〈紙本〉●小説日本書紀編纂録[邪馬台国編]

日本書紀は偽書だった──大国主、卑弥呼、神武、アマテラス…意外な関係。日本古代史の「天の岩戸」が今開く!

冊数 4

紙本 4

更新 2020.05.29

ジャンル 人文学4

このエントリーをはてなブックマークに追加












歴史教科書の原典である日本書紀・・・
日本書紀はトリック小説だった
戯書だった・・・

──大国主、卑弥呼、神武、アマテラス…意外な関係。日本古代史の「天の岩戸」が今開く!


・紙本にはカバーはついておりません。(そのため、かすれ等、表紙の摩耗は早く進みます。)

神話の幻想(ベール)を剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……

  • [人に話したくなる古代史]Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ

    [Ⅰ・Ⅱ]合本(amazon)

    [Ⅲ・Ⅳ]合本(bccks)

    [人に話したくなる古代史Ⅴ](amazon)

  • d本:192㌻ 新書版

    紙本:224㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 2

    レビュー 0

    データ本

    無料

    紙本

    2,176円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。 10インチ判(縦192 ×横148 mm)はこちらhttps://bccks.jp/bcck/156073/info (紙本では、ルビは見やすく印字されます) 本書は、 ・人に話したくなる古代史Ⅲ https://bccks.jp/bcck/152569 ・人に話したくなる古代史Ⅳ https://bccks.jp/bcck/153150 を合本し、表題のタイトルとして刊行するものです。 ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ─(本文「*逆さ言葉と諷歌」より)─ 複数の天皇達が一人の天皇だった。  その可能性を指摘してもほとんどの人は信じようとはしないでしょう。それほど古事記は日本の史書だ、日本書紀は正史だ、と子どもの頃から刷り込まれて来た私達の思い込みは強烈です。(略)  とにかく、記紀を読み始めると纏わりつく妖気を掃うには、歌謡の仕掛けを見破るしかないようです。そのポイントは人物の入れ換えと言葉の差異になるのでしょう。歌を詠む人物が別人になったときに、罠がある、いや解読のヒントがあるのでしょう。

    データ本
    タチヨミのみ
    なし
    読む
    紙の本
    2,176円
    購入

    『倭王卑弥呼と大国主。なんと二人は、同じ時代を生きていた・・・』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。
    10インチ判(縦192 ×横148 mm)はこちらhttps://bccks.jp/bcck/156073/info
    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)

    本書は、
    ・人に話したくなる古代史Ⅲ
    https://bccks.jp/bcck/152569
    ・人に話したくなる古代史Ⅳ
    https://bccks.jp/bcck/153150
    を合本し、表題のタイトルとして刊行するものです。
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。

    ─(本文「*逆さ言葉と諷歌」より)─
    複数の天皇達が一人の天皇だった。
     その可能性を指摘してもほとんどの人は信じようとはしないでしょう。それほど古事記は日本の史書だ、日本書紀は正史だ、と子どもの頃から刷り込まれて来た私達の思い込みは強烈です。(略)
     とにかく、記紀を読み始めると纏わりつく妖気を掃うには、歌謡の仕掛けを見破るしかないようです。そのポイントは人物の入れ換えと言葉の差異になるのでしょう。歌を詠む人物が別人になったときに、罠がある、いや解読のヒントがあるのでしょう。

    紙本:2,176円

  • 紙の本/上下巻合本(新書判:縦180 ×横110 mm)

    小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]

    (表紙人物写真/Mika+Rika。※写真は本書の主張や内容とは一切関係ありません)

  • d本:284㌻ 新書版

    紙本:320㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 1

    レビュー 0

    データ本

    3,828円

    紙本

    3,828円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)](+e)』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    ★+e(プラスイー)電子本つき★
    (紙本の購入で電子本がついてきます)
    電子本ならではの、下巻から上巻へ跳ぶ参照単語のリンクが有用。
    (※ときどき発売)
    ──────────────
    ※紙本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/150337/info)をご利用ください。
    ※電子本のみをお求めの場合は、こちら(https://bccks.jp/bcck/148492/info)をご利用ください。
    ──────────────
    遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
    遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。
    これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
    主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(──序章より──)

    卑弥呼の名前の秘密
    (*古事記と日本書紀の相関関係
    *欠史は卑弥呼のためにある?
    *欠史は台与のためにある?
    *蝿が飛んだ
    *さらば邪馬台国
    *終章
    の項目をご覧ください)、
    大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    の項目をご覧ください)……
    神話のベールを剥ぎ取ると、そこに卑弥呼が、邪馬台国が・・・卑弥呼確定の決定的瞬間!
    日本古代史、待望のブレイクスルー!!
    ──────────────
    ※紙本は新書判(縦180×横110mm)です。
    ※本書は紙本での仕上がりを優先して作成されています。そのため電子本においては不自然な箇所等があります。紙本と電子本とで異なる箇所は、紙本が正本になります。

    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※ご購入後、表紙が変わる可能性があります(電子本の場合)、ご了承ください。
    ※表紙人物写真はMika+Rika。
    ※epubは付属していません。
    ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。

    ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。
    ◇本書は推理小説仕立てになっています。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。
    ──────────────
    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ

    〈目次抜粋〉────
    *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
    *門外不出の系図
    *山幸彦は紀元前51年没?
    *古事記、日本書紀の神話は盗作か?
    *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説)
    *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ
    (1)入れ墨
    (2)殉死
    *欠史は台与のためにある?
    *さらば邪馬台国 …ほか
    ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。
    以下、「邪馬台国編(下)」)
    *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か
    *天照大神はいなかった?
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
     …ほか

    データ本:3,828円

    紙本:3,828円

  • d本:284㌻ 新書版

    紙本:320㌻ 新書版 モノクロ

    -

    販売数 6

    レビュー 0

    データ本

    タチヨミのみ

    紙本

    2,980円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    (電子本つきはコチラ→https://bccks.jp/bcck/150019) (10インチ版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148052) ──────────────── 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 天皇欠史8代に隠された秘密とは! 架空の人物に託された真実とは! ・・・日本古代史、待望の新地平。 ──────────────── (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります) https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。 ※表紙人物写真はMika+Rika。 ──────────────── 遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。 遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。 これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。 主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(「序章」より) ──────────────── ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 〈目次抜粋〉──── *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *山幸彦は紀元前51年没? *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説) *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ (1)入れ墨 (2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。 以下、「邪馬台国編(下)」) *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?  …ほか

    データ本
    タチヨミのみ
    なし
    読む
    紙の本
    2,980円
    購入

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    (電子本つきはコチラ→https://bccks.jp/bcck/150019
    (10インチ版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148052
    ────────────────
    卑弥呼の名前の秘密
    (*古事記と日本書紀の相関関係
    *欠史は卑弥呼のためにある?
    *欠史は台与のためにある?
    *蝿が飛んだ
    *さらば邪馬台国
    *終章
    の項目をご覧ください)、
    大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    の項目をご覧ください)……
    天皇欠史8代に隠された秘密とは!
    架空の人物に託された真実とは!
    ・・・日本古代史、待望の新地平。
    ────────────────
    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)
    https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ

    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)

    ※本書は新書判(縦180×横110mm)です。
    ※表紙人物写真はMika+Rika。
    ────────────────
    遣隋使や遣唐使、歴代の使節が入手してきた異国の神話の文献に目を通す。
    遥か遠くシルクロードの先にあるという国・ギリシャの神話は、イザナギイザナミの死者の国の話としてすでに拝借している。
    これからは、別の国の神話を拝借しながら、神武の祖父の時代を書いてみるつもりだ。
    主人公の名前は海幸彦と山幸彦にすでに決めてある。(「序章」より)
    ────────────────
    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザでは、リーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※紙の本にはカバーがついていません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。

    ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。
    ◇本書は推理小説仕立てになっています。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。

    〈目次抜粋〉────
    *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
    *門外不出の系図
    *山幸彦は紀元前51年没?
    *古事記、日本書紀の神話は盗作か?
    *第7代孝霊天皇(桃太郎伝説)
    *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ
    (1)入れ墨
    (2)殉死
    *欠史は台与のためにある?
    *さらば邪馬台国 …ほか
    ・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。
    以下、「邪馬台国編(下)」)
    *神武は邪馬台国と同一勢力か敵対勢力か
    *天照大神はいなかった?
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
     …ほか

    データ本:タチヨミのみ

    紙本:2,980円

  • 紙の本/上下巻合本(10インチ判:縦192 ×横148 mm)

    小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]

    *[倭の五王編]に続く第2弾(上)、第3弾(下)

  • d本:322㌻ 10inch版

    紙本:320㌻ 10inch版 モノクロ

    -

    販売数 9

    レビュー 0

    データ本

    タチヨミのみ

    紙本

    3,839円

    クーポンコードをお持ちの方はこちら

    (電子版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148492) (新書判はコチラ→https://bccks.jp/bcck/150337) (電子書籍つき新書判はhttps://bccks.jp/bcck/150019) …………………………………… 卑弥呼の名前の秘密 (*古事記と日本書紀の相関関係 *欠史は卑弥呼のためにある? *欠史は台与のためにある? *蝿が飛んだ *さらば邪馬台国 *終章 の項目をご覧ください)、 大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある? の項目をご覧ください)…… 天皇欠史8代に隠された秘密とは! 架空の人物に託された真実とは! ・・・日本古代史、待望の突破口! …………………………………… (紙本では、ルビは見やすく印字されます) ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザではリーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください(電子本の場合)。 ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。 ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。 ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。 ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。 ◇本書は推理小説仕立てになっています。 ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。 (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本 https://bccks.jp/store/kami-hon紙本 https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ 〈キャッチフレーズ〉──── 「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。 「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった…… 〈主な内容〉──── *神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父 *門外不出の系図 *神武を助けた男 *古事記、日本書紀の神話は盗作か? *叔母との結婚が多すぎる *謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代 *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死 *欠史は台与のためにある? *さらば邪馬台国 …ほか ・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」) *天照大神はいなかった? *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?  …ほか

    データ本
    タチヨミのみ
    なし
    読む
    紙の本
    3,839円
    購入

    『小説日本書紀編纂録[邪馬台国編(上・下)]』

    ヤマト トオル著

    祖文社発行

    人文学

    -

    (電子版はコチラ→https://bccks.jp/bcck/148492
    (新書判はコチラ→https://bccks.jp/bcck/150337
    (電子書籍つき新書判はhttps://bccks.jp/bcck/150019
    ……………………………………
    卑弥呼の名前の秘密
    (*古事記と日本書紀の相関関係
    *欠史は卑弥呼のためにある?
    *欠史は台与のためにある?
    *蝿が飛んだ
    *さらば邪馬台国
    *終章
    の項目をご覧ください)、
    大国主の秘密(*卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
    の項目をご覧ください)……
    天皇欠史8代に隠された秘密とは!
    架空の人物に託された真実とは!
    ・・・日本古代史、待望の突破口!
    ……………………………………
    (紙本では、ルビは見やすく印字されます)

    ※PCブラウザは、Google Chrome専用です。他のブラウザではリーダー線等、正しく表示されません。ご利用のブラウザをGoogle Chromeに切り替えて閲覧してください(電子本の場合)。
    ※系図内の罫線位置等に多少のズレがあります(PCとipad等ではズレ方が異なります)。
    ※1行に38文字以上表示できない場合、系図やリストが正しく表示されないものがあります(電子本の場合)。
    ※紙の本にはカバーがついておりません。かすれ等、表紙の摩耗が早く進みます。

    ◇本書は[倭の五王編]https://r.binb.jp/bibs/b23196/に続く、シリーズ第2弾(上)、第3弾(下)。
    ◇本書は推理小説仕立てになっています。
    ◇第1部[邪馬台国編(上)]+第2部[邪馬台国編(下)]=「邪馬台国編(上・下)」となります。

    (ラインナップ及び価格は予告なく変更になる場合があります)https://bccks.jp/store/saraba-uso-kojiki電子本
    https://bccks.jp/store/kami-hon紙本
    https://bccks.jp/store/trick総合ラインナップ

    〈キャッチフレーズ〉────
    「邪馬台国編(上)」…卑弥呼はこの人! 卑弥呼確定の決定的瞬間。
    「邪馬台国編(下)」…邪馬台国はここ! 神話のベールを剥ぎ取ると、そこに邪馬台国があった……

    〈主な内容〉────
    *神との結婚(1)……卑弥呼は倭迹迹日百襲姫か、大倭国阿礼媛か
    *海幸彦と山幸彦……神武天皇の祖父
    *門外不出の系図
    *神武を助けた男
    *古事記、日本書紀の神話は盗作か?
    *叔母との結婚が多すぎる
    *謀反が多すぎる(1)第2代(2)第10代(3)第11代
    *記紀編纂者は『倭人伝』を取り込んだ(1)入れ墨(2)殉死
    *欠史は台与のためにある?
    *さらば邪馬台国 …ほか
    ・・・・・・・・・(以上、「邪馬台国編(上)」。以下、「邪馬台国編(下)」)
    *天照大神はいなかった?
    *卑弥呼の没年が、日本書紀に書いてある?
     …ほか

    データ本:タチヨミのみ

    紙本:3,839円

  • amazon

    卑弥呼姉妹と架空の古代天皇、秘密の構図[人に話したくなる古代史II]

    海幸彦山幸彦、大国主と兎、木花開耶姫…古代日本に神話など一つもなかった
    [人に話したくなる古代史I]

書店一覧
book store

その他の書店

    • 一週間パイロット

       二〇〇七年から不定期に発行しつづけている「一週間パイロット」。この学級通信ならぬ個人通信を七二本一挙掲載。国語教育関係のエッセイ「箱庭とサンドバック」「フリートークの中に真実がある」も収録。

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      1,309円
      購入
    • 大阪クラフトワーク

       批評や文学研究にいそしんでも、たいして評価されるわけでもないので、思い出話を書くことにした。  懐古趣味など、我ながらヤキが回った気もするが、幼年期の記憶は、いくら書いても尽きることはない。小説の習作のつもりでおもむいた過去への時間旅行は、意外に豊饒で、自ら掘り起こした幼年期の手触りは、悪くはなかった。(あとがきより)

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      1,254円
      購入
    • 日は昇り、日は沈む

      日は昇り、日は沈む

      Cairns著

      DEAD SCENE出版発行

      ひとまわり上のあの人がひとまわり上のセンセイの愛人で、ひとまわり下の俺にはいつまでたっても気付いてくれない。あの人に気づいてほしいから俺は地位も名誉も手に入れたのに。あの人はきれいな瞳を汚すことなく俺を飼い殺す。

      データ本
      7,590円
      購入
      紙の本
      購入
    • MAMA

      MAMA

      R著

      LAY-RON出版発行

      俺が初めて恋をした相手はことあるごとに俺の産みの母親を思い出させた。母親とは真逆の女性のはずなのに、ひとつひとつの言動が俺を忌々しい過去にいざなった。どんなに腹が立ってももう母親はいない。だって俺が殺したのだから。

      データ本
      7,590円
      購入
      紙の本
      購入
    • THEY / 彼等

      2017年1月21日更新 背表紙/表4修正 ………………………… 写真家 遠藤彰 初の写真集「THEY / 彼等」 記憶を呼び覚ます装置として「彼等」や「扉」「カーテン」は存在する。ひかりの痕跡を頼りに、不在とノスタルジアを映し出した珠玉の短編写真集。

      データ本
      1,650円
      購入
      紙の本
      2,145円
      購入
    • χορός

      χορός

      試金著

      IntegralVerse発行

      「肉は詞々で出来ている。」  西暦2019年7月より密やかに続けられていた試行、ここに644,500字の文量をもって成果。  これは「近代日本文学」なるものへの死刑宣告であり、日本語圏というきわめて限定された時空に孕まれた神聖喜劇であり、そして2020年代より新たに到来する言語への遥けき前奏曲である。 第1部 九天不可測  職業作詞家としてのキャリアに行き詰まりを感じはじめた國分測は、福岡市の龍九三のもとを訪れる。二年の時を経た二人は自分自身の変容に気づいていたが、互いのために手を組むには至らなかった。しかしフリーランスミュージシャンの漁火イリチと知り合った九三は、測とともに賞金付オープンマイクに参加する成り行きとなる。   これは彼女らが導かれることになる航路への、ほんの序曲に過ぎなかった。かくして東アジアの混血地帯:九州にて、散り散りに戯えていた声たちが、いま不穏にひとつの歌を糾いはじめる。 章構成:  01 糾歌前夜  02 聖なる海と感化院  03 君の弟はゲイでおまけにサグ    Interlude I XXXmas  04 鯰は生じゃ喰えないはずさ  05 騙されう者は彷徨ぬ  06 再出立  07 X列車で行こう 第2部 肉ひしめく円卓  客船Yonahに迎えられた龍九三は、かつて百済不二良と行動を共にしていた人物:霧島四七と知り合う。少なからぬ動揺を覚えながらも、93は同乗する韓国代表:锡鼓と親交を深めながらツアー用の楽曲制作に取り組む。テキサス州エル・パソに到着した一同は、Innuendo、Defiant、Shamerockと合流。  かくして客船Yonahに集った5組は、試行と錯誤と分裂と結合を繰り返しながら各々の生路を往く。そして5月初頭、一同はダブリン公演にて最大の試練に逢着する。  章構成:  08 Foul & Fair  09 2 U  10 칠월보다 더운  11 ἴδιος κοινός  12 三人成虎  13 Sensitive Obsessed Sister  14 The Family of Black Sheep  15 Master & Servant  16 Tinker Tailor Dark Duke  17 Howth Castle & Environs  Interlude II I luv my CUMputer  18 To The Bone  19 Clothes to Me  20 Hallowed Be Thy Game   21 Hardcore Peace 第3部 下僕どもの大道  西暦2020年7月。東京都豊島区に三階建の城を構えたχορός一行(κωμός)は、新たに二人の賓客を迎える。手探りながら誼みを結ぶも、彼女らの「誰かにとっての家族でありたい」という可憐にして哀切な想いは、大地もろともに砕かれる。そしていくつもの消えない傷が刻まれた生路の果てに、ついに「夜」が訪れる。 章構成:  22 我ら啓典の民  23 何故  24 聖者への路  25 鯨  26 庭  27 残品  28 これを限りに  29 下僕の大道  Interlude III 抱擁  30 こよなき誕生  dealofgod ※『χορός』は Creative Commons 4.0 表示のパブリック・ドメインであり、一応の著者・発行者として署名されている試金および Integral Verse は著作権を含む一切の権利を所有しません。 ※この小説はフィクションであり、実在の人物・団体・事件等とすべて関係があります。 https://integralverse93.wixsite.com/koros https://kakuyomu.jp/works/1177354055124928286 http://petrushkajp.blog.fc2.com/archives.html

      データ本
      無料
      読む
      紙の本
      購入