
ゆっくりしていってね。
みくまり庵

おさ子の本屋
みくまり庵
冊数 12 冊
紙本 11 冊
更新 2021.05.27
ジャンル 文芸9 アート2 その他1
-
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 壱』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。お好きな巻からお気軽にどうぞ。
冒頭は平安時代の簡単な解説で、「帚木」「空蝉」「夕顔」と続きます。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
2020.04.18
『ひかるのきみ 弐』
みくまり庵発行
文芸
-
「源氏物語」を、最も愛し最も楽しんだのは女房さんたち!
という前提のもと、平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんが平安ライフとヒカル王子(=源氏の君)の恋模様をマジメに楽しく語ります。弐では「若紫」「末摘花」「紅葉賀」を収録しています。データ本:220円
紙本:1,285円
-
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
2020.08.03
『ひかるのきみ 参』
みくまり庵発行
文芸
-
参では「花宴」「桐壺」「葵」を収録しています。
2020年8月3日更新
「桐壺」×靱負命婦→〇靫負命婦(ゆげいみょうぶ)に修正。
2020年7月16日更新
「葵」斎宮→賀茂斎宮と修正。六条御息所の娘は伊勢斎宮。
…………………………
2020年6月3日更新
「花宴」p.20 師宮→帥宮に修正。
…………………………
若いヒカルのこの世の春、からの朧月夜との出逢い、六条御息所の懊悩、正妻・葵上の悲劇が描かれます。
桐壺帝とヒカルの母との悲恋話「桐壺」は靫負命婦が語ります。データ本:220円
紙本:1,144円
-
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
2020.06.30
『ひかるのきみ 肆』
みくまり庵発行
文芸
-
四では「賢木」「花散里」「須磨」を収録しています。
桐壺帝の死を境に大きく動くヒカルの運命。六条御息所との別れから、須磨に落ちるまでを描きます。
データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
2020.07.18
『ひかるのきみ 伍』
みくまり庵発行
文芸
-
伍では「明石」「澪標」「蓬生」「関屋」を収録しています。
明石での恋、帰京、かつての恋人の死。
常陸宮の姫君、空蝉の君のその後も語られます。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
2020.08.23
『ひかるのきみ 陸』
みくまり庵発行
文芸
-
陸(6)では「絵合」「松風」「薄雲」「朝顔」を収録しています。
京に返り咲いたヒカルは着々と確固たる地位を築く。明石の君も遂に上京、新たな展開へ。最愛の人と悲しい別れも。平安キャリア系女子・右近ちゃんと侍従ちゃんをはじめとした女房連がマジメに楽しく語ります。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
2020.10.16
『ひかるのきみ 漆』
みくまり庵発行
文芸
-
漆(7)では「乙女」「玉鬘」「初音」を収録しています。
ヒカルの息子・夕霧の不器用すぎる恋バナ、夕顔の娘のスペクタクルな流浪譚、ヒカルの豪邸・六条院の華やかな日常等々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
2021.01.20
『ひかるのきみ 捌』
みくまり庵発行
文芸
-
捌(8)では「胡蝶」「蛍」「常夏」「篝火」「野分」「行幸」を収録しています。
六条院の華麗な日常と、玉鬘をめぐって右往左往するヒカルをはじめとした男たちの姿を、平安キャリア女子の右近ちゃんと侍従ちゃんその他大勢が舌鋒鋭く語ります。
--------------------------------
2021年1月20日更新
「常夏」に追加。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
2021.01.14
『ひかるのきみ 玖』
みくまり庵発行
文芸
-
玖(9)では「藤袴」「真木柱」「梅枝」「藤裏葉」を収録しています。
玉鬘を巡る騒動とその顛末、夕霧と雲居雁の恋の行方、明石の姫君の入内、まだまだ続くヒカルの隆盛、六条院の華麗なる日々。データ本:660円
紙本:1,298円
-
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
2019.12.20
『Wrap the Globe in washi 2001』
みくまり庵発行
アート
-
2019年12月20日更新
画像、文、配列など大幅に改変。
…………………………
2001年、ロンドングローブ座にて行われた「地球を和紙で包みたい」”Wrap the Globe in washi"に展示された巨大和紙タペストリー群の記録。
和紙タペストリー製作:長田製紙所
企画制作:紙の温度株式会社
デザイン:長野隆データ本:無料
紙本:1,800円
-
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
2019.08.23
『E.K展 1994』
みくまり庵発行
アート
-
「E.K展」とは、長田榮子・和也の母子による二人展。越前和紙を使ったアート5作品を、当時営業中であった三田村酒造の酒蔵にて展示した(1994.10.1-15)。「EK」の由来はそれぞれの名前の頭文字から。
共に手漉き和紙職人である二人の所属する株式会社 長田製紙所は1909(明治42)年創業。越前和紙の製造元の一つ。https://osada-washi.jp/データ本:無料
紙本:1,650円
-
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
2019.10.01
『ゆめの欠片』
みくまり庵発行
その他
-
2019年10月1日更新
もっと古い夢日記をいくつか追加しました。
…………………………
「夢はひらめきの源泉になりうる」
と最近読んだ本にあったので、昔書いた夢日記を紐解いてみました。夢のあのカオスな世界は非常に魅力的ですが、あまり深入りしすぎるのも怖い。ひらめくかどうかはともかく、こうして文字に落とすことが何かの歯止めにもなる気がします。データ本:無料
book List
-
ひかるのきみ 壱 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 弐 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 参 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 肆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 伍 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 陸 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 漆 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 捌 乎岶 はる
みくまり庵
-
ひかるのきみ 玖 乎岶 はる
みくまり庵
-
Wrap the Globe in washi 2001 OSADA WASHI
みくまり庵
-
E.K展 1994 おさ子
みくまり庵
-
ゆめの欠片 おさ子
みくまり庵
おさ子
book store
その他の書店
-
-
本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/ 「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』https://bccks.jp/bcck/149667 に加えて、 [倭の五王編]の中盤1/3を付録として収録したものです。 ※その他の作品紹介は 付録の無い『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑥/ 「卑弥呼とアマテラスは親子である」「伊勢神宮の祭神は第7代孝霊天皇である」○か×か』に準じます。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の父の正体 *東国支配 *元伊勢 ──────────────────── 『卑弥呼の実名は日本書紀の中の「●太姫」である [人に話したくなる古代史Ⅴ]』へ続く。
- データ本
- 660円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
本書は、 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/ 大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』https://bccks.jp/bcck/149666/info に加えて、 [倭の五王編]の序盤1/3を付録として収録したものです。 ──────────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ──────────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※その他の作品紹介は、付録の無い 『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(下)]分冊⑤/大国主は 「卑弥呼の父である」「卑弥呼の夫である」正解はどれか』 に準じます。 ──────────────────── [邪馬台国編(下)]からの本書収録項目 *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? ──────────────────── 女王・卑弥呼と大国主。 なんと二人は同時代に生きていた!!
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-
「人生初、ポエムで泣いた!」絶賛の声続出!進路に迷う学生、80歳代のおばあちゃん、数々のアーティスト、海外の仲間たちから出版業界まで・・・共通のこころすべてを揺さぶる、全国の読者たちが涙を流した感動のスピリチュアルメッセージ集がついに書籍化。愛している、全世界の魂たちへ。言霊の花(ことのはな)と共に綴られるすべての愛する人々へ、贈りたいさいしょでさいごの魂を振り絞った、ともくんからの手紙―!全世界のすべての家族のみんなへ、親愛なる友人たちへ、初めて出会う未来へ―!「みんな、あいしてるよ!」編 ここにすべてを集約し、燦然と開花する!ともくん直筆サイン&みんなへの手紙付き*(カバーイラスト つしまゆか)
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
「“この子は、神様みたいな子―!”」東日本大震災当日より天からメッセージを授かり僕らの前に顕われたスピリチュアル界の新・人・類!それが天術家 天華とも。みんなの“ともくん”なんだ!これからのぼくらの未来はどうなってゆくの?ともくんはいったいぼくらに何を発信しているの?日本全国、そして世界―。ありとあらゆるお悩みや問題を解決しひいては私たち人類が歩いてゆくこれからのおおきなおおきな未来“ほんとうのしあわせ”を手に入れるために―!仕事、勉強、恋愛、対人関係などなどすべての人々の人生に革命を起こす大開花プランがあなたをあたらしい今日という日を生きる“新人類”へと変えてくれる―!人気急上昇中の若き精神啓発活動家“ともくん”。彼が日々を生きる一般大衆の誰しもに捧げたいと願い綴られた愛あふれ出るメッセージの数々に、きっとあなたは衝撃を受ける。既成概念や私たちの常識では想像できないほどのポジティブさと破天荒なスピリット溢れる人生観に彩られた誰しもみなに読んでもらいたいエッセイ集ついに登場。
- データ本
- 330円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
-