
人間元気の源はどこにあるのか?
火星人舎

人間元気の源はどこにあるのか?
火星人舎
冊数 5 冊
紙本 0 冊
更新 2018.08.05
ジャンル アート4 写真1
黙って火星人舎へおいでください!!
-
『中国ポルノトランプ』
火星人舎発行
アート
2018.07.31
-
『中国春宮圖』
火星人舎発行
アート
2018.07.19
『中国春宮圖』
火星人舎発行
アート
-
何といっても春画は中国でしょう!!
中国では春画のことを春宮図といいます。
古くから絵画、彫刻、陶芸などの作品の中に、多くの春宮図が見られます。現在入手できるのは、明の時代の一部と清の時代から中華民国時代のものがほとんどです。民間に出回っていたものは絵描きさんが、ほとんど名の知られた人ではないので、稚拙な表現が見られますが、それはまたそれなりにチャイナの雰囲気を見せています。
一方、宮廷で秘蔵されてきた春宮図は、描写・構図ともにそれなりのものが見てとれます。
中国春宮図の概略を観賞できる内容です。データ本:605円
-
『歓喜佛 彫刻とタンカ』
火星人舎発行
写真
2018.04.17
-
『印度秘戯画』
火星人舎発行
アート
2018.03.11
『印度秘戯画』
火星人舎発行
アート
-
古代インドといえば、性愛論書『カーマ・スートラ』が有名である。約4世紀~5世紀にかけ成立したといわれる。本画集は『カーマ・スートラ』をもとに描かれたインドの絵画が主体である。どの絵も、全体的にはよく表情をとらえ、古代インドの性愛事情を物語る一片の妖艶な絵図となっている。
データ本:660円
-
『中国革命のエロスー文革春宮画』
火星人舎発行
アート
2018.03.10
『中国革命のエロスー文革春宮画』
火星人舎発行
アート
-
中国では1966年から十年余り、文革という政治家幹部の権力闘争があり、民衆もこれに巻き込まれた。国中が政治運動へ落ち込み、食糧もまともに手に入らなくなった。国は疲弊し民衆は沈黙した。
そんな中で画家の郜科氏は、もちまえの反骨精神で、春宮画(春画)の手法で、文革の中でたくましく生きた人々を描きつづけた。本書はその文革の春宮画と風俗画を紹介し、中国の暗黒時期の一端を見ていくものである。データ本:605円
book List
-
中国ポルノトランプ 黄色収集会 編
火星人舎
-
中国春宮圖 春宮子 編
火星人舎
-
歓喜佛 彫刻とタンカ 火星一人 編
火星人舎
-
印度秘戯画 赤松子編
火星人舎
-
中国革命のエロスー文革春宮画 郜科:絵
火星人舎
『印度秘戯画』
赤松子編
元気で想像力豊かな中高年でいるために、自分の作りたいものを電子出版したい。
book store
その他の書店
-
-
本書は、伝統的なパッド付きサンプラーであるAKAI社のMPCシリーズ及びその派生系をリアルタイムに叩くパフォーマンスに関する基本的な情報を提供します。 AKAI社のパッド付きハードウェアサンプラー「MPCシリーズ」は、HIP HOPを中心にクラブミュージックのリズムセクションを担う重要な制作機器として浸透しました。 同時に、制作だけではなく「パフォーマンス」のツールとしても使用され、特にリアルタイムにパッドを叩くアートフォームである通称「指ドラム」と呼ばれるスタイルは、本物のドラム演奏とは異なった独自の発展をみせています。 しかし「指ドラム」はギター演奏やピアノ演奏といった伝統的なフォームに比べると、まだまだ情報が不足しているといえるかもしれません。 「指ドラム」に関するTipsは多くあるものの、体系だった情報は少なく、新たに始めたいと思っている人が参考にできるものはほとんどありません。 これは当然「指ドラム」が比較的歴史の浅い文化であるということが第一の原因ですが、同時に本物のドラム演奏の延長と考えられ、「指ドラム」のオリジナリティがまだまだ認識されていないからなのかもしれません。 もちろん「指ドラム」はドラムである以上本物との類似性はありますが、「指ドラム」には「指ドラム」だけの特徴があり、この点に注目することでもっと楽しくプレイできるはずです。 本書ではこの「指ドラム」を独自性のある新たな演奏様式ととらえ、基本的な考え方と具体的な練習内容を提供します。 皆さんの指ドラム生活がより一層楽しくなりますように。
-
-
-
-
-
-