
ちゃいなスクール
古希書店

ちゃいなスクール
古希書店
冊数 47 冊
紙本 36 冊
更新 2025.02.01
ジャンル ノンフィクション2 文芸5 エッセイ6 旅行3 スポーツ全般9 人文学9 アート1 デザイン1 評論1 カルチャー全般1 健康・医療・介護3 習い事1 ホビー2 伝記・自伝2 教育1
70歳になった自分がこれまで興味をもってきたこと。中国、西域、武術、健康法、探検などなど、ときめきのことがらを電子出版で実現したい。
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記6』
CAアーカイブ出版発行
ノンフィクション
2024.07.31
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記6』
CAアーカイブ出版発行
ノンフィクション
-
『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談である。中国での仏教のとらえ方、道教の位置。日本では知られていない奇談など珍しい話が多い。
本書『閲微草堂筆記』6は、その中の「姑妄聴之」1~4である。
データ本:1,320円
紙本:2,299円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記3』
CAアーカイブ出版発行
文芸
2023.06.18
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記3』
CAアーカイブ出版発行
文芸
-
紀暁嵐著『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。
日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。
本書『閲微草堂筆記』3は、その中の巻七~十「如是我聞」である。
データ本:1,100円
紙本:2,222円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談4』
CAアーカイブ出版発行
文芸
2024.01.08
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談4』
CAアーカイブ出版発行
文芸
-
中国清代の官吏にして作家である紀暁嵐の『閲微草堂筆記』から、卷十一 ~十四「槐西雑志」約半分(巻十二まで)の翻訳である。内容は、怪談、奇談を中心とした作者の解説を含むもの。私たち日本人の知らない、中国の怪異の世界とその状況を覗いてみよう!
データ本:605円
紙本:1,645円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記7』
CAアーカイブ出版発行
文芸
2025.01.27
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記7』
CAアーカイブ出版発行
文芸
-
中国の明、清時代の怪談、奇談、論談集。著者・紀暁嵐は幹部役人にして文学者。当時の中国の世情、人情を知る絶好の読み物。本書は全7巻目の完結冊。
データ本:1,320円
紙本:2,299円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記5 』
CAアーカイブ出版発行
文芸
2024.02.19
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記5 』
CAアーカイブ出版発行
文芸
-
中国清代の官吏にして作家である紀暁嵐の『閲微草堂筆記』から「槐西雑志」、卷十一 ~十四の後半(巻十三~十四)の翻訳である。内容は、怪談、奇談を中心とした作者の解説を含むもの。私たち日本人の知らない、中国の世間話、庶民から役人の生活、そして怪異、奇談の世界とその状況を覗いてみよう!
データ本:605円
紙本:1,645円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
2023.02.09
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
-
紀暁嵐の『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。本書は『閲微草堂筆記』中の「灤陽消夏録」一、二、三である。
データ本:660円
紙本:1,848円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記3』
CAアーカイブ出版発行
文芸
2023.06.18
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記3』
CAアーカイブ出版発行
文芸
-
紀暁嵐著『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。
日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。
本書『閲微草堂筆記』3は、その中の巻七~十「如是我聞」である。
データ本:1,100円
紙本:2,222円
-
『地方の蘇生策』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
2022.10.22
『地方の蘇生策』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
-
スポーツ選手、留学経験、大学教授、衆議院議員、大学理事長の経歴もつ著者の、地方再生&創生のエッセイ。著者の提言はまさに、突くべきを突く強い味方になる文章力があり、読む者に勇気を与える。地方蘇生に取り組む多くの人々のバイブルとなる一冊。
データ本:715円
紙本:1,496円
-
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
2022.06.17
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
-
中国西域の新疆、チベット、青海、四川、雲南、甘粛の鉄道路線の最新状況。中国から中央アジア、欧州への国際列車。2022年6月開通した和若鉄道はタクラマカン砂漠を一周する。鉄道大国中国の西域地方の鉄道を多くの写真と文章で紹介。
データ本:605円
紙本:1,650円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
2023.02.09
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
-
紀暁嵐の『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。本書は『閲微草堂筆記』中の「灤陽消夏録」一、二、三である。
データ本:660円
紙本:1,848円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記2』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
2023.02.09
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記2』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
-
紀暁嵐著『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。
日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。
本書『閲微草堂筆記』2は、その中の「灤陽消夏録」四、五、六である。データ本:605円
紙本:1,606円
-
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記2』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
2023.02.09
『中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記2』
CAアーカイブ出版発行
エッセイ
-
紀暁嵐著『閲微草堂筆記』は、中国の清代に書かれた著作である。内容は、主に明代・清代の怪談、奇談、論談(物ごとの是非・善悪を論じ述べること。議論)である。
日本では知られていない神や精霊、幽霊の話が次々と紹介される。
本書『閲微草堂筆記』2は、その中の「灤陽消夏録」四、五、六である。データ本:605円
紙本:1,606円
-
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
2022.06.17
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
-
中国西域の新疆、チベット、青海、四川、雲南、甘粛の鉄道路線の最新状況。中国から中央アジア、欧州への国際列車。2022年6月開通した和若鉄道はタクラマカン砂漠を一周する。鉄道大国中国の西域地方の鉄道を多くの写真と文章で紹介。
データ本:605円
紙本:1,650円
-
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
2022.06.17
『西域鉄道』
CAアーカイブ出版発行
旅行
-
中国西域の新疆、チベット、青海、四川、雲南、甘粛の鉄道路線の最新状況。中国から中央アジア、欧州への国際列車。2022年6月開通した和若鉄道はタクラマカン砂漠を一周する。鉄道大国中国の西域地方の鉄道を多くの写真と文章で紹介。
データ本:605円
紙本:1,650円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『スポーツ春秋』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
2022.05.15
『スポーツ春秋』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
-
著者の豊富な経験から見た、スポーツ、身体、健康、教育、身体文化、スポーツ史・人類学、プロレス等々を、幅広い知識と分かりやすいコラムでまとめた世評。ビッグトピック。楽しくも考えさせられる内容イッパイ。
データ本:660円
紙本:1,540円
-
『太極拳理論必携 ゆっくり動くのはなぜ?』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
2021.10.06
『太極拳理論必携 ゆっくり動くのはなぜ?』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
-
太極拳理論を学ぶための、やさしい解説書。
・太極拳のゆったりとした練習は何を訓練しているのだろうか?
・太極拳は武術というが、こんな動作の遅い練習法で、闘えるのだろうか?
・太極拳練習での基本要求である “練意不練力”(意識を鍛えるが力は鍛えない)は、そんなことができるのだろうか?
・太極拳は健康法として、非常に優れているというが、その理由は何か?
これらの質問に、分かりやすく答えます。中国の太極拳名家・康偉先生の著作です。
データ本:880円
紙本:1,848円
-
『スポーツ春秋』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
2022.05.15
『スポーツ春秋』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
-
著者の豊富な経験から見た、スポーツ、身体、健康、教育、身体文化、スポーツ史・人類学、プロレス等々を、幅広い知識と分かりやすいコラムでまとめた世評。ビッグトピック。楽しくも考えさせられる内容イッパイ。
データ本:660円
紙本:1,540円
-
『後漢書・西域伝 魏略·西戎傳』
CAアーカイブ出版発行
人文学
2021.11.29
『後漢書・西域伝 魏略·西戎傳』
CAアーカイブ出版発行
人文学
-
『後漢書・西域伝』は中国後漢時代の、『魏略·西戎傳』は魏の時代の西域、つまりシルクロードの国々の状況を伝える史料である。難解な中国の古典を解りやすくするため、今風の超訳で書き上げ、さらに多くの注釈によって、よりよい理解を深められるようにまとめてある。
シルクロード好きには見逃せない一冊である。!!データ本:1,210円
紙本:1,980円
-
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
書店仕切り記事
ジャンルごとに本の並びを区切ったり、本をオススメする文章や画像を書き込めます
見出、本文、画像のパネルを本の編集と同じように追加、編集、削除することができます。
http://bccks.jp/
↑URLは自動的にリンクに変換されます。 -
『太極拳理論必携 ゆっくり動くのはなぜ?』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
2021.10.06
『太極拳理論必携 ゆっくり動くのはなぜ?』
CAアーカイブ出版発行
スポーツ全般
-
太極拳理論を学ぶための、やさしい解説書。
・太極拳のゆったりとした練習は何を訓練しているのだろうか?
・太極拳は武術というが、こんな動作の遅い練習法で、闘えるのだろうか?
・太極拳練習での基本要求である “練意不練力”(意識を鍛えるが力は鍛えない)は、そんなことができるのだろうか?
・太極拳は健康法として、非常に優れているというが、その理由は何か?
これらの質問に、分かりやすく答えます。中国の太極拳名家・康偉先生の著作です。
データ本:880円
紙本:1,848円
- もっと見る
↓
book List
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記6 紀暁嵐著 渡邉義一郎訳
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記3 紀 暁嵐
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談4 紀 曉嵐
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記7 紀暁嵐著 渡邉義一郎訳
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記5 紀 暁嵐
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記1 紀 曉嵐著
CAアーカイブ出版
-
地方の蘇生策 松浪健四郎
CAアーカイブ出版
-
西域鉄道 渡辺義一郎編訳
CAアーカイブ出版
-
中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微草堂筆記2 紀 暁嵐
CAアーカイブ出版
-
スポーツ春秋 松浪健四郎
CAアーカイブ出版
-
太極拳理論必携 ゆっくり動くのはなぜ? 康 偉
CAアーカイブ出版
-
後漢書・西域伝 魏略·西戎傳 範曄 魚豢撰 渡辺義一郎編訳
CAアーカイブ出版
-
太極拳問答 陳 微明
CAアーカイブ出版
-
奴奈川姫をめぐって 渡辺義一郎
CAアーカイブ出版
-
窮策活論 松浪健四郎
CAアーカイブ出版
-
河西魏晋墓壁画 CAアーカイブ編
CAアーカイブ出版
-
中国彩陶――紀元前陶器の絵画 CAアーカイブ出版編
CAアーカイブ出版
-
帝王世紀 皇甫謐撰 渡邉義一郎訳編
CAアーカイブ出版
-
ユーラシアの古道 渡辺義一郎 編
CAアーカイブ出版
-
新型コロナウイルスはどこから来たのか? CAアーカイブ 編訳
CAアーカイブ出版
-
黄帝と堯帝は実在した ―その遺跡と伝説 渡辺義一郎編
CAアーカイブ出版
-
修真図・内経図 武術・気功の基本資料 赤 松子編
CAアーカイブ出版
-
これが太極拳だ!! 楊澄甫と陳微明 CAアーカイブ
CAアーカイブ出版
-
大雁気功 楊梅君 伝授
CAアーカイブ出版
-
チベット仏教の瞑想 三皈依観初修略法 海公上師
CAアーカイブ出版
-
西域聞見録 椿園
CAアーカイブ出版
-
ハンドベル 手 鈴 黎 遠寧
CAアーカイブ出版
-
大国主と奴奈川姫の東アジア 渡辺義一郎
CAアーカイブ出版
-
ロプノールに水が溢れていた頃 西域水道記 巻一、二 徐 松 著 渡辺義一郎訳
CAアーカイブ出版
-
太極拳体用全書 楊 澄甫
CAアーカイブ出版
-
世界の民間航空切手 黎 戈寧編著
CAアーカイブ出版
-
大唐大慈恩寺三藏法師傳 慧立 著 彦悰 註解 那連一郎 訳
CAアーカイブ出版
-
紀元前の健康絵図 馬王堆導引図の研究 中国湖南省博物館
CAアーカイブ出版
-
千金食治 付老子按摩法・養生十三法 孫思邈 撰 赤松子訳
CAアーカイブ出版
-
角力記 中国最古の格闘技文献 調露子撰 渡辺義一郎訳
CAアーカイブ出版
-
お釈迦様の嫁とり相撲――日本武術の源流 渡辺義一郎
CAアーカイブ出版
-
鑑真和上伝 唐大和上東征傳 真人元開 撰 那連一郎訳
CAアーカイブ出版
-
親孝行の教科書 二十四孝 郭居敬(撰) 那連一郎(訳)
CAアーカイブ出版
CAアーカイブ
フリーの編集ジイさん。遺しておきたいコンテンツがあるので、電子出版したい。
book store
その他の書店
-
-
『女子高生は好きですか?』 どうして少女たちは体を売ったのか。 どうして男は少女を買ったのか。 「私は修学旅行に行きたかっただけなのに」歪なまどか/ら行 「可愛いとは、有料なのである」JK、ポエミィ、肉便器/永井義孝 「こんな男のことなんて、好きになりたくなかった」恋愛疑陽性/蔵横まう 「沢山の大人を検挙し、沢山の少女を補導した」勧善懲悪アキューズ/星伊香 犯罪と知りつつ溺れる少女達と男の四つの物語。 円光する女子高生をテーマに書かれた円光JK合同誌。 ※この物語はフィクションです。 登場する人物、団体、名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。 フィクションとしてお楽しみ下さい。 また、十八歳未満の方の閲覧は固くお断りいたします。 公共の場での閲覧はご遠慮下さい。
- データ本
- 550円
- 購入
- 紙の本
- /
- 購入
-
-
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 04月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 米田淳一(著) ヘリベマルヲ(著) 竹島八百富(著) くろま(著) 大西隆幸(著) 波野發作(著) 加藤圭一郎(著) 盛実果子(著) Nyara(著) 有坂汀(著) しんいち(著) 和良拓馬(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 晴海まどか(編) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
セルフパブリッシングプラットフォームブルース! 2015年04月号のゲストはパブーの中の人、大西隆幸さん。表紙イラストはNyaraさん。新作枠は盛実果子さんの連載小説(後編)、米田淳一さん、ヘリベマルヲさん、竹島八百富さん、くろまさん、波野發作さん、加藤圭一郎さんの読み切り小説。ほか、既刊再録3点と、参加者へのインタビューを収録。 大西隆幸『事業者側から見た個人出版』〈ゲストコラム〉 米田淳一『優しさの推論』〈読み切り小説〉 ヘリベマルヲ『フーチー・クーチー・マン』〈読み切り小説〉 有坂汀『供犠を巡る物語』〈既刊評論・再録〉 竹島八百富『Xメン』〈読み切り小説〉 くろま『コナたんの夢』〈読み切り小説〉 しんいち『三人とリオ』〈既刊漫画・再録〉 波野發作『ガッデンの箱娘』〈読み切り小説〉 加藤圭一郎『140文字の狂躁』〈読み切り小説〉 和良拓馬『ウマが逢う話』〈既刊エッセイ・再録〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・後編〉 Nyara『表紙イラスト』〈新作描きおろし・表紙イラスト〉 YukiTANABE〈表紙デザイニング〉 晴海まどか〈編集〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
月刊群雛 (GunSu) 2015年 03月号 ~ インディーズ作家を応援するマガジン ~
鷹野凌(編) 神楽坂らせん(著) 芦火屋与太郎(著) 晴海まどか(著・編) 青海玻洞瑠鯉(著) 合川幸希(著) 盛実果子(著) 王木亡一朗(著) きうり(著) 高瀬拓史(著) 長鳥たま(著) 神光寺かをり(著) Yuki TANABE(デザイン) 宮比のん(群雛ロゴ) 西野由季子(編) 竹元かつみ(編)著
日本独立作家同盟発行
あなたの「電子書籍元年」はいつ? 2015年03月号のゲストは高瀬拓史さん。表紙イラストは長鳥たまさん。新作枠は芦火屋与太郎さんの連載小説(前編)、晴海まどかさんの連載小説(第1回)と合川幸希さんの挿絵コラボ、盛実果子さんの連載小説(前編)、神楽坂らせんさん・青海玻洞瑠鯉さん・王木亡一朗さん・きうりさんの読み切り小説。ほか、既刊再録1点と、参加者へのインタビューを収録。 高瀬拓史『僕の「電子書籍元年」』〈ゲストコラム〉 神楽坂らせん『01-20』〈読み切り小説〉 芦火屋与太郎『夢を継ぐ』〈連載小説・前編〉 神光寺かをり『みまちがい』〈既刊小説・再録〉 晴海まどか『ギソウクラブ』〈連載小説・第1回、編集〉 合川幸希(晴海まどかコラボ)〈連載挿絵・第1回〉 青海玻洞瑠鯉『Pisces』〈読み切り詩集〉 盛実果子『わた雪』〈連載小説・前編〉 王木亡一朗『サイクロプス』〈読み切り小説〉 きうり『7・18豪雨』〈読み切り小説〉 長鳥たま『春香しく』〈描きおろし表紙イラスト〉 Yuki TANABE〈表紙デザイニング〉 西野由季子〈編集〉 竹元かつみ〈編集〉 鷹野凌〈編集、制作、プロモーションなど〉
-
-
-
-
-