水城ゆう eBookStore

小説、エッセイ、音楽、音読療法、共感的コミュニケーションについて書いてます

水城ゆう eBookStore

冊数 8

紙本 7

更新 2018.02.26

ジャンル 文芸2 アート1 健康・医療・介護3 旅行1 ビジネス1

このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    2018.02.26

    d本:64㌻ 新書版

    -

    レビュー 0

    データ本

    無料

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    HiYoMeKi Vol.6

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。 これはその第6号となります。

    データ本
    無料
    読む
    紙の本
    購入

    『HiYoMeKi Vol.6』

    HiYoMeKi同人著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    水城ゆうが主宰するテキストライティング塾「身体文章塾」に寄せられた作品群のなかから、とくにオリジナリティにすぐれたものを選出して掲載する機関誌がこの『HiYoMeKi』です。
    これはその第6号となります。

    データ本:無料

  • d本:158㌻ 新書版

    紙本:160㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 43

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,210円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。 現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,210円
    購入

    『現代朗読考――コンテンポラリーアートとしての朗読』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    アート

    -

    朗読という行為によってなにを伝えるのか。テキストの内容なのか、作者の思いなのか、テーマなのか、自分がそのテキストから受け取った(と思いこんでいる)感動なのか。それとも、いまこの瞬間の自分自身の存在そのものなのか。
    現代朗読では、自分の外側にあるものを伝えることではなく、自分の内側と自分そのものを伝えることを大切にしている。

    データ本:330円

    紙本:1,210円

  • 『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.06.09

    d本:92㌻ 10inch版

    紙本:96㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 76

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    1,320円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。 音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    1,320円
    購入

    『音読療法の基礎』

    音読療法協会/監修:水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    音読療法の基礎的な知識を解説。日々の健康法や介護予防、うつなどこころの病の予防法としても強力な音読療法の全体像を著しています。
    音読療法士をめざす人のための教科書としても用いられます。

    データ本:550円

    紙本:1,320円

  • d本:66㌻ 新書版

    紙本:64㌻ 新書版 カラー

    -

    販売数 15

    レビュー 0

    データ本

    330円

    紙本

    1,353円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本
    330円
    購入
    紙の本
    1,353円
    購入

    『球美はじめ――久米島初訪問記――』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    旅行

    -

    2014年5月、梅雨真っ最中の沖縄・久米島を短期間訪問した。たんに観光に行ったということもあるが、できればこの離島でつながりと可能性を見つけ、今後の活動拠点のひとつとして生かしていけないかというもくろみもあった。そういう目で見た小説家による訪問記である。

    データ本:330円

    紙本:1,353円

  • 『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    2013.04.01

    d本:50㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 20

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。 この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。 「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『子どものころの七つの話』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    文芸

    -

    作者は子どものころ、北陸の山間部にある大きな河が町の西側を流れる盆地に住んでいた。
    この短編集は、いまから五十年前後前の作者の実体験をもとに書かれたフィクションで、記憶の混乱、錯乱、思いこみ、妄想などがそのまま織りこまれている。しかし読者にはどこまでが事実で、どこまでが妄想なのか、判別することは難しいだろう。作者にすらそれは難しいのだから。
    「七つの話」のほかに「ふたつの夢」「記憶が光速を超えるとき」も採録してある。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    2013.02.11

    d本:52㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 10

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    847円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。 一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    847円
    購入

    『デジタル出版で生きて行く』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    ビジネス

    -

    どこにも所属していない、あるいはほかに職業を持っている一個人が、電子書籍やオーディオコンテンツ、映像コンテンツで充分に食っていける時代がすでに来ている。それは生活の糧を得るために会社や組織や時間にしばられ、非人間的な通勤電車に詰めこまれて出勤しなければならない人生から解放されることを意味する。
    一貫してフリーランスで生きてきたため組織依存しないことの苦労と幸せの両方を知っている水城ゆうが、その実感のなかからあえていま、だれにも雇われることのない自立した生活を選びたいと思っている人のために、その可能性と方法を提示する。

    データ本:220円

    紙本:847円

  • 『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.04

    d本:92㌻ 新書版

    紙本:96㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 169

    レビュー 0

    データ本

    220円

    紙本

    1,012円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。 職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。 この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本
    220円
    購入
    紙の本
    1,012円
    購入

    『共感的コミュニケーション〔入門編〕』

    水城ゆう著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    共感的コミュニケーションはアメリカの心理学者、マーシャル・ローゼンバーグによって提唱され体系化されたNVC(Nonviolent Communication)を、いくらか噛みくだき、とくに言葉使いなどを日本人にも使いやすくすることを目的に整理したものである。
    職場、学校、家族、パートナーなど、あらゆる場面での人間関係の向上に役に立つだろう。また組織運営や紛争解決にも大きな力を発揮するだろう。
    この本が多くの方の人間関係のストレスを取りのぞき、生きいきと人生の荒波を楽しむことに役だってくれることを願う。

    データ本:220円

    紙本:1,012円

  • 『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    2014.01.06

    d本:46㌻ 新書版

    紙本:48㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 79

    レビュー 0

    データ本

    550円

    紙本

    957円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。 が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。 その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本
    550円
    購入
    紙の本
    957円
    購入

    『ボイスセラピー・ハンドブック』

    音読療法協会著

    アイ文庫発行

    健康・医療・介護

    -

    この本は音読療法協会が認定するボイスセラピスト(音読療法士)のためのハンドブックとして作られています。
    が、資格を持たない方にも利用できる作りになっています。この本に記載されているさまざまな方法は、ひとりでも試すことができるでしょう。
    その際、もし疑問点があれば、音読療法協会までお問い合わせください。

    データ本:550円

    紙本:957円

水城ゆう

東京世田谷在住。作家、音楽家、演出家。 現代朗読協会主宰。音読療法協会オーガナイザー。 朗読と音楽による即興パフォーマンス活動を1985年から開始。また、1986年には職業作家としてデビューし、数多くの商業小説(SF、ミステリー、冒険小説など)を出している。しかし、現在は商業出版の世界に距離を置き、朗読と音楽を中心にした音声表現の活動を軸としている。 2006年、NPO法人現代朗読協会設立。ライブや公演、朗読者の育成活動を継続中。数多くの学校公演では脚本・演出・音楽を担当。 2011年の震災後、音読療法協会を設立。音読療法士の育成をおこなうとともに、音読ケアワークを個人や企業、老人ホーム、東北の被災地支援など幅広く展開している。 詩、小説、論文、教科書などの執筆も精力的におこなっている。

書店一覧
book store

その他の書店

    • RHYTHM AND FINGER DRUMMING

      RHYTHM AND FINGER DRUMMING

      NERALT著

      MUSIC THEORY WORKSHOP JAPAN発行

      本書は、伝統的なパッド付きサンプラーであるAKAI社のMPCシリーズ及びその派生系をリアルタイムに叩くパフォーマンスに関する基本的な情報を提供します。 AKAI社のパッド付きハードウェアサンプラー「MPCシリーズ」は、HIP HOPを中心にクラブミュージックのリズムセクションを担う重要な制作機器として浸透しました。 同時に、制作だけではなく「パフォーマンス」のツールとしても使用され、特にリアルタイムにパッドを叩くアートフォームである通称「指ドラム」と呼ばれるスタイルは、本物のドラム演奏とは異なった独自の発展をみせています。 しかし「指ドラム」はギター演奏やピアノ演奏といった伝統的なフォームに比べると、まだまだ情報が不足しているといえるかもしれません。 「指ドラム」に関するTipsは多くあるものの、体系だった情報は少なく、新たに始めたいと思っている人が参考にできるものはほとんどありません。 これは当然「指ドラム」が比較的歴史の浅い文化であるということが第一の原因ですが、同時に本物のドラム演奏の延長と考えられ、「指ドラム」のオリジナリティがまだまだ認識されていないからなのかもしれません。 もちろん「指ドラム」はドラムである以上本物との類似性はありますが、「指ドラム」には「指ドラム」だけの特徴があり、この点に注目することでもっと楽しくプレイできるはずです。 本書ではこの「指ドラム」を独自性のある新たな演奏様式ととらえ、基本的な考え方と具体的な練習内容を提供します。 皆さんの指ドラム生活がより一層楽しくなりますように。

      データ本
      1,100円
      購入
      紙の本
      1,485円
      購入
    • 限りなく透明に近い調性

      限りなく透明に近い調性

      NERALT著

      MUSIC THEORY WORKSHOP JAPAN発行

      調性に囚われず自由にコードとスケールを使う方法について。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入
    • セルフパブリッシングのための校正術

       誰でも作品を発表し、簡単に販売できる時代。ところが、せっかく苦心して書き上げた作品に、あとから誤字脱字、内容や表現のまちがいが見つかって、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? セルフパブリッシングに必要な校正のスキルを、プロ校正者・大西寿男が伝授します! [目次] 第1回 校正者がやってきた! ・セルフパブリッシングに校正は不要? ・たんなるまちがい探しでなく ・見落とさないための20の知恵 ・付録──校正のチェックポイント 第2回 一文字一文字に愛を注ぐ ・一人読み合わせ校正 ・読み換えていくほど漢字はわかる ・文字の見た目を変えてみよう ・電子書籍の組版を校正する 第3回 木も見て森も見る ・日本で初めてラジオから流れたCMは? ・図書館のレファレンスから学ぶ ・意図がなければゆるされる? ・ゲラの側に立つ ・校正者になってみる 表紙イラスト:伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      924円
      購入
    • 群れなす雛たちへ送るエール

       我々は雛だ!  デジタル化とネットワーク化により、誰もが「publisher」になれる時代。書き手と読み手は、既存の流通手段に頼らずとも、ダイレクトに繋がれる。自らの手で作品を世に送り出す「インディーズ作家」たちに送られた、力強いエールがここにある。雛たちよ、その翼を思う存分羽ばたかせよ! ●仲俣暁生『「群雛 (GunSu)」の創刊によせて』  鶴見俊輔が打ち出した「限界芸術」という概念の可能性が、いまあらためて試されている。宮沢賢治が感じたような、未来圏から吹く見えない風を感じとれ! (初出:『月刊群雛』2014年02月号) ●池田敬二『「月刊群雛」への応援歌』  芥川賞候補に五回選ばれるもすべて落選、自殺してしまった不遇の作家・佐藤泰志。もし彼がいま生きていたら。自分の足で立ち上がるためのツールやテクノロジーが整ってきた現在は、創作者にとって幸福な時代だ。 (初出:『月刊群雛』2014年08月号) 表紙イラスト:伊富魚(『月刊群雛』2014年10月号表紙イラスト担当)

      データ本
      220円
      購入
      紙の本
      924円
      購入
    • 矢田明子作品集「きらきら星」

      2015年5月16日更新 一部レイアウト修正、プロフィール修正 ………………………… 2014年8月6日更新 EPUB設定更新 ………………………… 2014年8月6日更新 再度背の部分の改行を修正。 ………………………… 2014年8月6日更新 表紙の背の部分の改行を修正。 ………………………… 私が2014年に開催した同名の個展の出品作品をすべて掲載しました。その数60点です!きら星のごとく光る作品たちを一度に楽しめるオトクな作品集です。

      データ本
      1,273円
      購入
      紙の本
      2,852円
      購入
    • 世界をちりばめる―矢田明子作品集―

      2015年5月16日更新 一部レイアウト修正 ………………………… 2013年3月31日更新 表紙の修正、EPUBのための目次修正 ………………………… 2012年の個展に出品したアクリル画、水彩画、CGなどの作品を収録しています。私の世界を一冊におさめました。

      データ本
      1,100円
      購入
      紙の本
      2,365円
      購入