
BCCKSスタッフしおりの選書
栞書店

BCCKSしおりちゃん選書
栞書店
冊数 135 冊
紙本 45 冊
更新 2015.12.28
ジャンル 語学・留学1 絵本5 写真17 ノンフィクション5 文芸13 料理・グルメ7 自然・環境2 SF・ホラー・ファンタジー3 イラストレーション3 鉄道1 その他2 ホビー2 ミステリー・サスペンス1 健康・医療・介護1 アート11 芸能・演劇1 カルチャー全般2 エッセイ3 評論1 デザイン10 動物・植物・自然全般2 音楽12 旅行3 伝記・自伝3 ニュース2 暮らし全般1 コミック10 恋愛・結婚1 スポーツ全般1 編集1 住まい・インテリア1 学問全般1 ゲーム2
オススメ本の冊数がついに1(*ό∀ό)冊を超えました!!!!
これからもすてきな本をたくさん紹介していきます!☆*:.。.・:+.\(( ≧ω≦ ))/.:+:・.。.:*☆
ユーザーの皆さんが出版した本の中から「コレは!」な一冊を、
BCCKSスタッフ栞さんの一行コメントとともに週イチでお届けさせていただきます!
-
『ゴミ箱』
syo10出版発行
2015.05.18
-
『ゴミ箱』
syo10出版発行
2015.05.18
-
『辞書なしで超速読海外英語ニュース』
Toshio Hosomi発行
語学・留学
2015.05.18
『辞書なしで超速読海外英語ニュース』
Toshio Hosomi発行
語学・留学
-
本書は、海外の英語ニュースを効果的に活用し、英文速読に特化した画期的な翻訳テクニックで英文の速読を可能にした時事英語速読専門誌です。英語で読み、英語で感じ、英語で考え、英語で理解できるハイレベルな英語力と、いわゆる英語脳が強化されます。
データ本:356円
-
『石巻線画 Ishinomaki line drawings 2012 / 2013』
Richard Byers発行
絵本
2015.02.21
『石巻線画 Ishinomaki line drawings 2012 / 2013』
Richard Byers発行
絵本
-
この本に納められているインクを使った全ての線画は、2013年4月・5月に石巻の日和アートセンターで開催されたリチャード・バイヤーズの展覧会「光とつくる」の為に制作されたもの。
データ本:無料
紙本:2,037円
-
『信州四季探求』
北原出版発行
写真
2015.04.04
『信州四季探求』
北原出版発行
写真
-
2015年4月3日更新
本の説明を追記
…………………………
2014年度に撮影した季節感ある写真集です。
写真展~信州四季探求~で展示した23枚の写真になります。
*余白ページがありましたので新たに3枚写真を追加しました。データ本:550円
紙本:1,485円
-
『王子さまを40歳まで待ってみた』
TOP BOTTOM発行
ノンフィクション
2015.03.25
『王子さまを40歳まで待ってみた』
TOP BOTTOM発行
ノンフィクション
-
2016年3月26日更新
表紙と価格が新しくなりました。
…………………………
独身アラフォーの女性4人と男性2人が語る結婚と人生。四十代になるまで結婚しなかったのはなぜか、結婚を目指した悪戦苦闘の日々、そして結局、最後に残ったものは何か。恋愛と人生の悲喜こもごもがそこにある。これはアラサーかそれより若い独身の人たちにあえて読んで欲しい一冊。このまま結婚もせずにアラフォーになってしまったら、どうなってしまうのか。その答えがこの本に詰まっています。データ本:220円
-
『【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の1道6県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の1都6県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.23
『【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知の9県の代表作品、計25作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
※応募作の関係上、小学校部門に長野県の作品は収録していません。データ本:無料
紙本:1,527円
-
『【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の2府5県の代表作品、計21作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,527円
-
『【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に鳥取、島根、岡山、広島、山口・徳島、香川、愛媛、高知の9県の代表作品、計27作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
-
『【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
2015.03.27
『【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール 』
読売新聞東京本社発行
文芸
-
「第64回 全国小・中学校作文コンクール」の小学校低学年・高学年、中学校の3部門別に福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の8県と海外の代表作品、計27作品を収録。データ本は紙版のサンプルです。本文は冒頭の2作品をご確認いただけます。
データ本:無料
紙本:1,426円
- もっと見る
↓
book List
-
ゴミ箱 konishi
syo10出版
-
辞書なしで超速読海外英語ニュース Toshio Hosomi
Toshio Hosomi
-
石巻線画 Ishinomaki line drawings 2012 / 2013 Richard Byers リチャード・バイヤーズ
Richard Byers
-
信州四季探求 北原久司
北原出版
-
王子さまを40歳まで待ってみた 水次祥子
TOP BOTTOM
-
【北海道・東北版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【関東版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中部版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【近畿版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【中国・四国版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
【九州・沖縄版】第64回全国小・中学校作文コンクール
読売新聞東京本社
-
くずレシピ くず子
でべそ
-
冬をタノシモー(下) Chai編集部
CMC,INC. Tokachi Mainichi Newspaper,INC.
-
ファンタジー世界構築のための質問リスト 〈完全版〉 Patricia C. Wrede著 / 神楽坂らせん訳
RasenWorks
-
「青馬」と過ごした物語 中野壽美
DYNAMO Publishing
-
portfolio F 庄野ナホコ
terebi出版
-
日本一の秘境駅・小幌駅 2006(冬) つちぶた
ターミナルステーション出版
-
グッドデザイソ 2014–15 グッドデザイソ振興会・編
グッドデザイソ出版
-
ストラタジェム;ニードレスリーフ 壱 波野發作
株式会社ブックアレー
-
あずき好き(上) Chai編集部
CMC,INC. Tokachi Mainichi Newspaper,INC.
-
あずき好き(下) Chai編集部
CMC,INC. Tokachi Mainichi Newspaper,INC.
-
ヴィーナス・アタッカーズ 悪紫苑
AXION物理学研究所
-
いろんなオフ会やってみた 米光講座S5講座生
yonemitsu-kouza
-
文字文学 type.center 編
type.center出版
-
落語絵本 権兵衛狸 落語『権兵衛狸』より 木村マルミ
おおよど漫画制作所
-
マチル ア ラ モード マチル
マチル社
-
ご飯の時間 晴海まどか
白兎ワークス
-
どんどん!ガンが消えていく 完全レシピ!【改訂版】 心の在り方で免疫力3倍アップ 著 玉本珠代・岸上幸司 監修 土肥雪彦
天使のおうち出版
-
見ていないふりをする TAKAYUKI YAMAGUCHI
ひみつ出版
-
F de C reader 1 f de c
f de c 出版
-
F de C reader 2 f de c
f de c 出版
-
文具研、千葉に行く 深川大輔
のら書房
-
徳之島の祭り agristation
agristation出版
-
天下茶屋帖 Yann Becker
マチオモイ帖
-
田舎娘の往復懺悔書簡 大阪ミナミ さかまち帖 村上美香・中村佳苗
188出版
-
フィクションの音域 現代小説の考察 古谷利裕
furuyatoshihiro出版
-
工芸大文字なぞり部 2014 2014年デザイン学科二年生タイポグラフィ実習生
KOUGEI出版
-
ア キ ハ バ ラ 小野寺宏友
StudioDeluxe
-
スケッチプレゼンテーション 橘 隆生
Citrus Books
-
親愛なる 立ち読み版 いとうせいこう
いとう出版
-
Speech Balloons なかじま康弘
寅ノ孔研究所出版
-
幻視コレクション 想い焦がれる追憶の行方 秋山真琴
雲上回廊
-
KCIC アニュアル レポート 01 かごしま文化情報センター(KCIC)アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
モザイク|ショートショートアンソロジー ショートショートアンソロジー電子書籍化計画編
ショートショートアンソロジー電子書籍化計画
-
犬には鎖骨がないから|犬の育て方 ARATA HOUSE
ARATA書店
-
十勝ワインって? Chai編集部
CMC,INC. Tokachi Mainichi Newspaper,INC.
-
豚丼誕生物語 Chai編集部
CMC,INC. Tokachi Mainichi Newspaper,INC.
-
1/64スケール道路 一般道4車線 Kuranaga Kensaku
sandbooks
-
1/64スケール駐車場 Kuranaga Kensaku
sandbooks
-
現代関西音楽帖 音楽ライター講座in京都 編
音楽ライター講座in京都出版
-
RHYTHM AND FINGER DRUMMING NERALT
MUSIC THEORY WORKSHOP JAPAN
-
MYSORE days Neko
MANGO BOOKS
-
旅の途中 sasaberi
MANGO BOOKS
-
Bedroom Orchestra Neat's , Tomoyo
OTOTOY出版
-
名称未設定 vol.3 蟹川森子
物書商工会議所
-
隣接世界訪問写真集 olo
-
Fingertip キンダイチアキ
-
月刊群雛 (GunSu) 2014年 02月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~ 鷹野凌(編) ソメイヨシノ(表紙イラスト) 晴海まどか(著) 笠井康平(著) 竹久秀二(著) Kurokiti(著) 山田佳江(著) 鈴乃あみ(著) 塩澤源太(著) 海野李白(著) 犬子蓮木(著) 十千しゃなお(著) 米田淳一(著) コユキキミ(著) 橘川真古一(著) 城田博樹(著) 土居豊(著) 仲俣暁生(著) 宮比のん(ロゴ) 竹元かつみ(編)
日本独立作家同盟
-
Buch—art hack day tmbccks
tmbccks publish
-
みちみち日和 Calander 2014 林 道子
みちみち書房
-
偏食グルメガイド(2013-14) 長谷川踏太
tota出版
-
【データ本版】LAYER / レイヤー mathuphakka
FACTORY出版部
-
地球マテリアルブック—デザイン×科学のダイアローグ 日本科学未来館
日本科学未来館
-
aRouND the DESK aRouND the DESK
aRouND the DESK出版局
-
パラシューター ―国会をめざした落下傘候補、疾風怒涛の全記録 細野 豪志
五月書房
-
津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編 津田大介
Bccks Publish
-
[紙本版] 津田大介の「メディアの現場」100号記念傑作選 ジャーナリスト編+メディア・アクティビスト編 津田大介
BccksPublish
-
今夜のフォーメーション タヌマ
タヌマ出版
-
MOZ 東京藝術大学
moz出版
-
Texture Mapping 女子美術大学短期大学部 造形学科デザインコース 創造デザイン研究室
コンピュータ実習B
-
言葉のデザイソ グッドデザイソ振興会
グッドデザイソ出版
-
ジャケ弁料理教室の本なんです オバッチ
オバッチ出版
-
イチニチヲタイセツニ。 みどり*
みどり*出版
-
Christmas Wishes 飯島 有
-
片思いから出発!! みつはしちかこ
マルポン出版
-
わたしはみどり みつはしちかこ
マルポン出版
-
最終戦士コージ 01 高橋新
エンピツ社
-
最終戦士コージ 02 高橋新
エンピツ社
-
こどものじフォントブック ヨコカク
ヨコカクブックス
-
どうろのじフォントブック ヨコカク
ヨコカクブックス
-
別冊ポプシクリップ。Vol.1 Swinging Popsicle 『LOUD CUT』発売記念インタヴュー ポプシクリップ。編集部
Pop Seeds Publishing
-
合コンにおける23のテクニック てのひら三平
san出版
-
All about Sachiko M intro teamsachikom
teamsachikom出版
-
20世紀の グレイシー柔術 上 平直行
泰平出版
-
AIR RELATION 津村耕佑
津村出版
-
本のへ理屈ですが(2012~2013年版) 早川さや香
マルポン出版
-
ダーメンザム gamou
gamou出版
-
のっぴきならない女 gamou
gamou出版
-
スペースウッキー 川サキユビエ
さびねこ書店
-
眠る男 熊沢里美
熊沢里美出版
-
マンガ価格の見える家づくり オープンネット
オープンネット出版
-
諜報宣伝勤務指針 参謀本部
NPO法人 インテリジェンス研究所
-
黒川塾 弐 黒川文雄
ぺら出版
-
黒川塾 四 黒川文雄
ぺら出版
-
jasmin Neko
MANGO BOOKS
-
うふふ。 加藤朱莉
アオゾラ出版
-
うらゆきひめ KINOTORIKO
Toriko Brand
-
だれも知らない森を思う KINOTORIKO
Toriko Brand
-
人、祭、花尾神社 リチャード・バイヤーズ、JOU、KCIC アートディビジョン
KCIC BOOKS
-
井の頭の森で bearcat
猫間商事出版部
-
鈴木勉の本(抜粋版) 字游工房
字游工房
-
夢の中の夢 小松佑将
-
すごろく 玉野大介
画賊出版
-
Ma Petite Aventure -王子さまをみつけに- 木村 了子
LADY PENELOPE
-
奇人圖譜 百八體 左馬 漣
幻灯出版
-
blur YAVAii
-
このタルタルソースがすごい【完全版】 竹田明/臼井総理
版元ひとり
-
まなべる基金 高校生たちの「声」 東日本大震災復興支援財団
東日本大震災復興支援財団出版
-
まなべる基金 高校生たちの「声」vol.2 東日本大震災復興支援財団
東日本大震災復興支援財団出版
-
漫画アシのABC総集編その1 星野実
ぽっぽこっこ
-
工芸大文字なぞり部 2013年VC二年生タイポグラフィ実習生
KOUGEI出版
-
Taking letters in Kamakura June 2013 カイシゼミ一期生
room-composite books
-
Flags プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 1 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 2 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 3 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 4 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 5 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 6 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
Flags 7 プロジェクトFUKUSHIMA!
プロジェクトFUKUSHIMA!
-
B級日本人。♂の回 HUMAN
BQ出版
-
B級日本人。♀の回 HUMAN
BQ出版
-
パイプ制作リハビリ中 #1201 GOIGOI
GOIGOI出版
-
しこり 2012年12月号
フリーペーパー『しこり』編集部
-
しこり 2011年11月創刊号
フリーペーパー『しこり』編集部
-
座二郎のデコミ! 座二郎
zajirogh出版
-
結婚キャンプ 暮らしかた冒険家 #heymeoto
暮らしかた冒険家 #heymeoto
-
Scrapbook Vol. 1 Kikuko Usuyama
KikukoUsuyama出版
-
Dancing! manaho
manaho出版
-
Dancing!! manaho
manaho出版
-
Dancing!!! manaho
manaho出版
-
Dancing!!!! manaho
manaho出版
-
ニノミヤ物語 坂本渉太
出版出版

栞
みなさまの本を「選書」するという重大な役目に緊張しつつ、ヤル気だけは激しく高いBCCKSスタッフの栞です。選書には私の偏りが出てしまうかもしれませんが、しっかり素敵な本が選べるよう、通勤iPhoneで日々読書力を鍛えています。若輩者ですがみなさまどーぞよろしくおねがいします。
運営
BCCKS
book store
その他の書店
-
-
-
2017年4月13日更新 第12章までを追記 完結しました。 ………………………… 2016年9月2日更新 トーラスの章を追加しました。 ………………………… 2016年6月16日更新 第8章 ピーシーズの章追記更新しました。 ………………………… 2016年4月14日更新 キャンサーの章の誤字修正 ………………………… 2016年2月10日更新 レオの章を追加しました。 今回はパートⅠ、パートⅡの2部構成です♪ ………………………… 2016年2月6日更新 キャラ名誤字と距離感の修正 カプリコーンの章、約8文字程度 ………………………… 2016年2月3日更新 キャンサーの章を追加しました。 ………………………… 2015年11月14日更新 アリエスの章完結しました。 ………………………… 神の子として、生まれた子によって リブラのバランスが揺れ始めていた。 1人は母親の愛を受け継ぎ、1人は父親の愛を受け継ぎ 揺れながら成長していく。
-
-
【あらすじ】 「被告人、清須静雄を、『同害刑』に処す」 それは「同害刑」、あるいは、「同害報復」とも呼ばれた。 内容を一言で言うなら「目には目を、歯には歯を」。 つまり、被害と同一の加害によって報復を行う刑罰のことである。 清須静雄の場合は、「強姦には強姦を」となった。 静雄は裁判中、一貫して無罪を主張していた。 かれは義姉・冬美と関係を持ったが、それは互いに同意を得てのはずだった。 しかし、彼女は一転して強姦を主張し、静雄を刑事裁判に追い込んだ。 静雄には、事実上の極刑である「同害刑」が執行されることとなった。 ナノマシン技術の発達により、性転換はより簡便な技術となった。 静雄は自身の身体を、強引に女体化させられた。 そして、行われる刑の執行――。 凄惨を極める、その内容……。 そして、被害者・冬美の真意が明かされる。 【目次】 プロローグ 第一章 女体化 第二章 輪姦 第三章 同害報復 エピローグ 【登場人物】 ●清洲静雄(20) 強姦事件の犯人として「同害刑」の判決を受けた若者。 しかし、実際は合意の上での行いであり、裁判中は常に無罪を主張していた。 判決後、ナノマシンによって女体化され、同害報復を受ける。 ●駿河冬美(22) 静雄の義姉。静雄の兄と結婚し、同居していた。 静雄とは合意の上で寝たはずが、一転して強姦を主張し、刑事裁判となる。 彼女の真意は、物語の最後で明らかとなる。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
以降、彼女はストーカーと化して、英彦につきまとった。 英彦は、友人の弁護士・壬生和也に相談し、裁判所で決着をつける。 だが、魔女を名乗る火魅子は、ついに最終手段に出た。 火魅子は人格転移の魔法を用い、英彦の肉体を手に入れたのだった。 英彦は女の身体に困惑するが、その後は、火魅子の使い魔による「始末」が待っていた。 三人の屈強な男たちになぶられ続ける、女体の英彦……。 そこに、意外な人物が助けにあらわれる。 だが、発情した女体の英彦は、自分の肉欲を抑えることができなくて……。 はたして、英彦は自分の肉体を取り戻すことができるのか? 総文量は20000字以上! 5000字のムフフなシーンが3回以上! そして、格安! これがエッチなラノベの新たなスタンダードです。 今作はオープニングからHシーン! まずは試し読みからチェック! 【目次】 プロローグ 第一章 人格転移の魔法 第二章 理性粉砕の刺激 第三章 制御不能の肉欲 エピローグ 【登場人物】 ●奥瀬英彦:おくせひでひこ(24) 女顔を気にする、普通のサラリーマン。 だが、魔女の火魅子にストーカーされ、終いには身体を入れ替えられてしまう。 さらには、発情した自分の身体を抑えきれなくなって……? ●油川火魅子:あぶらがわひみこ(?) 英彦が合コンで知り合った自称・魔女。 女顔の英彦を気に入り、以降ストーカーと化す。 さらには、人格転移の魔法を使い、英彦の肉体を乗っ取ってしまう。 ●壬生和也:みずかずや(24) 英彦の親友で、ヤリ手の弁護士。 ストーカー事件の解決を一手に引き受け、英彦を救う。 かつて、女顔の和也にキスをした前科がある。
- データ本
- 220円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
今頃、どうしてサイババなの?と、訝しがっているあなた。 あのアフロヘアのインド人グルは、とっくにあの世に召されてしまったはずだよね。 神の化身が、死人を生き返らせ、病いを癒し、車椅子で来た人を立ち上がらせ、盲目の人に視力を与えたあの奇跡のグルが、自分の病気を治せずに死んじゃった。と思っているあなた。 手をくるくる回し、トリックまがいに指輪や時計などを出して、目もついでに回してあの世に行っちゃったグル、とおもっているあなた。 ところがどっこい、そのペテングルがペテンじゃないとしたら、どうしますか。 全てが、想定通り、計画通りだとしたらどうしますか。 どうもしない。って。 ところが、どうもするのです。全ての人が、あっと驚くことが、ぎゃーと叫ぶことが、うわーと泣き叫ぶことが、もうすぐ起こるのです。 その時に、皆さんは神や仏はいないのか〜。この世は闇じゃ〜。と皆さんは泣いて、神を求めるでしょう。 その時が来るのを、サイババさんは、待っているのです。 何千年も前に書かれた聖典、ヴィシュヌプラナに神の化身が出現しこの地球を危機から救う、と記されているのです。 コーランを記した預言者モハメッドも、サイババさんの顔や身体の特徴を述べて、彼が千年至福の時代を人類にもたらすとしています。 その、人類の一大危機の時に「わしはここにおるぞ。」と言って世界中の大空にサイババさんが現れるのです。 そして、人類を未曾有の危機から救う事でしょう。しかしサイババさんが、復活して約十年で今度は本当に没します。 その後、サイババさんはマイソールにプレマサイという名前で生まれ、ゴールデンエイジに生き残った人々や、その時代に生まれ変わった人々を導いていく事でしょう。 では、人類に、地球に一体何が襲いかかるというのでしょうか。 私達は、一体どうすればいいのでしょうか。 それを、この本とこの次に出す本で説明していきたいと思っています。 私が指摘するまでもなく新聞を見れば分かるように、異常気象、巨大地震、巨大台風だけではなく、経済面、政治面でもこの地球は危機に瀕しています。 嘘を伝え、人々を洗脳するマスゴミ、学識者、政府、巨大金融資本マフィアなどが暗躍し、一体何が真実で真実で無いのか。さっぱり分からない、分からせない、社会になっています。 その上、人々は悪意ある者たちによって知らず知らず、ワクチン、水、遺伝子操作された食料、鉛の入ったガソリン、強力な電磁波を発する電化製品、レントゲン、や様々な毒を身体に取り入れさせられています。 サイババさんは、世界、宇宙を、そして私達人類を創造された神様です。 手をくるくる回して、ペテン師もどきのグルではありません。 その、神であるサイババさんが、悪の力が極大になった時に、神の力も極大になる。と言われています。 その悪の力が、今年動き始めるでしょう。もうテーパリングが始まりもした。 これが、一つのサインです。経済をやっている人は何の意味かお分かりでしょう。 この本は、警告の本です。 今年が、勝負の年です。だから、私は何も言わずに機が熟すまで、今日のこの日まで待っていたのです。 皆さん。人類は大変な時代を迎えようとしていますが、実はこれはとても良い事なのです。 地球に住んでいる99%の人は、現在、自己中心な生活をしています。他の人が、他の国の人がどうなろうと関心がありません。 しかし、自らが困難な時に遭遇して人は初めて神に目を向けるでしょう。 だから、これから私達が体験するであろう歴史にも残る天変地異は良い事なのです。 もう、この世俗の世でのゲームは終わりにしましょう。金、権力、出世、名声などを追い求める世界は終わりです。 私達が生きているこの世界のシステムは、根底からひっくり返るのです。 今まで、千年以上も世界を金と権力を使って、陰から牛耳って来た悪魔のような者の時代は、終焉を迎えるのです。 そして、私たちがどこから来て、どこへ行くのか、何が人生で一番大事なことなのか、人として生きるということはどう意味があるのか、そういう基本的な問いに全ての人々が向かい合って行くことになるでしょう。 この本が、少しでもその為に役に立つことを願っています。 前書きより
-
スワミはどこにおられようと私達を、見守っておられます。今、少しの間この世から姿を隠されていますが、近い将来もう一度、サッチャサイババの御姿で戻ってこられるでしょう。その時、大空を駆けてダルシャンを与えてくれるそうです。 また、山脈全体を持ち上げたり、何千もの分身となって同時に世界中で現れられると言っておられます。その時が来れば、世界中の人々がスワミの御教えを求めてやって来るのでしょう。待ちどうしいものですね。それまでに自分がしなければならないことは、スワミの御教えをしっかり身につけ、それを正しく人々に伝えることだと思ってこの御言葉集を編集しました。 この御言葉集は私の家族と友人達の為に、今まで私が親しんで来たスワミの本から抜粋したもので、誰かの夢や瞑想中に伝えられたメッセージは除外し、スワミが直接口頭で、講演や個人に対して話された御言葉の数々を選んで書き出しました。それでは、共にスワミの御教えを学びましょう。そして、少しでも神の化身、サイババの良い道具となり、ゴールデンエイジに向かって働きましょう。この御言葉集をスワミの蓮華の御足に捧げます。
-
-
-
-
【人生を前向きに生きていくためのヒントを探す滞在記】 《 カンボジアの価値観を見れば自分の価値観が見えてくる⁈ 》 ========== バーテンダーとして働いていた俺は伸び悩んでいた 「価値」とはなんかのか たくさんの人を幸せに出来るスーパー接客マスターになるためには何が必要なのか? そのヒントを得るための第一歩として、縁もゆかりもない異国の地 カンボジア シェムリアップへとやってきた カンボジアの歴史や文化、人々と触れ合い、そこにある価値観や様々な問題と向き合う中で日々成長していく自分 旅を終えた時、その先に見えた価値観とは⁈ ========== この作品は21つのエピソードと共にシェムリアップの情報や写真なども盛り込んだシェムリアップ旅エッセイです
-