
ゆっくりしていってね。
みくまり庵

おさ子の本屋
みくまり庵
冊数 20 冊
紙本 18 冊
更新 2023.08.22
ジャンル 文芸17 アート2 その他1
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 壱』
みくまり庵発行
文芸
2021.10.17
『ひかるのきみ 宇治十帖 壱』
みくまり庵発行
文芸
-
ヒカル次世代の物語。「宇治十帖」壱では「匂兵部卿」「紅梅」「竹河」「橋姫」を収録しています。
女三の宮と柏木の密通により生まれた罪の子・薫と、ヒカルに憧れ薫への競争心を隠さない匂宮。それぞれの思惑が、訳アリの女性たちの運命を翻弄していきます。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 弐』
みくまり庵発行
文芸
2021.12.05
『ひかるのきみ 宇治十帖 弐』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」弐では「椎本」「総角」を収録しています。
八の宮の死を契機に、宇治での慎ましくも穏やかな暮らしは終わりを告げる。薫と匂宮、大君と中君、山寺の阿闍梨、女房達……各々の思惑が交錯し、思わぬ結果がもたらされる。
データ本:715円
紙本:1,400円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 参』
みくまり庵発行
文芸
2022.02.04
『ひかるのきみ 宇治十帖 参』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」参では「早蕨」「宿木」「東屋」を収録しています。
亡くなった大君を忘れられずに迷走する薫の前に、八の宮の血を引くもうひとりの娘・浮舟が現れる。データ本:770円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 肆』
みくまり庵発行
文芸
2022.03.27
『ひかるのきみ 宇治十帖 肆』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」肆では「浮舟」「蜻蛉」を収録しています。
薫が宇治に隠した浮舟を匂宮がこっそりと追い、薫のふりをして入り込み関係を持つ。情熱的な匂宮に次第に惹かれていく浮舟だが、周囲の期待と薫への罪悪感で心を病む。データ本:715円
紙本:1,400円
-
『ひかるのきみ 宇治十帖 伍』
みくまり庵発行
文芸
2022.05.22
『ひかるのきみ 宇治十帖 伍』
みくまり庵発行
文芸
-
「宇治十帖」伍では「手習」「夢浮橋」を収録。完結巻です。
横川の僧都に救われた浮舟は小野の庵にて隠れ住むうち、尼君の元娘婿に後姿を垣間見られ懸想される。求婚をきっぱり断った後、出家を決意。尼君の不在時に僧都に頼み込んで髪を下ろす。
薫は、明石中宮より浮舟の生存を知らされ、横川に向かう。データ本:605円
紙本:1,205円
-
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。お好きな巻からお気軽にどうぞ。
冒頭は平安時代の簡単な解説で、「帚木」「空蝉」「夕顔」と続きます。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。弐では「若紫」「末摘花」「紅葉賀」を収録しています。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
2020.08.03
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
-
参では「花宴」「桐壺」「葵」を収録しています。
2020年8月3日更新
「桐壺」×靱負命婦→〇靫負命婦(ゆげいみょうぶ)に修正。
2020年7月16日更新
「葵」斎宮→賀茂斎宮と修正。六条御息所の娘は伊勢斎宮。
…………………………
2020年6月3日更新
「花宴」p.20 師宮→帥宮に修正。
…………………………
若いヒカルのこの世の春、からの朧月夜との出逢い、六条御息所の懊悩、正妻・葵上の悲劇が描かれます。
桐壺帝とヒカルの母との悲恋話「桐壺」は靫負命婦が語ります。データ本:220円
紙本:1,144円
-
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.03
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
-
2022年6月3日更新
2022.6.3「源氏物語の世界」サイトリンク削除
…………………………
四では「賢木」「花散里」「須磨」を収録しています。
桐壺帝の死を境に大きく動くヒカルの運命。六条御息所との別れから、須磨に落ちるまでを描きます。
データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.10
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
-
伍では「明石」「澪標」「蓬生」「関屋」を収録しています。
明石での恋、帰京、かつての恋人の死。
常陸宮の姫君、空蝉の君のその後も語られます。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
2022.06.20
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
-
陸(6)では「絵合」「松風」「薄雲」「朝顔」を収録しています。
京に返り咲いたヒカルは着々と確固たる地位を築く。明石の君も遂に上京、新たな展開へ。最愛の人と悲しい別れも。平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんをはじめとした女房連がマジメに楽しく語ります。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
-
漆(7)では「乙女」「玉鬘」「初音」を収録しています。
ヒカルの息子・夕霧の不器用すぎる恋バナ、夕顔の娘のスペクタクルな流浪譚、ヒカルの豪邸・六条院の華やかな日常等々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
-
捌(8)では「胡蝶」「蛍」「常夏」「篝火」「野分」「行幸」を収録しています。
六条院の華麗な日常と、玉鬘をめぐって右往左往するヒカルをはじめとした男たちの姿を、平安キャリア女子の右近ちゃんと侍従ちゃんその他大勢が舌鋒鋭く語ります。
--------------------------------
2021年1月20日更新
「常夏」に追加。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.15
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
-
玖(9)では「藤袴」「真木柱」「梅枝」「藤裏葉」を収録しています。
玉鬘を巡る騒動とその顛末、夕霧と雲居雁の恋の行方、明石の姫君の入内、まだまだ続くヒカルの隆盛、六条院の華麗なる日々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾』
みくまり庵発行
文芸
2022.11.16
『ひかるのきみ 拾』
みくまり庵発行
文芸
-
拾(10)では「若菜上」「若菜下(前半)」を収録しています。
源氏物語で最も長く、最もドラマティックな巻。遂に四十歳(数え)を迎えるヒカルに、朱雀院から思わぬ依頼が。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾壱』
みくまり庵発行
文芸
2021.05.30
『ひかるのきみ 拾壱』
みくまり庵発行
文芸
-
拾壱(11)では「若菜下(後半)」「柏木」を収録しています。
此の世の春とばかりに栄華を極めるヒカルに、少しずつ忍び寄る闇。因果応報は思わぬ形で現れ、大きな悲劇を生む。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 拾弐』
みくまり庵発行
文芸
2021.07.30
『ひかるのきみ 拾弐』
みくまり庵発行
文芸
-
拾壱(12)では「横笛」「鈴虫」「夕霧」「御法」「幻」を収録しています。
柏木の死後、残された妻・女二の宮のもとへ通う夕霧。気持ちは募るばかりだが中々うまくいかない。六条院では入道の宮(女三の宮)が産んだ若君(のちの薫)が皇子たちとともにすくすくと成長。紫上は出家を願うがヒカルの反対により叶わず、大がかりな法会を催す。データ本:770円
紙本:1,496円
-
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
2019.12.20
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
-
2019年12月20日更新
画像、文、配列など大幅に改変。
…………………………
2001年、ロンドングローブ座にて行われた「地球を和紙で包みたい」”Wrap the Globe in washi"に展示された巨大和紙タペストリー群の記録。
和紙タペストリー製作:長田製紙所
企画制作:紙の温度株式会社
デザイン:長野隆データ本:無料
紙本:1,800円
-
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
2019.08.23
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
-
「E.K展」とは、長田榮子・和也の母子による二人展。越前和紙を使ったアート5作品を、当時営業中であった三田村酒造の酒蔵にて展示した(1994.10.1-15)。「EK」の由来はそれぞれの名前の頭文字から。
共に手漉き和紙職人である二人の所属する株式会社 長田製紙所は1909(明治42)年創業。越前和紙の製造元の一つ。https://osada-washi.jp/データ本:無料
紙本:1,650円
-
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
2019.10.01
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
-
2019年10月1日更新
もっと古い夢日記をいくつか追加しました。
…………………………
「夢はひらめきの源泉になりうる」
と最近読んだ本にあったので、昔書いた夢日記を紐解いてみました。夢のあのカオスな世界は非常に魅力的ですが、あまり深入りしすぎるのも怖い。ひらめくかどうかはともかく、こうして文字に落とすことが何かの歯止めにもなる気がします。データ本:無料
book List
-
ひかるのきみ 宇治十帖 壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 参 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 肆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 宇治十帖 伍 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 参 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 肆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 伍 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 陸 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 漆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 捌 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 玖 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 拾弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
Wrap the Globe in washi 2001 OSADA WASHI
みくまり庵
-
E.K展 1994 おさ子
みくまり庵
-
ゆめの欠片 おさ子
みくまり庵
おさ子
book store
その他の書店
-
-
(ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ──────────────────── 本書収録項目 *終章 ──────────────────── 卑弥呼の実名に隠された驚愕の秘密とは? 日本古代史、感動のブレイクスルー! ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後でも、表紙は変更になることがあります、ご了承ください(電子本の場合)。 ※epubは付属していません。 ◇本書はいわば推理小説の解答編です。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ◇[邪馬台国編(下)]は、小項目ごとの7分冊スタイル(電子本の場合)。 ●紙本──アマゾン── ・[邪馬台国編(上)]
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
★+e(プラスイー)電子本つき★ (紙本の購入で電子本がついてきます) 電子本ならではの、下巻から上巻へ跳ぶ参照単語のリンクが有用。 (※ときどき発売) ────────────── ※紙本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/150337/info)をご利用ください。 ※電子本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/148492/info)をご利用ください。 ────────────── 遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。 遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。 これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。 主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──) 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに卑弥呼が、邪馬台国が・・・卑弥呼確定の決定的瞬間! 日本古代史、待望のブレイクスルー!! ────────────── ※紙本は新書判(縦180×横110mm)です。 ※本書は紙本での仕上がりを優先して作成されています。そのため電子本においては不自然な箇所等があります。紙本と電子本とで異なる箇所は、紙本が正本になります。 ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※ご購入後、表紙が変わる可能性があります(電子本の場合)、ご了承ください。 ※表紙人物写真はMika+Rika。 ※epubは付属していません。 ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 ────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ 〈目次抜粋〉──── *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *山幸彦は紀元前51年没? *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説) *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ (1)入れ墨 (2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。 以下、「邪馬台国編(下)」) *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? …ほか
-
-
-
-
自分の父親が亡くなったというのに、悲しみすら見せない姿。 自分の父親が亡くなったというのに、葬儀の手配から親戚などへの連絡なども、誰にも頼らずにこなしてしまう冷静な姿。 自分の父親が亡くなったというのに、警察の事情聴取も冷静に対応する姿。 息子たちはどのように私を見ているのだろうか? その姿は、人間らしいのだろうか? その姿は、鬼のようには見ていないだろうか? それにしても、ちっとも悲しい気持ちにならない。 かといってスッキリとした気持にもなれない。 もちろん、楽しい気持ちなど芽生えすらしない。 虚無感。脱力感。 抜け殻のような、なのにこれからしなければならないことで、頭の中がいっぱいになっている。 ようやく、これで解放されるのだ。 本物の鬼にならずに済んだようだ。 いや、もともと心に鬼を抱いているのかもしれない。 心の鬼が表面に出てこないだけなのではなかろうか。 突然の父親の死 かかりつけ医のいない老人の死 警察による事情聴取・現場検証 死亡診断書ではなく死体検案書
- データ本
- 297円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-