水城ゆう eBookStore

小説、エッセイ、音楽、音読療法、共感的コミュニケーションについて書いてます

水城ゆう eBookStore

冊数 8

紙本 7

更新 2018.02.26

ジャンル 文芸2 アート1 健康・医療・介護3 旅行1 ビジネス1

このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    2018.02.26

    d本:64㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    HiYoMeKi Vol.6

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。 これはその第6号となります。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。
    これはその第6号となります。

    データ本:無料

  • d本:158㌻ 新書版

    紙本:160㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 43

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,210円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。 現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,210円
    購入

    『現代朗読考――コンテンポラリーアートとしての朗読』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    アート

    -

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。
    現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本:330円

    紙本:1,210円

  • 『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.06.09

    d本:92㌻ 10inch版

    紙本:96㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 74

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,320円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。 音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,320円
    購入

    『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。
    音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本:550円

    紙本:1,320円

  • d本:66㌻ 新書版

    紙本:64㌻ 新書版 カラー

    -

    販売数 15

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,353円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,353円
    購入

    『球美はじめ――久米島初訪問記――』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    旅行

    -

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本:330円

    紙本:1,353円

  • 『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    2013.04.01

    d本:50㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 20

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。 この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。 「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。
    この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。
    「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    2013.02.11

    d本:52㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 10

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。 一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    -

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。
    一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.04

    d本:92㌻ 新書版

    紙本:96㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 169

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    1,012円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。 職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。 この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    1,012円
    購入

    『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。
    職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。
    この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本:220円

    紙本:1,012円

  • 『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.06

    d本:46㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 79

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    957円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。 が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。 その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    957円
    購入

    『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。
    が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。
    その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本:550円

    紙本:957円

水城ゆう

東京世田谷在住。作家、音楽家、演出家。 現代朗読協会主宰。音読療法協会オーガナイザー。 朗読と音楽による即興パフォーマンス活動を1985年から開始。また、1986年には職業作家としてデビューし、数多くの商業小説(SF、ミステリー、冒険小説など)を出している。しかし、現在は商業出版の世界に距離を置き、朗読と音楽を中心にした音声表現の活動を軸としている。 2006年、NPO法人現代朗読協会設立。ライブや公演、朗読者の育成活動を継続中。数多くの学校公演では脚本・演出・音楽を担当。 2011年の震災後、音読療法協会を設立。音読療法士の育成をおこなうとともに、音読ケアワークを個人や企業、老人ホーム、東北の被災地支援など幅広く展開している。 詩、小説、論文、教科書などの執筆も精力的におこなっている。

書店一覧
book store

その他の書店

    • 編集者ライターへの道

      2016年7月9日発行 --- 2016年6月26日更新 紙本最終verとして発行 ………………………… 2016年6月26日更新 表紙を流し込み ………………………… 2016年6月25日更新 校正内容を反映 ………………………… 2016年6月24日更新 紙本版校正用データ作成 ………………………… 2016年6月20日更新 パスワード公開ver1 ………………………… 米光講座先輩インタビュー回(仮)

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • 編集者ライターへの道2014

      2015年3月20日更新 平原:全体公開に変更しました。 ………………………… 2014年4月27日更新 修正 ………………………… 2014年4月27日更新 修正 ………………………… 2014年4月11日更新 平野:PW付き限定公開に変更しました。 ………………………… 米光講座シーズン5の講座生が、プロの編集者・ライターにインタビュー。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • サイボーグ・ドッグ・ベイリー NO.9

      ニュートロの街の人たちは、高齢者が多いので、ベイリーは、トロントの病院で癌感知犬の修行をして、街の人の手助けをします。山の中では、絶滅の狼を自然に返したということで、コヨーテと狼の異種交尾が起こりました。そして、超巨大なコヨーテオオカミも存在します。人が破壊した自然では、生態系が狂ってきていますが、今までにない天候の異変で巨大な落雷が発生してしまいました。そして、トロント動物園の安全装置が機能しなくなり、動物が逃げてしまいました。べいりーは、5000頭もの猛獣を動物園に戻すことができるのでしょうか。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • 第二章 NO9 横書き サイボーグ・ドッグ・ベイリー

      ニュートロの街の人たちは、高齢者が多いので、ベイリーは、トロントの病院で癌感知犬の修行をして、街の人の手助けをします。山の中では、絶滅の狼を自然に返したということで、コヨーテと狼の異種交尾が起こりました。そして、超巨大なコヨーテオオカミも存在します。人が破壊した自然では、生態系が狂ってきていますが、今までにない天候の異変で巨大な落雷が発生してしまいました。そして、トロント動物園の安全装置が機能しなくなり、動物が逃げてしまいました。べいりーは、5000頭もの猛獣を動物園に戻すことができるのでしょうか。

      データ本
      330円
      購入
      紙の本
      購入
    • 地獄の底は頭の上

      軍艦島(端島)とともに、2015年ユネスコ世界遺産に登録された「高島炭鉱」。そこで閉山までの6年間を炭鉱夫として過ごした著者の手記。 海底炭鉱という苦しい現場における労働記録ながらも、著者の愚直なエピソードが笑いと涙を誘うノンフィクション。 ★電子本の「タチヨミ」では、紙本がベースのため最初の2~3ページほど文字配列が乱れます。これは有料の電子版では起こりませんので、何卒ご容赦ください。

      データ本
      660円
      購入
      紙の本
      1,100円
      購入
    • ペーパークラフト

      『この世界は紙のように丈夫で、紙のように脆い』 現代恋愛小説。東京・池袋と軽井沢を舞台にした、明るいようで仄暗い、大人の恋と罪と傷の物語。 時は初夏、場所は東京・池袋駅、西口方面。 あるバーで、20代後半の主人公・山松裕樹(やままつ・ひろき)は、知り合いの不思議な女―南道睦(なんどう・むつみ)―昔好きだった人と再会する。 だが、南道は山松と離れている間に背負った、ある「秘密」を人知れず抱えていた。 彼女に再び恋をし、その「秘密」を知った時、山松の日々が一転し、南道が好きだという紙工作―ペーパークラフトを通じて、彼女への愛を深めていく。 しかし、南道が隠していた「秘密」は一つではなかった。 やがて時はその年のお盆、山松の帰省先の田舎の親戚との確執、南道の別荘での休暇、そしてそれらをきっかけに、山松は未だ知らない、彼女のより重い「過去」に触れていく―― ・終盤、軽いグロシーンがありますが、ハッピーエンドです。 ・「第二十七回 文学フリマ東京」新刊です。 ※背表紙が崩れて表示されるかもしれませんが、改善しないのでそのままにしております。 読むのに支障はございません。 ※紙本はhttps://iyru.booth.pm/にてお求めください。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      1,166円
      購入
    • 回送列車

      回送列車

      平間みなの著

      漂流図書館発行

      生前に大きな後悔を抱えし主人公は、黄泉の手前の駅で死神に引き留められ、後悔を清算する『回送列車』の旅に出ることに。その後悔の中には、片想いの人に想いを伝えられなかったことも含まれていた。 時は高校時代、いつもすぐ側にいるその人。しかし、二人の間には不可解な因縁があった上に、恋愛が成就したら本当の死を迎える。 葛藤を抱えながらやり直しの青春を走り抜けた、ある男の回想録。 ※ゲイ文学ですが、直接の描写はないため成人指定にはしておりません。

      データ本
      550円
      購入
      紙の本
      購入