都」は2012年4月にスタート。会場は『100000t』(古本/レコードショップ)、『京都メトロ』(ライブハウス)、『カフェパラン』(カフェ)などで不定期に開催。現在は京都駅付近で月に2度ペースで行なっています。授業では課題原稿を全員で読み合わせをするなどのカリキュラムを軸に行なっている他、これまでにゲストとして奈良在住のバンド=LOSTAGEの五味岳久さん、『snoozer』元編集長、現在『the sign mag』ディレクターの田中宗一郎さんを招き、参加者と意見を交換した回もあります。2013年暮れには京都精華大のゼミの協力を得て、4回生主催のイベント『湯けむり音楽会』をライヴ・レポートを受講生全員で執筆。講座のフェイスブックページでは講座レポート、ライヴレビューなどを掲載し、積極的な情報公開を行っています。 講師・責任者 岡村詩野 (音楽評論家) 朝日新聞、ミュージック・マガジン、VOGUE NIPPON、FUDGE、CDジャーナル、bounceなどで執筆中。 音楽ライター講座in京都 Facebookページ https://www.facebook.com/kyotomusicwriterschool 本書、音楽ライター講座in京都へのお問い合わせ先 山田 慎 (sweet music) info@sweetmusic.jp http://www.sweetmusic.jp/blog/index.html
- データ本
- 無料
- 読む
- 紙の本
- -
- 購入
-
-
-
-
「からだ」のバランスを整えれば自然と「こころ」のバランスも整って来ます。 「こころ」と「からだ」を分けることは出来ません。 この二つは深く結びついている一体のものなのです。 現代では、慢性的な肩こりや冷え症に悩む人や、ある日突然人間関係が鬱陶しくなる、仕事に行くのが嫌になる、将来がとても不安といった、原因がはっきりしない漠然としたストレスに悩む人が増えてきています。 このようなストレスから心身の健康を守るためには、日々起こる出来事に対し適切に対処できる知識が必要になります。 以前に発行していたメルマガの内容を、書籍としてまとめてみました。 日々の臨床経験や、東洋医学・西洋医学的な知識から得たこころとからだの関係、心身が不調な時の対処法などを紹介していきたいと思います。
- データ本
- 540円
- 購入
- 紙の本
- -
- 購入
-
-
-
★ガールズ・ラブと心霊学園ホラーのビターな融合 ★テンシと呼ばれるバケモノのさまよう街で少女たちの想いが交錯する ハルカは、心霊研究クラブに所属する女子高生。 憧れのセンパイ・マヒルが数日前から学校に姿を見せないことを気に病んでいた。 マヒルの家を訪れたハルカは、生気を失ったセンパイと会う。 なぜかハルカに迫るマヒル。不審に思いながらもカラダを委ねるハルカ。 ふと気がつくと、その部屋には、天井に張りつく老婆の霊がいた──。 想いを寄せる先輩がバケモノと化してしまう哀しき少女の物語。 ……………………………………………………………………………………………… ソフトな描写のガールズ・ラブですので、 この分野の作品を読むのが初めての方や 抵抗感のある方にもお楽しみいただけます。 本書の姉妹編『天使の街~マヨ~』と物語がリンク。 ストーリーはそれぞれで完結していますので、 いずれか一方だけでもお楽しみいただけますが、 もう一方の物語を読み解くことによって、 『天使の街』の世界観をより深めることができます。 ●天使の街・オフォシャルサイト http://tensi-no-match.info/
- データ本
- 250円
- 購入
- 紙の本
- -
- 購入
-
★ガールズ・ラブと心霊学園ホラーのビターな融合 ★テンシと呼ばれるバケモノのさまよう街で少女たちの想いが交錯する 女子大生のマヨは、ひとり旅で岐阜県・郡上八幡を訪れ、 ナツミに一目惚れしてしまう。 ナツミは〈テンシ〉と呼ばれるバケモノについて語りだす。 話を半信半疑に聞きながらも、マヨはナツミの不思議な魅力に惹かれていく──。 郡上八幡の名物〈郡上おどり〉の開かれた夜、 マヨは〈テンシ〉に襲われるが、その危機をナツミが救う。 ナツミにすっかり心を奪われてしまったマヨは、告白することを決意する……。 郡上八幡、汐留、横浜、雄蛇ヶ池──。 実在する「テンシの街」を舞台に、バケモノ退治に奮闘する女たちは、 異形の持つ奇妙な魅力に惹かれ始めていく……。 〈テンシ〉に運命を歪められた女たちの悲運のストーリー。 ……………………………………………………………………………………………… ソフトな描写のガールズ・ラブですので、 この分野の作品を読むのが初めての方や 抵抗感のある方にもお楽しみいただけます。 本書の姉妹編『天使の街~ハルカ~』と物語がリンク。 ストーリーはそれぞれで完結していますので、 いずれか一方だけでもお楽しみいただけますが、 もう一方の物語を読み解くことによって、 『天使の街』の世界観をより深めることができます。 ●天使の街・オフォシャルサイト http://tensi-no-match.info/
- データ本
- 400円
- 購入
- 紙の本
- -
- 購入
-